2019/07/18のアップデートにて、新しい遠征形態としてマンスリー遠征が実装されました。月に1度しかクリアできない遠征群ですが、報酬が良く戦力の増強に繋がります。この記事では、マンスリー遠征に関して簡易的にまとめています。
※マンスリー遠征は15日の正午でリセットされます。やり残しに注意
(2020/09/18 46,E2加筆。)
(2020/10/13 44,46,E2更新)
(2021/02/10 B6,D3加筆)
目次
- 各マンスリー遠征の概要
- 編成例と各遠征の注意点
- A4:南西方面連絡線哨戒(01:50)
- A5:小笠原沖哨戒線(03:00)
- A6:小笠原沖戦闘哨戒(03:30)
- B2:敵泊地強襲反撃作戦(08:40)
- B3:南西諸島離島哨戒作戦(02:50)
- B4:南西諸島離島防衛作戦(07:30)
- B5:南西諸島捜索撃滅戦(06:30)
- B6:精鋭水雷戦隊夜襲(05:50)
- 42:ミ船団護衛(一号船団)(08:00)
- 43:ミ船団護衛(二号船団)(12:00)
- 44:航空装備輸送任務(10:00)
- 46:南西海域戦闘哨戒(03:30)
- D2:西方潜水艦作戦(10:00)
- D3:欧州方面友軍との接触(12:00)
- E1:ラバウル方面艦隊進出(07:30)
- E2:強行鼠輸送作戦(03:05)
- 参考
- 備考
- まとめ
各マンスリー遠征の概要
ID | 遠征名 | 時間 | 報酬(成功) | ランダム | 大成功 | クリア例 |
---|---|---|---|---|---|---|
A4 | 南西方面連絡線哨戒 | 01:50 | 80/120/0/100 | 高速修復材0-2 | 高速建造材1-2 | 軽巡1駆逐4 |
A5 | 小笠原沖哨戒線 | 03:00 | 0/300/0/100 | 開発資材0-4 | 高速修復材1-3 | 軽巡1駆逐4 |
A6 | 小笠原沖戦闘哨戒 | 03:30 | 100/500/100/200 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
B2 | 敵泊地強襲反撃作戦 | 08:40 | 300/200/100/0 | 開発資材0-2 | 高速修復材1-2 | 重巡1軽巡1駆逐4 |
B3 | 南西諸島離島哨戒作戦 | 02:50 | 0/100/100/180 | 家具箱大0-1 | 高速修復材1-2 | 水母1軽巡1駆逐4 |
B4 | 南西諸島離島防衛作戦 | 07:30 | 0/0/1200/650 | 開発資材0-4 | 改修資材1 | 重巡2軽巡1駆逐2潜1 |
B5 | 南西諸島捜索撃滅戦 | 06:30 | 500/500/1000/750 | 高速修復材0-4 | 改修資材1 | 水母1軽巡1駆逐2自由2 |
B6 | 精鋭水雷戦隊夜襲 | 05:50 | 600/1000/600/600 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
42 | ミ船団護衛(一号船団) | 08:00 | 800/0/0/200 | 家具箱大0-1 | 高速建造材1-3 | 軽巡1駆逐3 |
43 | ミ船団護衛(二号船団) | 12:00 | 2000/0/0/400 | 開発資材0-4 | 改修資材1 | 護衛空母1駆逐3重巡2 |
44 | 航空装備輸送任務 | 10:00 | 0/200/0/800 | 開発資材0-4 | 家具箱大1-2 | 水母2軽巡1駆逐3 |
46 | 南西海域戦闘哨戒 | 03:30 | 300/0/150/380 | 開発資材0-3 | 改修資材1 | 重巡2軽巡1駆逐2 |
D2 | 西方潜水艦作戦 | 10:00 | 0/0/400/800 | 伊良湖0-1 | 家具箱大1 | 潜母1潜水3駆逐2 |
D3 | 欧州方面友軍との接触 | 12:00 | 0/800/500/400 | 高速修復材0-3 | 改修資材1 | 潜母1潜水3駆逐2 |
E1 | ラバウル方面艦隊進出 | 07:30 | 0/600/600/1000 | 家具箱大0-2 | 改修資材1 | 重巡1軽巡1駆逐3自由1 |
E2 | 強行鼠輸送作戦 | 03:05 | 0/480/0/0 | 高速修復材0-2 | 改修資材1 | 駆逐5 |
クリア例編成を満たしていても火力や対潜値等足りていない場合失敗するので注意。詳細は各遠征を確認すること。 |
開放トリガーは各遠征を確認すること。
(達成で今月達成済み表記)毎月15日の正午に更新されます。
●遠征完了が15日正午を過ぎるマンスリー遠征は、
遠征を実施することが出来ません。(今月時間切れ表記)
※例えば【ミ船団護衛(二号船団)】(12:00)は、
15日0時になった段階で新たに遠征に出すことが出来なくなります。
※遠征に出していれば、受け取りは正午を過ぎてもOKです。
●遠征では、重巡の代わりに航巡を採用することは出来ません。
●艦載機や偵察機等で索敵や対潜の条件を満たすと、遠征ステータスを
満たせず失敗することがあります。
(スロットが関係する装備は使わずに、電探やソナーを装備しましょう)
●旗艦Lv型遠征は、旗艦128/キラ4 or キラ5の条件で、必ず大成功します。
●交戦II型遠征では、多数の大破艦が発生します。(6隻目のみ大破が少ない傾向あり。)
また、cond値(キラキラ)が剥がれやすい遠征となっています。大破した艦を遠征に
出しても轟沈しないので、大破した艦を連続出撃することでバケツの節約が可能。
※2022/05/03時点
編成例と各遠征の注意点
●装備なしで妥協しながら組めるところは装備なしで編成
(その結果海防艦→駆逐等、若干の燃費悪化は妥協)
●索敵値と対潜値はある程度意識していますが、
ケッコン後編成で組んでいるため組み直す場合特に注意が必要。
●出来る限り大発動艇3/特大発動艇3(大発動艇枠に合計6装備)を装備
→4枠しか使わない場合は対潜値等に流用してください。
上記を基本に編成しています。
A4:南西方面連絡線哨戒(01:50)
南西方面連絡線哨戒 | A4 01:50 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐2自由2 | 資源(基礎値) | 80/120/0/100 |
練度 | 旗艦:40 艦隊:200 | 成功アイテム | 高速修復材0-2 |
ステータス | 火力300 対空200 対潜200 索敵120 | 大成功アイテム | 高速建造材1-2 |
出現条件 | A3 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
画像例で火力337。5隻でやる場合火力/対潜不足に注意しましょう。
装備次第で海防艦も採用可能です。
編成を調整するのが面倒な場合、A6編成でA4,A5,A6とすすめることができます。
※先にB4のマンスリー遠征を終わらせておくこと
海上護衛任務等と同様、護衛空母等採用した特定編成でも達成可能。
例:護衛空母1駆逐4
A5:小笠原沖哨戒線(03:00)
小笠原沖哨戒線 | A5 03:00 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐3自由1 | 資源(基礎値) | 0/300/0/100 |
練度 | 旗艦:50 艦隊:230 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 火力280 対空220 対潜240 索敵150 | 大成功アイテム | 高速修復材1-3 |
出現条件 | A4,B3 | 大成功条件 | 旗艦Lv型? |
必要ステータスを満たしていればA4と同様の編成でOKです。
※イヤーリー遠征任務
【小笠原沖哨戒線の強化を実施せよ!】(イヤーリー遠征/5月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
A6:小笠原沖戦闘哨戒(03:30)
小笠原沖戦闘哨戒 | A6 03:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐3自由2 | 資源(基礎値) | 100/500/100/200 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:290 | 成功アイテム | 開発資材0-5 |
ステータス | 火力330 対空300 対潜270 索敵180 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | A5,B4 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
装備の質や練度次第ですが、軽巡1駆逐3海防2にすることも可能。
南西B4迄進めないとA6は出てこないので、A4~A6を続けてやるつもりなら注意。
※イヤーリー遠征任務
【小笠原沖哨戒線の強化を実施せよ!】(イヤーリー遠征/5月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
B2:敵泊地強襲反撃作戦(08:40)
敵泊地強襲反撃作戦 | B2 08:40 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡1軽巡1駆逐3自由1 | 資源(基礎値) | 300/200/100/0 |
練度 | 旗艦:45 艦隊:220 | 成功アイテム | 開発資材0-2 |
ステータス | 火力360 対空160 対潜160 索敵140 | 大成功アイテム | 高速修復材1-2 |
出現条件 | A3 | 大成功条件 | 通常型 |
画像例で火力423。装備なしでも火力を満たします。
A4:南西方面連絡線哨戒の編成に重巡を足す形で対応可能。
しっかり編成するなら駆逐1隻は海防艦やまるゆ等でも。
B3:南西諸島離島哨戒作戦(02:50)
南西諸島離島哨戒作戦 | B3 02:50 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 水母1軽巡1(駆逐+海防)4 | 資源(基礎値) | 0/100/100/180 |
練度 | 旗艦:50 艦隊:250 | 成功アイテム | 家具箱(大)0-1 |
ステータス | 火力400 対空220 対潜220 索敵190 | 大成功アイテム | 高速修復材1-2 |
出現条件 | B2 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
画像で火力435(改修なし想定)。高火力の駆逐を揃えても装備なしだとギリギリ。
装備をしっかり調整する前提であれば、資源節約に海防艦を混ぜる余地があります。
A4:南西方面連絡線哨戒の編成に水母を足す形で対応できます。
B4:南西諸島離島防衛作戦(07:30)
南西諸島離島防衛作戦 | B4 07:30 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡2軽巡1駆逐2潜1 | 資源(基礎値) | 0/0/1200/650 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:300 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 火力500 対空280 対潜280 索敵170 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | B3 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
画像で火力502/対潜300(※未改修想定・”ケッコン後”対潜込)
火力/対潜共にギリギリになりがちなのでしっかり主砲・対潜装備を準備すること。
※ケッコンしていても対潜不足しがちです。余裕のある大発枠や、
改修した主砲などを使い、対潜装備を乗せるスロットを増やしていきましょう。
※能代/矢矧改二を採用すると対潜を始めとしたステータスに余裕ができそうです。
B5:南西諸島捜索撃滅戦(06:30)
南西諸島捜索撃滅戦 | B5 06:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 水母1軽巡1駆逐2自由2 | 資源(基礎値) | 500/500/1000/750 |
練度 | 旗艦:60 艦隊:330 | 成功アイテム | 高速修復材0-4 |
ステータス | 火力510 対空400 対潜285 索敵385 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | B4 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
軽量の艦のみだと火力を満たすことが難しいです。
また、練度次第で対潜/索敵などの数値を満たすことが厳しくなります。
・火力が大きく足りない→重巡を戦艦に変更
・索敵が足りない→重巡を航巡に変更/電探を増やす
・対潜が足りないソナー系で水増し
といった方向性で対応。特に索敵はALL99でもギリギリなのでよく確認してください。
※能代/矢矧改二を採用するとステータスに余裕ができそうです。
また、火力要員として重巡を採用しましたが、
例えばレベル1の戦艦を活用するのも有効です(索敵等諸ステータス注意)。
※イヤーリー遠征任務
【南西諸島方面の海上護衛を強化せよ!】(イヤーリー/8月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
B6:精鋭水雷戦隊夜襲(05:50)
精鋭水雷戦隊夜襲 | B6 05:50 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1(旗艦)駆逐5 | 資源(基礎値) | 600/1000/600/600 |
練度 | 旗艦:75 艦隊:400 | 成功アイテム | 開発資材0-5 |
ステータス | 火力410 対空390 対潜410 索敵340 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | A4,B4 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
練度ALL99で(装備なし時)索敵以外を満たすことが可能。
また、対空も装備なしだとすれすれ。対潜も怪しい。
キラ付け等の理由で毎回出撃艦が変わる方は、
面倒でも全ステータス確認したほうが良いと思います。
42:ミ船団護衛(一号船団)(08:00)
ミ船団護衛(一号船団) | 42 08:00 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐2自由1 護空1駆逐2自由1 他 | 資源(基礎値) | 800/0/0/200 |
練度 | 旗艦:45 艦隊:200 | 成功アイテム | 家具箱大0-1 |
ステータス | - | 大成功アイテム | 高速建造材1-3 |
出現条件 | 41 | 大成功条件 | 通常型 |
通常型の資源量が美味しい遠征です。
4隻で成功可能ですが大成功狙いの場合は6隻に。
(画像は大成功狙いの例です)
43:ミ船団護衛(二号船団)(12:00)
ミ船団護衛(二号船団) | 43 12:00 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 護空1(駆逐2or海防2)自由3(旗艦:護空) 軽空1軽巡1駆逐4(旗艦:軽空) | 資源(基礎値) | 2000/0/0/400 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:300 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 火力500 対空280 対潜280 索敵170 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | 42 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
火力528(改修値なし想定)/対潜377。
火力計算が面倒な場合重巡枠1隻を戦艦にすると楽。
対潜は練度で変化しますが足りなければ、
・大発をソナー系に装備に
・火力駆逐を対潜駆逐に
といった形で調整。
※火力に余裕があれば、重巡→軽巡で対潜を増やすのも有効です。
重巡枠は自由なので、レベル1のバイト戦艦等も活用しましょう。
※編成難易度的に護衛空母旗艦の編成を推奨。駆逐1海防1の編成不可です。
護衛空母は「Gambier Bay」「Langley」「瑞鳳改二乙」「龍鳳改二/戊」
「鳳翔改二/戦」「大鷹」「神鷹」「雲鷹」
が該当しています。(2023/01/13時点。指定のない艦は改装状態問わず)
→対潜先制爆雷攻撃を活用しよう
44:航空装備輸送任務(10:00)
航空装備輸送任務 | 44 10:00 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 水母2軽巡1(駆逐or海防)2自由1 ドラム缶(輸送用)3隻6個 | 資源(基礎値) | 0/200/0/800 |
練度 | 旗艦:35 艦隊:210 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 対空200 対潜200 索敵150 | 大成功アイテム | 家具箱大1-2 |
出現条件 | A4,40,41 | 大成功条件 | ドラム缶型(8個) |
編成条件に注意。ドラム缶の条件(3隻/6(8)個)を忘れやすいです。
※遠征概要では航空母艦2及び水上機母艦1と書いてありますが、
実際には(空母or水母)1水母1軽巡1駆逐3等の条件で達成可能です。
基本の編成としては、
【水母2軽巡1(駆逐or海防)2自由1】とするのが良いでしょう。
46:南西海域戦闘哨戒(03:30)
南西海域戦闘哨戒 | 46 03:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡2軽巡1駆逐2 | 資源(基礎値) | 300/0/150/380 |
練度 | 旗艦:60 艦隊:300 | 成功アイテム | 開発資材0-3 |
ステータス | 火力350 対空250 対潜220 索敵190 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | D1 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
5隻で編成する場合、火力350と対潜220の維持に少し注意。
基本は重巡にしっかり主砲を装備し、対潜装備を載せた海防艦や、
レベル1のバイト戦艦を自由枠で1隻採用すれば、条件は楽に満たせます。
※イヤーリー遠征任務
【兵站強化遠征任務【拡張作戦】】(イヤーリー遠征/9月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
D2:西方潜水艦作戦(10:00)
西方潜水艦作戦 | D2 10:00 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 潜母1(旗艦)潜3自由1 ※潜母=大鯨/迅鯨/長鯨/平安丸 | 資源(基礎値) | 0/0/400/800 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:270 | 成功アイテム | 伊良湖0-1 |
ステータス | 火力60 対空80 対潜50 | 大成功アイテム | 家具箱大1 |
出現条件 | D1 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
ランダムで伊良湖の入手有り。大成功問わず出ないこともあります。
大成功が不要な場合、駆逐は1隻でもOK。大成功狙いの場合のキラ付けは、
演習か副砲装備の1-1(副砲装備)が良さそうです。
D1:西方海域偵察作戦のクリアが必要。
関連のトリガー遠征については、以下記事を参考してください。
→新遠征クリア例(2020/02/07実装分)
D3:欧州方面友軍との接触(12:00)
欧州方面友軍との接触 | D3 12:00 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 潜母1(旗艦)潜3自由1 ※潜母=大鯨/迅鯨/長鯨/平安丸 | 資源(基礎値) | 0/800/500/400 |
練度 | 旗艦:65 艦隊:350 | 成功アイテム | 高速修復材0-3 |
ステータス | 火力115 対空90 対潜70 索敵95 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | D2 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
基本的にはD2と同じ編成で達成可能。
資源入手量が多いので、大発を積んでいきたい。
※5隻編成もOKですが、艦隊練度のレベル条件等に注意です。
※イヤーリー遠征任務
【西方連絡作戦準備を実施せよ!】(イヤーリー遠征/2月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
E1:ラバウル方面艦隊進出(07:30)
ラバウル方面艦隊進出 | E1 07:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡1(旗艦)軽巡1駆逐3自由1 | 資源(基礎値) | 0/600/600/1000 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:290 | 成功アイテム | 家具箱大0-2 |
ステータス | 火力450 対空350 対潜330 索敵250 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | 40 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
旗艦重巡の条件に注意。火力を始め要求値が高いです。交戦II型をまとめてすすめる場合、
E1(重巡旗艦(必須))→B5(重巡枠に水母)
の順番でクリアするのが都合良いかなと。
※大破艦をそのまま出し直すことでバケツや入渠資源を節約できる
E2:強行鼠輸送作戦(03:05)
強行鼠輸送作戦 | E2 03:05 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 駆逐5 ドラム缶(輸送用)3隻4個 | 資源(基礎値) | 0/480/0/0 |
練度 | 旗艦70 艦隊320 | 成功アイテム | 高速修復材0-2 |
ステータス | 火力280 対空240 対潜200 索敵160 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | ? | 大成功条件 | ドラム缶型(6?個) |
練度によりますが、5隻で編成すると対潜値がややネックになりそう。
火力/対潜の上がりやすい夕雲型を持ち込むと調整が楽。
※イヤーリー遠征任務
【兵站強化遠征任務【拡張作戦】】(イヤーリー遠征/9月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
参考
記事内の旗艦レベルや艦隊練度の合計レベル・特定条件等、
wiki遠征欄・コメント欄を参考に編集しています。
ぜかましねっとサイト内コメントからの情報等も合わせて反映しています。
→遠征 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*(2021/02/10参照)
また、大成功条件に関しては、主に(@jo_swaf)さんの
ツイート(2020/05/22時点)を参照しています。
備考
交戦II型遠征の処理
ID | 遠征名 | 時間 | 報酬(成功) | ランダム | 大成功 | クリア例 |
---|---|---|---|---|---|---|
A6 | 小笠原沖戦闘哨戒 | 03:30 | 100/500/100/200 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
B5 | 南西諸島捜索撃滅戦 | 06:30 | 500/500/1000/750 | 高速修復材0-4 | 改修資材1 | 水母1軽巡1駆逐2自由2 |
B6 | 精鋭水雷戦隊夜襲 | 05:50 | 600/1000/600/600 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
46 | 南西海域戦闘哨戒 | 03:30 | 300/0/150/380 | 開発資材0-3 | 改修資材1 | 重巡2軽巡1駆逐2 |
D3 | 欧州方面友軍との接触 | 12:00 | 0/800/500/400 | 高速修復材0-3 | 改修資材1 | 潜母1潜水3駆逐2 |
E1 | ラバウル方面艦隊進出 | 07:30 | 0/600/600/1000 | 家具箱大0-2 | 改修資材1 | 重巡1軽巡1駆逐3自由1 |
E2 | 強行鼠輸送作戦 | 03:05 | 0/480/0/0 | 高速修復材0-2 | 改修資材1 | 駆逐5 |
特に交戦II型を抜き出したもの(2021/02/19) |
交戦II型遠征は何れも大成功限定で改修資材が入手出来ますが、
疲労がつきやすい遠征でもあり、連続して出すのはやや難しいです。
それでも、大破した艦を連続して出すことが出来れば、
バケツを始めとする資材消費の節約に繋がります。
節約を意識する場合、考えておきたい方針として
・交戦II型以外のマンスリーを済ましておき、一気に処理できる環境を準備しておく。
・特に大発艦等はcond85(最大キラ状態)で準備しておく
或いは、単艦演習などを活用しcond50にした上で、キラ遠征とする。
・6番艦は大破しづらい傾向にある
(連続で交戦II型を出すなら、次に旗艦にしたい艦種を6番艦にしておく等)
といったことを意識すれば、相当変わってくるはず。
例えばA6,B6,E2の遠征なんかは条件を満たせば同一編成でクリアできるので、
まずはまとめてクリアできるところから、まとめて進めて見ることを意識してみましょう。
ダメージの軽減
交戦II型は被弾時のダメージと疲労のが大きく、大破になることも珍しくありません。
但し、被弾や疲労についてはステータスが高ければ損傷が少なくなると考えられています。
記事例は割とギリギリで装備を外したままにしていますが、
各種要求ステータスを上回るよう装備したほうが被弾はしにくくなるかもしれません。
※検証された方がいたと思いますが紛失して見つけられなかったので要確認
無傷を目指す場合、要求ステータスの217%(参考)が一つの目安になります。
大成功率・ステータス諸条件について
- 改修値の補正
- 遠征の大成功条件
等、重要な情報に関して以下記事にまとめ直しました。
(例:伊13+零式水上偵察機11型乙等で装備すると失敗する要因になる、等)
全遠征に共通することですが、遠征に出撃させる際、艦載機を装備して
索敵値や対潜値等を稼ぐことはNGです。
艦これの遠征は、艦隊の一部を一定時間おつかいに出すことにより、燃料等の資源や高速修復材等のアイテムを入手するシステムです。この記事では、遠征の注意点を色々とまとめておきます。 目次概要第三艦隊・第四艦隊を開放する手順(任 …
また、マンスリー遠征以外の遠征は以下の記事にまとめています。
※内容が古いためこちらは参考程度に。
艦これの遠征では、成功すると「燃料」や「弾薬」を始めとした資源、「高速修復材」を始めとしたアイテム群を持ち帰ることが出来、物資を管理するためにとても重要な項目です。記事上部に遠征表一覧、下部に遠征の基本的な知識をまとめて …
改修値の補正表
遠征でも装備改修による効果が、ステータス値に反映します。が、
その効果は出撃時とは異なります。
以下、wikiwikiの表を参考に掲載しています(長いため折りたたみ)
改修補正の表を開く
数値 | 改修補正値表 | 火力 |
---|---|---|
火力 | 小口径主砲 | 0.5√☆? |
中口径主砲 | √☆ | |
大口径主砲 | 0.97√☆? | |
副砲 | 0.15☆ | |
ソナー | なし | |
爆雷投射機 | なし | |
対艦強化弾 | 0.5√☆ | |
対空強化弾 | なし | |
対空機銃 | 0.5√☆ | |
上陸用舟艇 | なし | |
探照灯 | なし | |
高射装置 | なし | |
対地装備 | なし | |
対空 | 高角砲 | 0.3☆ |
対空機銃 | √☆ | |
高射装置 | なし | |
艦上戦闘機 | ||
艦上爆撃機 | ||
水上戦闘機 | ||
対潜 | ソナー | √☆ |
爆雷投射機 | √☆ | |
爆雷 | √☆ | |
艦上攻撃機 | ||
回転翼機 | ||
索敵 | 艦上偵察機 | |
水上偵察機 | 0.95√☆? 搭載数補正なし? |
|
水上爆撃機 | ||
小型電探 | √☆ | |
大型電探 | 0.95√☆? | |
ステータスを要求する遠征における装備改修効果(検証中) (Wiki*)より引用(2020/06/02参照) 検証中の項目が多いので今後変わる可能性もあります。 |
現在有志の方が検証されている項目です。今後数値が変更される可能性があります。
ステータス補正目的で扱いやすい艦
●対潜値/火力値両方を特に満たしやすい大発駆逐は(同レベル帯であれば)
- 村雨改二,霰改二,朝潮改二丁,海風改二 他
●対潜値/火力値両方を特に満たしやすい駆逐は
- 対潜優先で:浦風丁改,谷風丁改,白露改二,風雲改二,夕雲改二,朝霜改二 他
- 火力優先で:綾波改二,夕立改二,Ташкент,陽炎型改二,夕雲型改二
あたりになります。
対潜は練度に依存するので、手持ちと相談しつつ見るのが良さげ。
改修資材を獲得しよう
大成功報酬に改修資材が混ざった遠征が確認されています。
改修資材を取りに行く場合、遠征条件を見つつ、確実な大成功を目指したいです。
演習での昼S勝利によるcond値50等、うまく活用しましょう。
“擬似的なキラ付けも可能”参照
2017/01/25のアップデートにより、マッチングシステムに追加が加えられました。今までは自分の戦績順位(提督ランキング)に応じてある程度ランダムに演習相手が決まっていました((旧式)全体)が、今後新演習方式である「( …
まとめ
月1条件ですが、報酬が美味しいものも結構あります。
特に改修資材遠征に関しては、入手個数の底上げになるので大成功を意識したいところ。
メンテナンスや長時間触れないタイミングを活かしつつ、
上手くプレイしていきましょう。
艦これの遠征は、艦隊の一部を一定時間おつかいに出すことにより、燃料等の資源や高速修復材等のアイテムを入手するシステムです。この記事では、遠征の注意点を色々とまとめておきます。 目次概要第三艦隊・第四艦隊を開放する手順(任 …
艦これの遠征では、成功すると「燃料」や「弾薬」を始めとした資源、「高速修復材」を始めとしたアイテム群を持ち帰ることが出来、物資を管理するためにとても重要な項目です。記事上部に遠征表一覧、下部に遠征の基本的な知識をまとめて …
先程書き込んだ西方潜水艦作戦の失敗ですが、迅鯨に零観を積んだままだったのがまずかったようです。
今月の13日のアプデでリセット時間が早くなったんですかね?
今現在マンスリー遠征のD2だけ未遂で遠征出そうと思ったら今月時間切れと表記されました;;
もし状況わかる方いれば共有お願いします。 0時リセットなのでしょうか・・・
「遠征が帰ってくる」時間が15日の正午迄なので、
D2だと2時過ぎたらアウトになりますね…
別の記事には書いてたんですがこの記事にはいれていなかったため、
記事上部にも簡単に加筆しました。
E2:強行鼠輸送作戦の大成功条件がドラム缶型(5?個)となってますが、6隻編成のキラ4隻内ドラム缶3隻に5個で成功どまりでしたので、大成功を満たすにはドラム缶6個以上だと思います
確認しました。wikiでも同様の報告ありますね…
6に更新します。
【南西海域戦闘哨戒】の条件の火力が表350とその下の文章360で表記が違っていて、以前表の火力350に合わせてやったら失敗しました。それから下の火力360に気付いて装備を変えて出し直したら成功したので以降は360でやっていましたが、今月も直っていなかったのでご報告…
確認してみたのですが、下の「360」がガバで、上の「350」が正しい表記です。
参考までに、装備等は再現できるでしょうか?
改修の数値を計算に入れていて、足りていないとかの可能性がありそうです。
(表記を350で統一しました)
航空装備輸送任務の編成って画像と編成する艦種の表記って合ってますか?他の方のコメントや任務の説明見ると航空母艦2と水母2とあったので・・。ここの画像見てレベルや対空対潜値、ドラム缶等不足なく編成したんですが失敗しました。もし勘違いでしたらごめんなさい。
すみません補足説明読んでませんでした。スルーしてください。失礼しました。
いつもお世話になっております。記載を見逃していたら申し訳ないのですが、A5のトリガーがA4 とB3 であることを載せていただけると嬉しいです。
すみません、表にちゃんと記載されていましたね。確認不足申し訳ないです。スルーしてください。
イヤーリー遠征任務ですが、『○月スタート』の情報を足してもらえると該当月にすぐに確認できて嬉しいです。
復活はまだ先ですが、任務欄をスッキリさせたい派としては一ヶ月間残るのは気になるので一考をお願いします。
対応してみましたー。
お知らせ:
アクセスが多い記事なのですが、表示が重くなるという現象報告を受けています。
対策として、記事の軽量化・負荷対策のため、2019/07迄のコメントを削除しました。
効果あるかは不明ですがご了承ください。
いつもお世話になっております。
「D3:欧州方面友軍との接触」について、ネット上での情報を元に試しに出してみました。
以下のキラなし6隻編成で普通の成功でした。
Lv67 大鯨(火力15雷装0対空36対潜0索敵40)装備なし
Lv98 伊19改(火力12雷装89対空0対潜0索敵38)装備なし
Lv96 伊58改(火力12雷装84対空0対潜0索敵38)装備なし
Lv96 伊8改(火力14雷装84対空0対潜0索敵38)装備なし
Lv98 コマンダンテスト改(火力59雷装0対空56対潜0索敵87)装備大発4+増設3.7cmFlakM42
Lv96巻雲改二(火力64雷装90対空65対潜70索敵42)装備なし
艦隊全体では、旗艦レベル67、全体レベルで551、火力176、雷装347、対空157、対潜70、索敵283です。
(コマンダンテスト改の補強増設は単に外し忘れで意図はありません。)
単なる感でオカルトですが、各ステータスにつて、雷装が過去の遠征成功に関係したことはないようですし、他のステータスもあまり関係なさそうに思えます。なんとなく、艦種と旗艦レベルと全体レベルのような印象でした。
あまりに適当にやったため、参考になるものか分かりませんが、何かの役に立てば幸いです。
今回初めてB5に挑戦しました。初めは山城・大淀・Bep・John・朝潮・コマ子で、索敵値385きっかりでやったら失敗(山城は中破)。大淀を旗艦とし、電探を替えたらうまくいきました(索敵値391)。
どうやら、戦艦や航空戦艦は旗艦にできない、もしくは索敵値が少なくとも390は必要、そのどちらかのようです。
旗艦関係無く、索敵値385で成功報告多数あります
索敵値を偵察機等で稼いでいませんか?
遠征では艦載機の分は見た目の数字ほど索敵値が乗らない仕様ですよ
返事が遅れてすいません。
改装欄で見た数値を手計算で足していたので、まさかそういう問題があるとは知りませんでした。これこそブラックボックスですね。
先に述べたように、電探を増やしたら成功したので、大丈夫だと思います。
ミ船団護衛(二号船団)の表見出しにも「交戦I型」と書いてほしいです。
確認、反映しましたー
ありがとうございます。毎月この記事を見ながら編成を組んでます。よくまとめられていて非常に助かります。
D3:欧州方面友軍との接触に関して、先ほど成功させたところ、損害がほとんどなかったので
表示上は交戦II型ですが、内部的には交戦I型ではないかなと思います。
具体的な耐久の減少量としては
迅鯨「32→17」 荒潮「31→20」 江風「31→26」 伊168「19→19」 伊47「18→18」 伊504「14→14」
でした。
交戦I型よりも少し損害が大きい気がしますが、交戦II型ほどの減少量ではなかったので報告いたしました。
偶然の可能性もありますが、ご確認いただけますと幸いです。
ゲーム内表記が交戦IIですね。戦闘マークがついてるだけですが。
損害についてはよくわかっていないですが、交戦II型の中でもほぼ大破するようなものと、大破の仕方にムラがあるものと、
複数種類あるみたいです。ステータスか何かが条件になっているのか遠征毎の仕様なのかはわかりません。
●15日正午の更新期限を過ぎるマンスリー遠征は、
出撃することが出来ません(今月時間切れ表記)
D3やろうと思ったのに時間切れだった…
TIPSの位置は微妙ですね、内容も伝わってない感じがする
「※マンスリー遠征は15日の正午でリセットされます。やり残しに注意」のところに
「15日12時前まで遠征完了しないと実行できません(遠征時間が12時間の場合、15日0時以降実行できません)」を追加してればなぁ…
四日間大鯨をLv55からLv65まで育成した自分の努力は何なんだろうね…
うーん、文章量を増やしたくなくて、逆に削りすぎちゃってますかねえ…
TIPSに以下を加筆しました。
※例えば【ミ船団護衛(二号船団)】(12:00)は、
15日になった段階で新たに遠征に出すことが出来なくなります。
>TIPSの位置
記事の上部(今の場所)以外における場所がないかな。
記事下よりは見られるだろうし一回一回書くわけにも行かないし。
これおいてから質問数が減っていて、認知度は増えたかなと言う認識です。
なお、告知以外のコンテンツは目次より下に置くサイト構成なので、
現状今より上の位置に更新する予定はありません。
返信してもらってありがとう。
潜水母艦は普段使わない艦種なので、急にlv65を要求する遠征で、成功条件を見つけた時はもうリセットも近いし、結構焦った。
普段はリセットしたらすぐ終わらせるのでこんな仕様初めて気づいた、その時はもう遅かったよなぁ…
B6の出現条件、「各マンスリー遠征の概要」だとB5と、「編成例と各遠征の注意点」だとB4となっていますがどちらでしょうか?
>「編成例と各遠征の注意点」だとB4
サイト内でA4,B4と個別に報告を受け、反例を確認していないのでA4?,B4?としています。
A4の方は確度が高そうですが、B4の方はまだB5の可能性もありそうです。
報告なければ数日中に私が確認するけどそれまでは保留。
なお、各マンスリー遠征の概要の方は、ツリーの順番という意味合いでマークを付けていたんですが、
A6にB4が引っかかっていたり、あんまり意味を呈して無いので消すかも。
追記:
ツイッターでB5とB6両方出現報告を見かけたので、(A4と)B4がトリガーで大丈夫そうですね。
了解しました。いつもありがとうございます。
毎月普通にできてたのに今月2回もミ船団護衛(二号船団)失敗するからなにかと思ったら艦攻の対潜値のせいでしたわ
変にやりなれたせいでTIPSの真ん中を見てなかったんで….
なんか装備で左右される項目についてどこかに記載してあったよなぁと思い発見。
自分はもう大丈夫だと信じたいけど、43の対潜の話題の所にTIPSの通り、艦載機で対潜稼がないようにって短く書いてもらえると嬉しいかも….
言うても上のコメント返信の通り、認知度は高まってると思うんで全然無視で大丈夫です。
普通に自分が失念してただけなんで….
B4に追加された文章について
※能代改二を採用する「と」対潜を始めとしたステータスに余裕ができそうです。
と編集したほうがようではないでしょうか?
また大発艦も村雨、霰を採用すると火力・対潜ともに高く余裕が生まれます。
そう言えば、15日過ぎてましたね
忘れていました
強行鼠ですが、ラバウル未達なのに出ています
ラバウルは関係ないのか、一度でもクリアしていれば良いのか?
上記のどちらかみたいです
うちも出ていますねー…現状不明でしょうか。
とりあえず?で対応します。
B5の索敵をゴトランドに偵察機積んで稼いで1多いだけの状況で行ったら成功したので、艦載機でも偵察機の索敵値に関しては値通りでいいのかな….?
条件を満たせるときも確かにありますが、
数値を把握していないままで失敗するリスクがある以上、艦載機を使う理由がないと思います。
B6の表にA6の表が組み込んであるのは何か理由があるのでしょうか?
報告ありがとうございます。別の修正した時にがばってたみたいです。対応しました。
精鋭水雷戦隊夜襲の旗艦ですが、軽巡であっても海外艦だとダメとかありますか?
ガバしたのかもですが、確か数値満たしてと思います。シェフィールドで失敗になりました。
(中破以下、キラ持ちが他にいなかったので燃費無視して出しました)
来月、他の海外軽巡で試してみます。
他で同様の事例がなければ、ガバということになると思います。
ステータスも相当厳しいので確認できない以上はガバなのかなと。
(現状では海外艦NGの報告は見ていません。
誤: B5:南西諸島捜索撃滅戦挑戦
正: B5:南西諸島捜索撃滅戦
一応修正しておきましたー。
D3 欧州方面友軍との接触
全艦キラLV99
迅鯨潜2潜空1大発駆2で成功止まりでした
駆が他の交戦流用で中大破してたのがよくなかったのか
他に魚雷等の装備条件があるのか
返信できてなかった。
現状では旗艦Lv型の例外はこの報告以外で見かけていないので、
今のところは確認ミスとしか判断出来ないかな。
出撃前と出撃後帰投時のスクショとかあれば、確実なんですが。
交戦II型の6隻目がダメージを回避できる説について、今のところ当鎮守府では以下のようなにんしきですが、四腕さんはどうでしょうか?
・6隻指定の6隻目は、ダメージを受けにくい(私の認識では100%無傷)。
・5隻指定(強行鼠輸送とか)を6隻で送った場合の6隻目は、普通に大破する。
・6隻目は、ダメージを受けにくい(大破するときはする)
・5隻指定や6隻指定の差異は変化があるかどうかも含めよくわからない
・交戦II型の中でも遠征によって被弾のしやすさに差異がある
(IIとIIIに分けたほうがいいと思うくらいには差がある)
・特定の遠征で火力やステータスが高い時?無傷になりやすい傾向があるかもしれない
くらいの認識です。
ちなみにうちの鎮守府は大破した駆逐やその他を単艦演習とかでキラ付けして運用するブラック運営です。
傾向とかは余り把握していません。
返信ありがとうございます。
マンスリー遠征では火力を満たすために戦艦に出てもらうケースが頻繁にあって、6隻目に配置したときに被弾してるのを見たことないので訊いてみた次第です。
攻略wikiとかも含め、ステータス下限とかは驚くほどの速さで解明されていくけれど、この辺はあまり突き詰められてないのが不思議です…
> ・交戦II型の中でも遠征によって被弾のしやすさに差異がある
「欧州方面友軍との接触」は、交戦II型とは思えないダメージの少なさでしたね。
> 大破した駆逐やその他を単艦演習とかでキラ付けして運用するブラック運営です。
私も、入渠資源やバケツ節約のため、なるべく大破艦にキラ付けして送るようにしてます。
交戦Ⅱ型「欧州方面友軍との接触」をTwitterで流れていた要求ステの倍を満たす方法でを試行して
無傷で大成功しました。下記編成で火力228+6・対空191・対潜148・索敵314、全キラです。
火力の条件満たす為に艦載機使いましたが、有効になる気配です。
大鯨 Lv85 OTO 152mm三連装速射砲,OTO 152mm三連装速射砲,OTO 152mm三連装速射砲
伊13改 Lv99 Swordfish Mk.III改(水上機型)+7,Swordfish Mk.III改(水上機型)+7,晴嵐(六三一空)+7
伊14改 Lv99 瑞雲(六三四空)+7,瑞雲(六三四空)+7,瑞雲(六三四空)+7
伊400改 Lv99 533mm 三連装魚雷,533mm 三連装魚雷
朝潮改二丁 Lv99 特大発動艇★7,特大発動艇★7,特大発動艇★7
満潮改二 Lv97 特大発動艇★6,12.7cm連装砲C型改二★9,12.7cm連装砲C型改二★9
この遠征はステ倍積みが楽な方ですが、他のⅡ型は難しいですね。
ステータスの話は把握してるんですが、記事内に掲載するかどうかは大分悩みどころですねー…
一応一部にだけコメントで狙えるって書くくらいが現実的なようには思うんですが。
今現在だと私の把握してる範囲で216%以下は被弾する可能性があるみたいで、
なかなか条件も厳しそうです。
返信ありがとうございます。
>一応一部にだけコメントで狙えるって書くくらいが現実的なようには思うんですが。
そのとおりだと思います。
比較的容易に狙えるのはこの「欧州方面友軍との接触」くらいだと思います。
他の遠征は超高練度の艦娘使って装備無しでほぼ対潜と索敵満たした上で
自由枠に戦艦投入して火力条件満たせるかどうか、ですね。
大破艦の使いまわしを考えると、この遠征で被害抑えられるのはわりとありがたいです。
A6,B6,E2まとめ構成を記載お願いできますでしょうか。
他もまとめできそうな気もします(気がするだけです)
目次から編成例に飛べるのは大変便利なのですが、概要の表からも飛べるとありがたいです。
(時間あれば出来るんですが、)今対応できると言えないので、
ひとまず保留でお願いします…
04/21 追記:
遅くなりました。本日対応完了しましたー。
こちらのわがままなのに対応いただきありがとうございます。
すごく使いやすく本当にありがとうございました!!
A4:南西方面連絡線哨戒(01:50)
火力300 対空200 対潜200 索敵120
↑
5隻でも「対空」と「対潜」は十分だと思います。
4隻にすると火力が無理なので無理そうですが
A5:×で出現しておらず
A4:〇、D1:〇、B2:×、B3:ーの状態から
B2:〇、B3:×→A5:×
B2:〇、B3:〇→A5:〇
でした。
>●遠征完了が15日正午を過ぎるマンスリー遠征は、
>遠征を実施することが出来ません。(今月時間切れ表記)
出来れば、この説明は【赤味大文字】で表記しておいた方が良いと思います。
今回、イベントで資源がほぼ満タンで出すのがためらっていた人が多く、「12時にまで出せばいい」という人がTwitterで多く見受けられました
結果、出せない方が見受けられます。資源はともかく、開発資材やネジが・・・
手すきな時でいいのでお願いします。
A4からA6まで一気にやってしまおうと軽巡1駆逐3海防2の編成にしてレベルや火力なども何度も計算してかなり余裕を持ってA4出撃しました。
結果何故か遠征失敗、当然ながら獲得資源はゼロでした。
しかし遠征の欄ではA4は今月達成済となっています。
何かのバグですかね?
次のA5からは小笠原イヤーリー任務も絡んでくるので失敗からの達成済が怖くて出撃を躊躇っています
まさか矢矧改二乙は軽巡扱いでは無いとかありますか?
私の方では達成済になっていれば成功していて、
別の遠征が失敗で同時に帰ってきた、くらいしか思いつきません…
挙動が間違いないと思われるのであれば、運営に時間等の情報を示して問い合わせしてみるとよいかと思います
(不具合系は基本的に問い合わせ帰ってくるはず)
ごく稀に大成功と成功と失敗が全部重ねて表示されることがあるので、それかも?
任務絡みならやるけど、その他のマンスリー遠征は手間と報酬が割に合わないな…
大成功で開発資材5個くらい貰えるのが複数あればやるけどネジ1ではなぁ…
大破をできるだけ削減(まとめてクリアする)前提で、キラ付けは演習も活用して、
そんな感じでなれてしまえば+収支は大きいかなと思っています。
まあ割りに合わない感覚もわかるので、人それぞれですかねー
一応報告ですが、南西諸島捜索撃滅戦の所が
※能能代/矢矧改二を採用するとステータスに余裕ができそうです。
となっていました。
報告ありがとうございます。修正しましたー
任務・遠征トリガーの表記って何処のサイトも似たり寄ったりで分かり辛い。
遠征任務B5出現条件 B2達成→B3達成→B4達成後に出現
じゃダメなんか?
マンスリーの表というよりか、
遠征全体の表からマンスリー遠征を抜き出しているという形なので、
手前だけじゃないと出現条件とはちょっと違うのかなと。
需要が多そうなら表外に加筆するとか検討します。
火力や対潜や索敵などの合計値を計算するのに便利なツールとかはありますか?
ガッサが大活躍だなあ…
御手隙の際で良いので「D3:欧州方面友軍との接触」の旗艦レベルを赤字か強調文字にして頂けると助かります。
久々に月遠征やっていまして昨日、外出間際にD2が終わったので編成確認して出撃。
なんか違和感覚えつつ外出して、今朝起きて先程艦隊帰還したら失敗w
そう言えば、大鯨Lv56までしか育っていなくて、この遠征を最初にやった時は迅鯨だったなーと。
違和感はこれだったんだーとなってます。
D2とどちらも赤字にしました。
既に他の方からも報告があったかとは思いますが、強行鼠輸送作戦は6隻目に戦艦入れて火力マシマシにすると被害ナシになりますね。ちなみに火力589+20(主砲等改装分)でノーダメージでした。
なぜか、今月、もう一回遠征出せますね。15日にメンテがあったので、15日正午の遠征期限がリセットされたのかな。遠慮なくもう一周してます。
来月、1日にリセットされなかったりするのかな。元は取れているので、それはそれでよいですが。
コメントを見る限り特におかしいところはなさそうだけど、何がいつもと違うのだろう?
艦種があってるから当然大丈夫だったんですけど
D2,D3遠征、旗艦長鯨でいけました
ケッコンしていない状況でのB4以降のマンスリー遠征はやはり無理でしょうか。
ハードル高いな~TT
単婚提督ですが、現在実装されているマンスリー遠征に関してはケッコン艦なしでも達成できていますね
・軽巡枠に対潜と火力が両立できる能代や矢矧を使う
・火力が足りなくて自湯雨枠のある編成に戦艦を使う
あたりの工夫で、クリアできるようになると思います。
B4は艦種指定で結構きついので、当面
大発装備を乗せる余裕がないかもしれません。