もともと制空権については非常に気になっていましたが、つい先日制空権確保するための具体的な数字が検証にて判明したらしく、その情報を仕入れてきたのでまとめてみたいと思います。具体的な数字を出していますが、何かミスが有りましたらご容赦ください。
(2014/09/03 記事の加筆修正)
制空権の計算式と敵制空能力
※便宜上制空能力値(または制空値)とかいうよくわからない単語を使わせてもらいます。
要するに航空戦闘能力値。
まず理解しておくことは制空能力値と敵空母の制空能力値で制空権がどうなるかが決まるということ。そして自陣艦隊の制空能力値は下記の公式によって決まります。
スロット毎の艦戦対空値×√艦載機数
(小数点切り捨て)
つまり艦戦が烈風で艦載機数が仮に16だとすると、
対空10×√16(4)=40となるわけです。
そして敵の制空能力値は既にわかっているので、
こちらの数値を敵艦隊に個別に代入することによって敵の航空戦力を求めることができます。
【敵制空能力一覧】
軽母ヌ級: 8 .軽母ヌ級elite:24
空母ヲ級:10 空母ヲ級elite:27 空母ヲ級flagship:28
浮遊要塞:27 護衛要塞:29
装甲空母鬼:44 装甲空母姫:48
南方棲鬼:35 南方棲戦鬼:41 南方棲戦姫:47
主な海域の制空権
※ボスルートで一番敵の制空値が高いものを記載
※()数値は確保に必要な数値
3-3 79(優勢118 確保237) ※道中
空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、軽母ヌ級elite
3-4 82(優勢123 確保246)
空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、空母ヲ級elite
4-2 道中75(優勢113 確保225)
空母ヲ級elite、軽母ヌ級elite、軽母ヌ級elite
4-4 道中104(312) ボス102(優勢153 確保306)
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、軽母ヌ級elite、軽母ヌ級elite
装甲空母姫flagship、浮遊要塞、浮遊要塞
5-2 97(優勢146確保291)
南方棲戦鬼flagship、空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship
5-4 116(優勢174 確保348)
装甲空母鬼flagship、装甲空母鬼flagship、空母ヲ級flagship
5-5前哨戦 237(優勢356 確保711)
空母ヲ級改・空母ヲ級・戦艦レ級エリート
5-5最終戦 251(優勢377 確保753)
空母ヲ級改・空母ヲ級改・戦艦棲姫
逆にこちらの艦娘の制空能力値は、各艦娘のスロット(艦載機搭載数)毎に、そこにどの艦戦を入れるかによって決定されます。具体的な数字は下記。
【艦娘の制空能力値(スロット毎)】
※スロットの順番、烈風搭載時の制空能力値
※全部最大改装の場合
(一番下にも書いてますが烈風の対空10基準なので大体
震電改なら1,5倍、紫電改二なら0,9倍補正なります。(誤差あり))
加賀改 44 44 67 34 合計189
翔鶴瑞鶴改 48 48 48 34 合計178
赤城改 44 44 56 31 合計175
蒼龍飛龍改 42 51 42 31 合計166
蒼龍改二 42 59 44 24 合計169
飛龍改二 42 60 46 17 合計165
雲龍改 42 45 51 17 合計155
飛鷹隼鷹改 42 42 42 34 合計160
隼鷹改二 48 42 44 20 合計154
ちとちよ 48 40 33 28 合計149
祥鳳瑞鳳 42 34 34 24 合計134
龍驤改 30 48 22 22 合計122
龍驤改二 42 52 24 17 合計135
鳳翔 37 40 34 合計111
大鯨 45 30 30 24 合計129
大鳳改 54 48 48 28 合計178
※改と書いてないものも基本最終改装後前提。
この数字を自艦隊、敵艦隊ともに合計して、敵艦隊と比較したときに
確保には3倍、優勢には1,5倍の制空値が必要に。逆に2/3倍だと劣性(表記なし)、1/3倍だと制空権確保されてしまう模様です。
→現状だと取り合えず烈風18↑のスロにのせたら確保はされない、2スロ乗せたら形式上は互角となる模様。(こちらの合計が300で敵艦隊が80(3倍で240)なら確保ということに)
行きたいマップに対して上の艦載機の数を足しひきして、合計が()内以上になれば制空権確保、その半分以上だと航空優勢となります。
制空権確保、航空優勢に関しては大体でやってる方が多いと思いますが、この数値がはっきりしてきたことにより5-2や4-2の道中で+15~位を目安に制空権確保するようにすれば安定して制空権確保できるようになります。航空優勢と確保ではボーキ消費が2倍ほどの差。意識して制空権確保すればボーキの浪費を大きく抑えることができるため、是非活用してください。
※5-2等道中制空権確保できる場所は大体制空権確保数値+15程度、
4-3,4-4、5-5などを始めとして道中で制空権確保できず航空優勢がやっとなところは、
制空権確保(航空優勢)を狙う数値+40程度が一つの目安となります。(5-5は50以上必要)
下記サイトで制空権確保のチェックが可能です。使い方理解できたら大変便利なのでぜひ。
艦載機熟練度の影響
艦載機熟練度実装により、艦戦の熟練度が最大値の場合は
【制空値+25】されます。
今までより容易に制空権確保できるようになったため、艦戦の数を減らせるように。
他装備や陣形の影響は?(追記)
制空権を争う航空戦に関してですが、
基本的には他装備や陣形の影響はないと思って構いません。
但し、
瑞雲を始めとする水上爆撃機、
友永隊、江草隊を始めとする一部艦攻艦爆は、若干とは言え制空権争いに参加します。
但し各々大体1~10程度の差しか生まないため、
序盤であったり念入りな調整が必要なイベント等でなければ
そこまで意識しなくて良いと思って大丈夫だと思います。
なぜ航空優勢・制空権確保する必要があるのか(追記)
上記で既に書いたようにボーキの消費が減るというのがひとつの大きな理由ですが、
度重なるアップデートにより弾着修正射撃・弾着観測射撃が実装され、
そちらに非常に大きく影響するようになったため制空権が重要視されるようになりました。
詳しい記事に関しては後日別途上げる予定です。
烈風使用時の制空権数値計算方法
完全におまけです。わからんかったら気にしないでね!
ルート=艦載機の数
ルート10
3.16227766017=制空値31
ルート12
3.46410161514=制空値34
ルート18(瑞鳳他)
4.24264068712=制空値42
ルート20(加賀赤城)
4.472135955=制空値44
ルート24(瑞鶴翔鶴他)
4.89897948557=制空値48
ルート32(赤城)
5.65685424949=制空値56
ルート46(加賀)
6.78232998313=制空値67
※震電改なら1,5倍、紫電改二なら0,9倍、零戦52型なら0,6倍。
5-2の最大制空値は97の間違いではないでしょうか?
(南方棲戦鬼と南方棲戦姫を間違えてる?)
wikiも確認してきました。
ご指摘のとおりですので修正させてもらいました。
修正ありがとうございました。
周回用の参考にさせてもらいますね。
初めまして。
いつも活用させて頂いております。
1.5倍、0.9倍、0.6倍といった表記についてなのですが
スロット毎の艦戦対空値×√艦載機数
(小数点切り捨て)であれば
例えば艦載機数24で
烈風の対空値10ですと48.9897948557で48となりますが
紫電の対空値9ですと44.0908153701で44となります。
計算式内の対空値10に対してはこれが9や6に変わるので1.5倍、0.9倍、0.6倍補正なのですが、全体で見ると小数点切り捨ての部分でズレが生じます(48×0.9だと43.2になってしまう)ので誤解を与えてしまうように思えるのですが…
何か勘違いしていたらすみません。
はじめましてです。確かにその通りで、実際にはずれが生じてしまいますが、紫電改二や52艦戦についてまで具体的な数値を書いてもページが長くなるだけな(のと、ブログテンプレートの都合でCSSが乱れてしまう)ので上記表現になっています。数値としては誤差で、実際に使用する上では記事でも+15くらいの余裕を持ってと書いてるように、すれすれだとどのみち確保できない場合が出てくるので、この位はいいかなあと思った次第です・・w
指摘助かりますが、細かい部分を修正して大きな部分がわかりにくくなったら困るので、このままいかせてください。
読み飛ばしてただけなら申し訳ないのですが、つまり陣形や三式弾といった装備は制空権に影響しないのでしょうか?
関係無いです。
また機会がある時に記事にするつもりではいますが、
三式弾等は制空権の闘いが終わってから効果を発揮するものとなります。
鳳翔さんの一番左のスロットは7じゃなくて37ではないかと
気になって計算してみただけですので間違ってたらごめんなさい
確認と修正しました。連絡感謝ですよー
いつも情報のお世話になってます。
制空値についてですが、零式艦戦62型(爆戦)を使用していると
道中撃墜されることがあってギリギリの制空値で乗り込んだときに
制空権確保ができなくなりますね。
ほとんどの提督の攻略には大きな影響なさそうですが
制空に関してこういう運用失敗例もあったということでコメント残しておきます。
制空権計算機が移転したようです。
http://www.kancolle-calc.net/aircrafts.html
艦載機も水偵も積めない編成でも制空権確保できましたので、
三式弾もしくは噴進砲は制空権に影響する模様。
相手は空母旗艦に対し、こちらは噴進砲x2、三式弾x3、電探x1は積んでました。演習にて
相手の空母が対空値を持つ艦載機を載せていない状態で航空戦フェイズを発動させた場合、こちらに航空戦力がなくとも制空確保となります。
上の方で管理人さんが書かれていますが、三式弾・ロケランは制空状態が決定されたあと艦攻・艦爆を迎撃する役割になるので、制空権争いに直接は関係ありません。
トラック泊地所属 提督Lv.106
という事は、速吸改をまんまの装備で水雷戦隊相手の演習に出すと
制空権喪失という事態になるはず。
2016夏イベ、最終海域にて速吸改のレベル上げ急務の要あり
との認識に至り、わたしは演習相手が水雷戦隊や類似艦隊の場合
意識して速吸改を出していますが、制空権喪失はなかったような・・・。
いや、毎回毎回、演習の内容を詳しくは覚えていませんが、なかったはず・・・。
演習で負けてばかりの頃、重巡6に1つ宛、合計6つの三式弾で制空権確保したことがあって、びっくりしたので覚えているのですが、
演習相手の艦隊がどんなだったかは憶えていません。
因みにわたしは
演習総数 6,502 勝 5,697 負805
出撃総数11,965 勝11,322 負643
です。
んーんー、まず、(多分ですが)上記匿名さんの回答以後、艦載機熟練度システムが実装されたため前提が大きく変わります。
※艦載機が乗ってたらとりあえず制空値がついてることが多くなった
で、速吸をつかってて制空権喪失したことがないというのは、こちら側の流星で(熟練度関係なく)
相手が航空機をだしてない時点で制空権を確保できるため。
三式弾で制空権を確保したことがあるのは、初期の頃のはなしであれば、相手が艦戦を載せてなかったのかと思います。
それが最近の話であればSSとかもう少し情報がないと判断できませんが、とりあえず三式弾機銃自体に制空権確保できるあれこれはないですね。
制空について質問させていただきたいのですが、
仮にあるマップでこちらの制空値が「200」で優勢、「400」で確保できる場合、
制空値「250」「350」「450」「550」(わかりやすく100刻み)で
艦載機を調整し、「航空優勢」を
(A)「250」(優勢ラインに近いところで優勢)でとる場合、
(B)「350」(確保に近いラインで優勢)でとる場合
で、受ける/与えるダメージやボーキ量に差が出るのでしょうか?
※同様に「確保」も「450」でとる場合と「550」でとる場合でも
相手の艦載機を全滅させやすいなどありますか?
(制空恐怖症でできる限り多く載せてしまうので)
ご教授よろしくお願いいたします。
>
(A)「250」(優勢ラインに近いところで優勢)でとる場合、
(B)「350」(確保に近いラインで優勢)でとる場合
で、受ける/与えるダメージやボーキ量に差が出るのでしょうか?
全く変わりありません。航空優勢は優勢、確保は確保なので、過剰な分の艦戦対空値は無駄になるという解釈でOKです。
ここに書いてる表がわかりやすいかな
http://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/kiti-tyousei/
基地の解説で書いたものですが、通常の航空戦も同様になります。
素早い回答ありがとうございます。
制空値は「制空状態」をとることが目的なんですね。
これからは余ったスロットは攻撃機に回していきたいと思います。
助かりました。攻略頑張ります。
艦載機の★改修度合いによる制空値の変化についてなのですが、
各スロットの制空 ={ 艦載機素対空値 + (0.2×改修度) }×√機数
という考え方で間違いないでしょうか? とすると、
今までの自分は★5で (0.2×改修度)=1.0 になることから
キリがいいと思い★5で止めていたのですが、
√機数 によって小数点以下が変化する以上
(0.2×改修度) のキリのよさにこだわっても
そこまで意味はない、という理解で合っているでしょうか?