第三海域の第三ゲージは「巡洋戦艦水姫」との戦闘になります。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】
- イベント総合 秋刀魚祭り総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2(破砕))
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ギミック2 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ
(2025/11/17 編成例更新)
マップ情報
| 作戦海域(E3) | ノルウェー沖 |
|---|---|
| 作戦名 | 異聞ノルウェー沖海戦 |
| お札 | 【ナルヴィク駐留艦隊】 【イギリス本国艦隊】 【イギリス機動部隊】 |
| 攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ギミック2 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 |
| 基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能 |
| 新艦 | Glorious 突破報酬 Eidsvold ドロップ(E3-3) |
【イギリス機動部隊】で出撃します。
ルート固定
【イギリス機動部隊】空母機動部隊
- 戦艦2空母2駆逐1自由1
- 軽巡1駆逐5
【NXOZ】(N:通常 X:通常 O:潜水 Z:ボス)
※低速可。大和型1以下, 戦艦2以下, 空母2以下, 駆逐6以上, 軽巡(練巡?)1以下
※高速統一時。大和型1以下, 戦艦2以下, 空母2以下, 駆逐4以上, 軽巡(練巡?)1以下
自由枠に重巡級と水母を想定
- 戦艦2空母2軽巡1自由1
- 軽巡1駆逐4自由1
【NVXZ】(N:通常 V:空襲 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。大和型0, 戦艦2以下, 正空2以下, 空母3以下, 軽巡2以上, 駆逐4以上
- 戦艦2空母2軽空1軽巡1
- 軽巡1駆逐4自由1
【NVXOZ】(N:通常 V:空襲 X:通常 O:潜水 Z:ボス)
※大和型1以下, 戦艦2以下, 正空2以下, 空母3以下, 軽巡2以上, 駆逐3以上
大和型2隻の場合はY:空襲を経由
参考:2025年秋季活动/E-5 (2025/11/15確認)
独自編集していることがあります
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
| 艦種/国籍/艦名(E3) | 海域倍率 | M/W/Z 各ボスマス | W 第二ボス | Z 第三ボス |
|---|---|---|---|---|
| 海防 | 1.12 | |||
| 駆逐 | 1.03 | 1.14 | 1.1 | 1.1 |
| 軽巡 | 1.05 | |||
| 水母 | 1.08 | |||
| 潜母 | 1.08 | |||
| 軽巡級 | 1.12 | 1.12 | 1.12 | |
| 重巡級 | 1.16 | 1.15 | 1.15 | |
| 空母 | 1.18 | 1.18 | ||
| 戦艦級 | 1.18 | 1.18 | ||
| イギリス(英) | 1.18 | 1.07 | ||
| フランス(仏) | 1.12 | |||
| ドイツ(独) | 1.16 | 1.07 | ||
| アメリカ(米) | 1.09 | |||
| ソ連(Верный含む) | 1.13 | |||
| イタリア(伊) | 1.07 | |||
| スウェーデン(瑞) | 1.26 | |||
| ノルウェー(諾) | ||||
| Warspite | 1.15 | 1.11 | 1.24 | |
| Valiant | 1.12 | 1.08 | 1.22 | |
| Sheffield | 1.13 | |||
| Victorious | 1.14 | |||
| Ark Royal | 1.17 | |||
| Nelson/Rodney | 1.15 | |||
| Bismarck | 1.21 | |||
| Richelieu | 1.19 | |||
| 【装甲破砕】N/W/X/Zマス [装甲-36]巡洋戦艦水姫, 欧州棲姫, 重巡棲姫, 軽巡ム級, 軽巡ツ級 全形態? |
||||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
||||
特効装備
折りたたみ
| 装備分類/装備名(E3) | 海域倍率 | B/C/C2/T | M/W/Z |
|---|---|---|---|
| 艦載機(A1) | 1.05 | 1.04 | 1.09 |
| 艦載機(A2) | 1.04 | 1.03 | 1.07 |
| 艦載機(A3) | 1.03 | 1.02 | 1.05 |
| 艦載機(B1) | 1.04 | 1.05 | |
| 艦載機(B2) | 1.04 | 1.07 | |
| 艦載機(B3) | 1.02 | 1.03 | |
| 艦載機(B4) | 1.06 | 1.09 | |
| 艦載機/基地(C1) | ? | ||
| 艦載機/基地(C2) | 1.05 | ||
| 艦載機/基地(C3) | 1.03 | ||
| ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年秋活信息搬运贴备份档(2025/11/04) |
|||
艦載機特効の分類表
艦戦/水戦
| 装備(艦戦/水戦) | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| XF5U | 12 | O | ||||||||||||
| Fw190 A-5改(熟練) | 11 | O | O | |||||||||||
| Re.2005 改 | 11 | O | O | |||||||||||
| Corsair Mk.II(Ace) | 11 | O | O | |||||||||||
| FR-1 Fireball | 11 | O | ||||||||||||
| Fw190T改 | 10 | O | O | |||||||||||
| F6F-5N | 10 | O | ||||||||||||
| F6F-5 | 10 | O | ||||||||||||
| Corsair Mk.II | 10 | O | O | |||||||||||
| F4U-2 Night Corsair | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109 T-3(G) | 9 | O | ||||||||||||
| Seafire Mk.III改 | 9 | O | O | |||||||||||
| Bf109T改 | 8 | O | O | |||||||||||
| F6F-3N | 8 | O | ||||||||||||
| F6F-3 | 8 | O | ||||||||||||
| Re.2001 OR改 | 6 | O | O | |||||||||||
| F4F-4 | 5 | O | ||||||||||||
| F4F-3 | 4 | O | ||||||||||||
| Fulmar | 3 | O | O | |||||||||||
| Ro.44水上戦闘機bis | 3 | O | ||||||||||||
| Sea Gladiator | 2 | O | ||||||||||||
| Ro.44水上戦闘機 | 2 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
艦攻
| 装備(艦攻) | 雷装 | 対潜 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| TBM-3W+3S | 10 | 13 | O | ||||||||||||
| TBM-3D | 9 | 8 | O | ||||||||||||
| TBF | 9 | 6 | O | ||||||||||||
| Mosquito TR Mk.33 | 8 | 6 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III(熟練) | 8 | 10 | O | O | |||||||||||
| Ju87 D-4(Fliegerass) | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.II | 7 | 5 | O | ||||||||||||
| Barracuda Mk.III | 6 | 9 | O | ||||||||||||
| TBD(Yellow Wings) | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| TBD | 5 | 4 | O | ||||||||||||
| Swordfish Mk.II(熟練) | 5 | 6 | O | O | |||||||||||
| Re.2001 G改 | 4 | 0 | O | ||||||||||||
| Swordfish | 3 | 4 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
艦爆
| 装備(艦爆) | 爆装 | 対空 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AU-1 | 12 | 9 | O | O | |||||||||||
| SB2C-5 | 12 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-7 | 11 | 10 | O | O | |||||||||||
| SB2C-3 | 11 | 2 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) | 10 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改二(KMX搭載機) | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| Ju87C改 | 9 | 0 | O | ||||||||||||
| SBD VB-2(爆撃飛行隊) | 8 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-1D | 7 | 7 | O | ||||||||||||
| SBD-5 | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| SBD(Yellow Wings) | 7 | 2 | O | ||||||||||||
| F4U-4 | 6 | 10 | O | O | |||||||||||
| SBD | 6 | 2 | O | ||||||||||||
| Re.2001 CB改 | 6 | 4 | O | ||||||||||||
| Skua | 4 | 2 | O | ||||||||||||
| FM-2 | 2 | 6 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
水偵/艦偵
| 装備(水偵/艦偵) | 索敵 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SO3C Seamew改 | 7 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull 後期型(熟練) | 7 | O | ||||||||||||
| Fairey Seafox改 | 6 | O | ||||||||||||
| OS2U | 6 | O | ||||||||||||
| SBD VS-2(偵察飛行隊) | 6 | O | ||||||||||||
| Loire 130M改(熟練) | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.II改(水偵型) | 5 | O | O | |||||||||||
| Sea Otter | 5 | O | O | O | ||||||||||
| Ar196改 | 5 | O | O | |||||||||||
| Ro.43水偵 | 4 | O | ||||||||||||
| SOC Seagull | 4 | O | ||||||||||||
| S9 Osprey | 4 | O | ||||||||||||
| Walrus | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Fulmar(戦闘偵察/熟練) | 4 | O | O | O | ||||||||||
| Loire 130M | 3 | O | O | O | ||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
||||||||||||||
水爆
| 装備(水爆) | 索敵 | 爆装 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Swordfish Mk.III改(水上機型/熟練) | 4 | 8 | O | O | |||||||||||
| Laté 298B | 4 | 5 | O | O | |||||||||||
| Swordfish Mk.III改(水上機型) | 3 | 7 | O | O | |||||||||||
| Swordfish(水上機型) | 2 | 5 | O | O | |||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸攻
| 装備(陸攻) | 雷装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 深山改 | 17 | 11 | O | ||||||||||||
| 深山 | 16 | 10 | O | ||||||||||||
| Do 217 K-2+Fritz-X | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293D | 14 | 4 | O | ||||||||||||
| Do 217 E-5+Hs293初期型 | 13 | 4 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis(熟練) | 13 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 bis | 12 | 8 | O | ||||||||||||
| SM.79 | 9 | 7 | O | ||||||||||||
| B-25 | 8 | 7 | O | ||||||||||||
| Mosquito FB Mk.VI | 5 | 7 | O | ||||||||||||
| Do 17 Z-2 | 0 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
陸戦/局戦/陸偵/飛行艇
| 装備(陸戦/局戦/陸偵/飛行艇) | 対空 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Me 262 A-1a/R1 | 15 | 3 | O | ||||||||||||
| Fw190 D-9 | 12 | 3 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.IX(熟練) | 10 | 4 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.V | 9 | 5 | O | ||||||||||||
| Spitfire Mk.I | 7 | 4 | O | ||||||||||||
| PBY-5A Catalina | 0 | 10 | O | ||||||||||||
| Mosquito PR Mk.IV | 0 | 9 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
噴式機
| 装備(噴式機) | 爆装 | 半径 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Ho229 | 16 | 4 | O | ||||||||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||
各種倍率
| 2025秋 欧州特効装備前段 各地点倍率 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| - | 全マップ 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス 有効(艦上) | 個別マス有効 (艦上/基地) |
|||||||||||||
| 海域 | 地点 | A1 | A2 | A3 | A1 | A2 | A3 | B1 | B2 | B3 | B4 | C1 | C2 | C3 | |||
| E1 | D/E/I | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.2 | 1.05 | 1.03 | |||
| O | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.22? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| V | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E2 | S/X | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||
| Y | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.05 | 1.02 | 1.07 | 1.24? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| E3 | B/C/C2/T | 1.05 | 1.04 | 1.03 | 1.04 | 1.03 | 1.02 | 1.04 | 1.04 | 1.02 | 1.06 | ||||||
| M/W/Z | 1.09 | 1.07 | 1.05 | 1.05 | 1.07 | 1.03 | 1.09 | ? | 1.05 | 1.03 | |||||||
| A=全マップ(艦上) B=個別マス(艦上) C=個別マス(艦上/基地) 海外艦載機/基地特効分類2025(2025/11/04) |
|||||||||||||||||
海域攻略手順
| 第三海域 | |||
|---|---|---|---|
| 1.ギミック1 | 【ナルヴィク駐留艦隊】※ | ||
| 2.ゲージ1 | 【イギリス本国艦隊】 | ||
| 3.ギミック2 | 【イギリス本国艦隊】 | ||
| 4.ゲージ2 | 【ナルヴィク駐留艦隊】※ | ||
| 5.ギミック3 | 【ナルヴィク駐留艦隊】※ | 【イギリス本国艦隊】 | |
| 6.装甲破砕 | |||
| 7.ゲージ3 | 【イギリス機動部隊】 | ||
| ※E3の【ナルヴィク駐留艦隊】札は、E2の【ナルヴィク先遣隊】【ナルヴィク防衛主隊】を使用できます。 | |||
編成例
第一艦隊
戦艦2空母2航巡1駆逐1【イギリス機動部隊】空母機動部隊
【NXOZ】(N:通常 X:通常 O:潜水 Z:ボス)
陣形選択例:第四(煙幕候補)→第四(煙幕候補)→第一→第二(Warspiteタッチ採用)
制空シミュ:https://tinyurl.com/28spxu2q
●ボスマス優勢に、制空値410以上を目安に調整(画像で425)
・ボスマスに基地2部隊劣勢を想定しています(ゲージ破壊時)
※実際に火力計算したい場合、2025秋_航空機特効倍率計算機(スプレッドシート)
を使うことで、鎮守府に合わせた「特効パズル」の組み合わせと倍率を確認できます。
左上から[ファイル]→[コピーを作成]して利用しましょう。
※制空権シミュレータ上でも分類対応されているため、
簡易に乗せる場合はこちらでチェックするのもおすすめです。
装備特効表示をONにして、複数の特効カテゴリを意識しましょう。
●ボスマスでWarspite改/Valiant改のタッチを採用しています。
・何れも改装状態が発動条件です。
・旗艦小破迄/随伴中破迄ならタッチ発動可能です。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・Warspiteの射程を超長にし、最初に動くようにします。
・Warspiteを旗艦、装備があれば補強増設に電探を装備することで、
最大火力倍率を維持しつつ、弾着観測射撃を行えます。
増設がない場合は電探を諦めましょう。(偵察機は弾着/艦載機特効で必要)
●対空カットインを採用しています。
・藤波/浜波/吹雪/白雪/初雪の改二は、
10cm連装高角砲改(+高射装置改)×2, 94式高射装置, 対空電探(対空4以上)
の装備例で、やや強力な対空カットインが発動できます。
秋月型に余裕があれば、秋月型に変更するとより強力です。
●煙幕システムを採用しています。
・NマスとXマスが採用候補。記事例はNマスの採用を想定しています。
・Nマスで採用する場合、雷撃の回避を意識し3重煙幕にしてください。
●ゲージ削り中は、好みで「艦隊司令部施設」採用を検討しましょう。
・第二艦隊の艦が退避することを想定しています。
第一艦隊の方はタッチを発動させたいので。基本撤退想定。
・司令部を乗せるとタッチ/砲戦火力が大きく下がるので、
削りの安定感が落ちるかもしれません。
WarspiteとValiantが艦隊火力のかなりの部分を占めています。
甲作戦ではいないとかなり厳しくなるので、
状況によってはE1で掘ってくることも検討してください。
今回E5-4で【決戦艦隊】(空母機動部隊)札がありますが、
あちらの記事はサブ艦想定で掲載する予定です。
(【連合艦隊】(水上打撃部隊)メインで攻略記事を掲載予定です)
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特に削り中は到達の優先度が高いです。可能なら対潜艦4隻にしても良さそう。
到達する価値が大きく、ゲージ破壊でも対潜2~は用意したいです。
Верныйを含め1ソできる艦がいない場合はできる艦に変えてもいいかも。
一応Fletcherを代案で考えています。(別海域で使うかも)
また、Z1, Z3の枠等は、無条件対潜先制爆雷攻撃できるJ級のサブがいたら採用してください。
タッチが出れば後は流れで~となる海域なので、
ゲージ破壊でも撤退率を減らすため、対潜艦を増やす余地があります。
●各艦夜戦装備を採用しています。
・MogadorはD3/D3/魚/電/水と装備することで、
低い火力を底上げし、装甲を抜ける夜戦カットイン構成にすることができます。
ゲージ破壊時はキラ付け推奨
道中が厳しく特効艦の回避補正をもらいたいので、欧州特効を持つ艦で固めています。
第二艦隊の艦にダメコンを装備すると、攻略はかなり楽になります。
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2b4g22vl
戦闘行動半径 N:通常(3) X:通常(4) O:潜水(3) Z:ボス(5)
- 1部隊目:Xマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
1部隊Xマスにしてボス到達率を底上げする想定。
Nマスは煙幕で対応します。
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/28spxu2q
戦闘行動半径 N:通常(3) X:通常(4) O:潜水(3) Z:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:防空
駆逐艦が5隻と多めなため、65戦隊を採用します。
1部隊目は艦戦のCorsair Mk.IIを活用することで、航空劣勢を取りつつ特効倍率を取ることが可能。
2部隊目に関しても、艦載機熟練度込で陸攻4部隊混ぜることが可能です。
支援艦隊
道中支援:推奨
決戦支援:推奨
編成例(先行)
戦艦2空母2軽巡2
【NVXOZ】(N:通常 V:空襲 X:通常 O:潜水 Z:ボス)
イギリス機動部隊
画像は制空491 要調整
T有利でズルしたから強いかわからない
重巡1軽巡1駆逐4
クリア報酬
| 第三海域 | 報酬 |
|---|---|
| 甲作戦 | 巡洋戦艦「Glorious」 Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293D☆1 38.1cm Mk.I/N連装砲改☆4 10.2cm三連装副砲☆8 改装設計図 勲章3 [選択]改修資材5 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]新型兵装資材3 or 新型航空兵装資材3 |
| 乙作戦 | 巡洋戦艦「Glorious」 Do 217 E-5+TV誘導型 Hs293D 10.2cm三連装副砲☆7 勲章2 [選択]改修資材4 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]新型兵装資材2 or 新型航空兵装資材2 |
| 丙作戦 | 巡洋戦艦「Glorious」 10.2cm三連装副砲☆3 勲章 [選択]改修資材3 or 寒冷地装備&甲板要員 [選択]新型兵装資材 or 新型航空兵装資材 |
| 丁作戦 | 巡洋戦艦「Glorious」 |
| 報酬まとめ:報酬まとめ:【秋イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【逆転!ナルヴィク攻防戦】 | |
まとめ
お疲れ様でした。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】












J級がジェーナス×2しかいないんですが。代用何かないですかね。使うとこないなら夕立とか綾波とかでいいかな。
特効が余りに強いので、第1艦隊を特効艦と最強装備で固められるならラスダンでも退避させていいかもしんない
難易度甲
装甲破砕 なし
ラスト https://tinyurl.com/293cf5jo
Warspite(1番手/3隻中) Valiant(1/1) Ark(1/5) Victorious(2/3) 照月(1/4) Commandant(2/3)
Ташкент(2/4) Mogador(2/6) Sheffield(2/2) Janus(1/3) Javelin(2/2) Jervis(3/3)
基地と煙幕 削りはN煙幕 X1部隊集中 ボス1部隊集中 ラストはN1部隊集中 X煙幕 ボス1部隊集中
支援 削りラスト共に砲撃支援
1戦目 反航 夜A勝利 タッチ完全不発 ボス撃破
2戦目 反航 昼S勝利 タッチ1巡
3戦目 有利 夜S勝利 タッチ1巡
4戦目 同航 夜S勝利 タッチ完全不発
5戦目 有利 昼S勝利 タッチ1巡
—ラスト
6戦目 同航 夜S勝利 タッチ1巡
初戦はいきなりタッチ不発で夜戦でもJervisのCI不発でS取り逃しとなんかもやもや
そこからは全然苦労なくタッチが出れば余裕、なくてもウォーバリがちゃんと動けばなんとかなる感じ
艦載機と基地の熟練度付けしてラストへ
コメント見てとりあえずNに1部隊とX煙幕に変更でボスまでにJervis中破のみ
ボス戦も夜戦前までにボス小破のみで、こちらタシュとJervis大破とJanus中破
夜戦はシェフィの連撃で2桁までおとしてJanusCIで〆
E3-1はやまむさでE3-3はウォーバリ、タッチで敵に1000前後(ラストは800前後位)出るから気持ちいいね