2025/10/29メンテナンス終了より、2025秋イベント前段作戦【逆転!ナルヴィク攻防戦】が、2025/11/10のメンテナンス終了より、後段作戦【要撃!敵機動部隊捜索撃滅戦】が実装されています。本イベはお札が合計14枚と、過去最大級の札枚数となっています。
各札の輪郭をなんとなく掴むことを意識したものです。
この記事は友軍前に編集したものです。友軍後の更新予定はありません。
【逆転!ナルヴィク攻防戦】
- イベント総合 秋刀魚祭り総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2(破砕))
- 第二海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ギミック2 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ
目次
お札情報
- 第一海域:【改R4計画艦隊】
- 第二海域:【ナルヴィク先遣隊】 【ナルヴィク防衛主隊】
- 第三海域:【ナルヴィク駐留艦隊】 【イギリス本国艦隊】 【イギリス機動部隊】
- 第四海域:【欧州遠征収容艦隊】 【拡張第三十一戦隊】 【機動部隊】 【礼号作戦部隊】
- 第五海域:【横須賀防備戦隊】 【第百四戦隊】 【連合艦隊】 【決戦艦隊】
前段作戦【3海域】【6枚】※実質5枚
後段作戦【2海域】【8枚】※実質7枚
合計【5海域】【14枚】※実質12枚
※【ナルヴィク駐留艦隊】と 【欧州遠征収容艦隊】 は他の札と合流します。
※E5-4は 【連合艦隊】(水上打撃部隊)と【決戦艦隊】(空母機動部隊)
何れも攻略する例があります。
海域別の出撃表
第二海域
| 第二海域 | ||
|---|---|---|
| 1.ゲージ1 | 【ナルヴィク先遣隊】 | |
| 2.ギミック1 | 【ナルヴィク先遣隊】 | |
| 3.ギミック2 | 【ナルヴィク先遣隊】 | 【ナルヴィク防衛主隊】 |
| 4.ゲージ2 | 【ナルヴィク防衛主隊】 | |
| 5.ギミック3 | 【ナルヴィク先遣隊】 | |
| 6.装甲破砕 | 【ナルヴィク先遣隊】 | 【ナルヴィク防衛主隊】 |
| 7.ゲージ3 | 【ナルヴィク防衛主隊】 | |
| 【ナルヴィク先遣隊】【ナルヴィク防衛主隊】は、E3の【ナルヴィク駐留艦隊】札としても使用できます。 | ||
第三海域
| 第三海域 | |||
|---|---|---|---|
| 1.ギミック1 | 【ナルヴィク駐留艦隊】※ | ||
| 2.ゲージ1 | 【イギリス本国艦隊】 | ||
| 3.ギミック2 | 【イギリス本国艦隊】 | ||
| 4.ゲージ2 | 【ナルヴィク駐留艦隊】※ | ||
| 5.ギミック3 | 【ナルヴィク駐留艦隊】※ | 【イギリス本国艦隊】 | |
| 6.装甲破砕 | |||
| 7.ゲージ3 | 【イギリス機動部隊】 | ||
| ※E3の【ナルヴィク駐留艦隊】札は、E2の【ナルヴィク先遣隊】【ナルヴィク防衛主隊】を使用できます。 | |||
第四海域
| 第四海域 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1.ギミック1 | 【欧州遠征収容艦隊】※ | |||
| 2.ゲージ1 | 【欧州遠征収容艦隊】※ | |||
| 3.ゲージ2 | 【拡張第三十一戦隊】 | |||
| 4.ゲージ3 | 【機動部隊】 | |||
| 5.装甲破砕 | 【欧州遠征収容艦隊】※ | 【拡張第三十一戦隊】 | 【機動部隊】 | 【礼号作戦部隊】 |
| 6.ゲージ4 | 【礼号作戦部隊】 | |||
| ※【欧州遠征収容艦隊】札は、前段作戦の【ナルヴィク先遣隊】【同防衛主隊】【同駐留部隊】を使用できます。 | ||||
第五海域
| 第五海域 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1.ギミック1 | 【横須賀防備戦隊】 | 【連合艦隊】 | ||
| 2.ゲージ1 | 【第百四戦隊】 | |||
| 3.ゲージ2 | 【第百四戦隊】 | |||
| 4.ゲージ3 | 【連合艦隊】 | |||
| 5.ギミック2 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | ||
| 6.装甲破砕 | 【第百四戦隊】 | 【連合艦隊】 | ||
| 7.ゲージ4 | 【連合艦隊】 | 【決戦艦隊】 | ||
| ※E5-4は、【連合艦隊】【決戦艦隊】何れも攻略例があります。 | ||||
各札についての所感
[サイト内で採用した特効艦]については、
特に攻略に影響がありそうな(火力となる)艦に言及しています。
【改R4計画艦隊】
【改R4計画艦隊】第一海域全般
緩めの対地ギミックがあるので対地艦を何隻か用意。
また、ボス前の空襲が強いので、対空カットインは1隻用意したいところ。
E1-2を駆逐メインの編成でやろうとすると装甲を抜く戦力が必要になります。
※サイト内では中央ルートメインで考えているので多分どうにでも。
特記事項として、本イベ前段作戦で主力となりえる
「Warspite, Valiant, Prinz Eugen, Sheffield, Gotland, Jervis」
といった艦がドロップします。
これらの艦は【ナルヴィク駐留艦隊】【イギリス本国艦隊】【イギリス機動部隊】
それぞれで、近代化改修していればレベル1からでも採用する価値があります。
また、Prinz Eugenの持参する「Ar196改」等、掘りをすれば攻略が容易になる
要素が多くあるので、周回もチャレンジしてみましょう。
[サイト内で採用した特効艦]省略
[その他候補]
【ナルヴィク先遣隊】
【ナルヴィク先遣隊】E2-1他関連ギミック・後続合流札
本イベ唯一集積地がいるギミックマスがあるため、
第百一号輸送艦の採用しどころです。
ゲージ攻略は困らないはず。
[サイト内で採用した特効艦]省略
[その他候補]
【ナルヴィク防衛主隊】
【ナルヴィク防衛主隊】E2-2, E2-3他関連ギミック・後続合流札
前段難所の一つ。
サイト内ではArk Royal, Bismarck, Prinz Eugen, Gotland
といった、前段作戦で強力な艦を起用していきます。
ある程度の艦載機特効装備が整っているか、
微妙であれば装甲破砕を前提とする海域です。
現状サイト内では掲載していませんが、遠回りするタッチ編成もあります。
大和のサブ(3隻目か4隻目あたり)がいればここに大和の起用を検討できます。
これもサイト内では別で起用していますが、Warspite+Valiantの構成も強そうです。
正規空母を複数使う場合、中途半端な編成にせず、
スロットの大きい強めの空母を起用して編成したいです。
[サイト内で採用した特効艦]
Ark Royal, Bismarck, Prinz Eugen, Gotland, Javelin
[その他候補]
大和, Sheffield, Jervis, Janus, 北上, 大井,
各正規空母, Warspite+Valiant(タッチ)等
【ナルヴィク駐留艦隊】
【ナルヴィク駐留艦隊】E3-2他関連ギミック・後続合流札
【ナルヴィク先遣隊】と【ナルヴィク防衛主隊】が
使えるため実質的に気にする必要はありません。
【ナルヴィク防衛主隊】メインで戦っていきます。
【イギリス本国艦隊】
【イギリス本国艦隊】E3-1他関連ギミック
前段難所の一つ。水上打撃、機動部隊どちらも選べます。
基本的にはネルソンとロドニーをタッチで活用し、
水上なら特効戦艦を、機動なら特効空母を多く活用します。
ゲージ破壊時は敵の固定撃墜が低いため、
ここでスロットの小さいVictoriousを起用しています。
他機動部隊では特効艦のGraf Zeppelinなんかも採用。
水上打撃であれば、米戦艦(Iowa以外)が使いやすいです。
Warspite・Valiantが低練度でも非常に強い海域です。
サブがいたら、極論レベル1でも近代化して採用するのをおすすめします。
SheffieldやPrinz Eugenも、サブがいたら改装して運用したいです。
第二艦隊は重巡が強く、特効水上偵察機を2つ載せた連撃の形を意識したいです。
※大和がいれば、残り3隻いればここで採用可能です。
E4-3で高速+編成を組まない場合、残り2隻でOKです。
[サイト内で採用した特効艦]
Nelson, Rodney, Victorious, Gambier Bay, Gloire
[その他候補]
大和(タッチ), Ark Royal, Jervis, Janus, Javelin, 北上, 大井
【イギリス機動部隊】
【イギリス機動部隊】E3-3
道中が厳しく、特に第二艦隊は、
可能であれば特効艦を多めに採用して回避補正にかけたいところ。
対潜のケア意識したいです。
ボス戦闘に関しては、Warspite, Valiantを採用し、
タッチが打てれば十分形となる海域です。
[サイト内で採用した特効艦]
Warspite, Valiant, Sheffield, Z1, Z3, Mogador, 響
[その他候補]
Ark Royal, Victorious, Jervis, Janus, Javelin
【欧州遠征収容艦隊】
【欧州遠征収容艦隊】E4-1他関連ギミック・後続合流札
【ナルヴィク駐留艦隊】と【ナルヴィク先遣隊】と【ナルヴィク防衛主隊】が使えます。
特段困りません。
【拡張第三十一戦隊】
【拡張第三十一戦隊】E4-2
第四海域で新規となる連合艦隊札。
難易度はそれほどですが、第二艦隊に特効を持っている艦を配備したいです。
サブの天津風や雪風等を用意している人は採用すると楽になりそう。
[サイト内で採用した特効艦]
羽黒, Phoenix, 磯風, 浦風, 浜風
[その他候補]
サブで強い空母, 天津風, 雪風
【機動部隊】
【機動部隊】E4-3
後段難所の一つ。
E5-4で【決戦艦隊】を考えない場合、主力空母を起用できます。
そうでない場合は温存を考える必要が出てきますが、
記事を書いた段階では温存は考慮しないことをおすすめします。
低速と高速+の2ルートあります。サイト内で何れの編成も触れていますが、
高速+のルートを採用する場合、メインの武蔵・サブの大和を起用したいです。
何れのルートも機動部隊で道中がきついです。
第二艦隊に特効艦の金剛榛名を配置し、
僚艦夜戦突撃を行うのが道中/ボス両面での対策となります。
[サイト内で採用した特効艦]※低速ルート
Saratoga, Intrepid, 金剛, 榛名, 雪風, 天津風, 竹
[その他候補]
大和, 武蔵(高速+編成), 北上, 妙高
【礼号作戦部隊】
【礼号作戦部隊】E4-4
礼号作戦部隊を銘打ってますが、礼号作戦の霞や時雨を使うと
E5の特効艦が厳しくなります。
ここ自体の難易度はそこまで高くはなく、
霞と朝霜は採用しない前提で編成しましょう。
※E5を乙でやるのであれば、礼号作戦メインで編成可能です。
[サイト内で採用した特効艦]
足柄, 大淀, 鹿島, 清霜, 榧, 杉
[その他候補]
【横須賀防備戦隊】
【横須賀防備戦隊】E5ギミック
ギミック専用の札で、難易度も低めです。
E4やE5全体を組んだうえで最後に余った艦で編成すると良さそう。
[サイト内で採用した特効艦]省略
[その他候補]
【第百四戦隊】
【第百四戦隊】E5-1, E5-2 関連ギミック
遊撃部隊札です。
那智, 阿武隈, 木曾, 不知火… といった
第五艦隊関連の艦が補正が強く有力。この札で起用します。
特効艦を採用できていれば困らないイメージ。
ここは水雷艦の特効補正が強く、空母は1スロット少ない状態で戦います。
基本空母を入れない形が戦いやすいという認識です。
[サイト内で採用した特効艦]
那智, 阿武隈, 木曾, 不知火等
[その他候補]
矢矧, 北上
【連合艦隊】
【連合艦隊】E5-3, E5-4 関連ギミック
今イベ一番難しい地点で使用する札です。
第一艦隊では大和にルート制御があるのでここで採用。
他、特効持ちの戦艦や軽空母を起用していきます。
戦艦については大和をメインに、特効戦艦のタッチで攻略が可能。
サイト内ではIowa, 伊勢, 日向をメインに起用していますが、
長門陸奥・金剛榛名も選択肢になります。
第二艦隊では「霞, 朝霜, 初霜, 時雨」が特に強い補正を持ち、
これらの艦を採用していきたいところ。他雪風も候補になります。
また、龍鳳が2隻採用できる場合、
第一艦隊と第二艦隊両方に採用することも検討できます。
榧や杉も高い特効補正を持っていますが、
元のスペックや弾薬ペナルティの都合で特段採用理由にはなりません。
[サイト内で採用した特効艦]
大和, Iowa, 伊勢, 日向, 龍鳳,
最上, 矢矧, 霞, 朝霜, 初霜, 時雨, 三隈
[その他候補]
長門, 陸奥, 金剛, 榛名, 鳳翔
【決戦艦隊】
【決戦艦隊】
サイト内では、【決戦艦隊】は使用しません。
甲では特効艦を分散する必要がありデメリットが目立ちます。
甲では潜水空襲マス・レ級の開幕雷撃と道中も非常にきつく、
今のところはこの札を使うメリットがありません。
どうしてもこの札でやりたい場合、
現状だと大和武蔵・特効空母や5スロ空母を計4隻用意。
更に第二艦隊の特効艦を準備する事を考えたいです。
※乙作戦以下だと札フリー。
道中も弱くなり、艦載機も枯れにくくなるので有力な選択肢です。
まとめ
いつも採用する艦の想定を列記していましたが、
確認に時間がかかるためとりあえずなしで公開します。
(掘り記事等も全くできていないので多分やらないです。)
【逆転!ナルヴィク攻防戦】

