2019/07/18のアップデートにて、新しい遠征形態としてマンスリー遠征が実装されました。月に1度しかクリアできない遠征群ですが、報酬が良く戦力の増強に繋がります。この記事では、マンスリー遠征に関して簡易的にまとめています。
※マンスリー遠征は15日の正午でリセットされます。やり残しに注意
(2020/09/18 46,E2加筆。)
(2020/10/13 44,46,E2更新)
(2021/02/10 B6,D3加筆)
目次
- 各マンスリー遠征の概要
- 編成例と各遠征の注意点
- A4:南西方面連絡線哨戒(01:50)
- A5:小笠原沖哨戒線(03:00)
- A6:小笠原沖戦闘哨戒(03:30)
- B2:敵泊地強襲反撃作戦(08:40)
- B3:南西諸島離島哨戒作戦(02:50)
- B4:南西諸島離島防衛作戦(07:30)
- B5:南西諸島捜索撃滅戦(06:30)
- B6:精鋭水雷戦隊夜襲(05:50)
- 42:ミ船団護衛(一号船団)(08:00)
- 43:ミ船団護衛(二号船団)(12:00)
- 44:航空装備輸送任務(10:00)
- 46:南西海域戦闘哨戒(03:30)
- D2:西方潜水艦作戦(10:00)
- D3:欧州方面友軍との接触(12:00)
- E1:ラバウル方面艦隊進出(07:30)
- E2:強行鼠輸送作戦(03:05)
- 参考
- 備考
- まとめ
各マンスリー遠征の概要
ID | 遠征名 | 時間 | 報酬(成功) | ランダム | 大成功 | クリア例 |
---|---|---|---|---|---|---|
A4 | 南西方面連絡線哨戒 | 01:50 | 80/120/0/100 | 高速修復材0-2 | 高速建造材1-2 | 軽巡1駆逐4 |
A5 | 小笠原沖哨戒線 | 03:00 | 0/300/0/100 | 開発資材0-4 | 高速修復材1-3 | 軽巡1駆逐4 |
A6 | 小笠原沖戦闘哨戒 | 03:30 | 100/500/100/200 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
B2 | 敵泊地強襲反撃作戦 | 08:40 | 300/200/100/0 | 開発資材0-2 | 高速修復材1-2 | 重巡1軽巡1駆逐4 |
B3 | 南西諸島離島哨戒作戦 | 02:50 | 0/100/100/180 | 家具箱大0-1 | 高速修復材1-2 | 水母1軽巡1駆逐4 |
B4 | 南西諸島離島防衛作戦 | 07:30 | 0/0/1200/650 | 開発資材0-4 | 改修資材1 | 重巡2軽巡1駆逐2潜1 |
B5 | 南西諸島捜索撃滅戦 | 06:30 | 500/500/1000/750 | 高速修復材0-4 | 改修資材1 | 水母1軽巡1駆逐2自由2 |
B6 | 精鋭水雷戦隊夜襲 | 05:50 | 600/1000/600/600 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
42 | ミ船団護衛(一号船団) | 08:00 | 800/0/0/200 | 家具箱大0-1 | 高速建造材1-3 | 軽巡1駆逐3 |
43 | ミ船団護衛(二号船団) | 12:00 | 2000/0/0/400 | 開発資材0-4 | 改修資材1 | 護衛空母1駆逐3重巡2 |
44 | 航空装備輸送任務 | 10:00 | 0/200/0/800 | 開発資材0-4 | 家具箱大1-2 | 水母2軽巡1駆逐3 |
46 | 南西海域戦闘哨戒 | 03:30 | 300/0/150/380 | 開発資材0-3 | 改修資材1 | 重巡2軽巡1駆逐2 |
D2 | 西方潜水艦作戦 | 10:00 | 0/0/400/800 | 伊良湖0-1 | 家具箱大1 | 潜母1潜水3駆逐2 |
D3 | 欧州方面友軍との接触 | 12:00 | 0/800/500/400 | 高速修復材0-3 | 改修資材1 | 潜母1潜水3駆逐2 |
E1 | ラバウル方面艦隊進出 | 07:30 | 0/600/600/1000 | 家具箱大0-2 | 改修資材1 | 重巡1軽巡1駆逐3自由1 |
E2 | 強行鼠輸送作戦 | 03:05 | 0/480/0/0 | 高速修復材0-2 | 改修資材1 | 駆逐5 |
クリア例編成を満たしていても火力や対潜値等足りていない場合失敗するので注意。詳細は各遠征を確認すること。 |
開放トリガーは各遠征を確認すること。
(達成で今月達成済み表記)毎月15日の正午に更新されます。
●遠征完了が15日正午を過ぎるマンスリー遠征は、
遠征を実施することが出来ません。(今月時間切れ表記)
※例えば【ミ船団護衛(二号船団)】(12:00)は、
15日0時になった段階で新たに遠征に出すことが出来なくなります。
※遠征に出していれば、受け取りは正午を過ぎてもOKです。
●遠征では、重巡の代わりに航巡を採用することは出来ません。
●艦載機や偵察機等で索敵や対潜の条件を満たすと、遠征ステータスを
満たせず失敗することがあります。
(スロットが関係する装備は使わずに、電探やソナーを装備しましょう)
●旗艦Lv型遠征は、旗艦128/キラ4 or キラ5の条件で、必ず大成功します。
●交戦II型遠征では、多数の大破艦が発生します。(6隻目のみ大破が少ない傾向あり。)
また、cond値(キラキラ)が剥がれやすい遠征となっています。大破した艦を遠征に
出しても轟沈しないので、大破した艦を連続出撃することでバケツの節約が可能。
※2022/05/03時点
編成例と各遠征の注意点
●装備なしで妥協しながら組めるところは装備なしで編成
(その結果海防艦→駆逐等、若干の燃費悪化は妥協)
●索敵値と対潜値はある程度意識していますが、
ケッコン後編成で組んでいるため組み直す場合特に注意が必要。
●出来る限り大発動艇3/特大発動艇3(大発動艇枠に合計6装備)を装備
→4枠しか使わない場合は対潜値等に流用してください。
上記を基本に編成しています。
A4:南西方面連絡線哨戒(01:50)
南西方面連絡線哨戒 | A4 01:50 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐2自由2 | 資源(基礎値) | 80/120/0/100 |
練度 | 旗艦:40 艦隊:200 | 成功アイテム | 高速修復材0-2 |
ステータス | 火力300 対空200 対潜200 索敵120 | 大成功アイテム | 高速建造材1-2 |
出現条件 | A3 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
画像例で火力337。5隻でやる場合火力/対潜不足に注意しましょう。
装備次第で海防艦も採用可能です。
編成を調整するのが面倒な場合、A6編成でA4,A5,A6とすすめることができます。
※先にB4のマンスリー遠征を終わらせておくこと
海上護衛任務等と同様、護衛空母等採用した特定編成でも達成可能。
例:護衛空母1駆逐4
A5:小笠原沖哨戒線(03:00)
小笠原沖哨戒線 | A5 03:00 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐3自由1 | 資源(基礎値) | 0/300/0/100 |
練度 | 旗艦:50 艦隊:230 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 火力280 対空220 対潜240 索敵150 | 大成功アイテム | 高速修復材1-3 |
出現条件 | A4,B3 | 大成功条件 | 旗艦Lv型? |
必要ステータスを満たしていればA4と同様の編成でOKです。
※イヤーリー遠征任務
【小笠原沖哨戒線の強化を実施せよ!】(イヤーリー遠征/5月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
A6:小笠原沖戦闘哨戒(03:30)
小笠原沖戦闘哨戒 | A6 03:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐3自由2 | 資源(基礎値) | 100/500/100/200 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:290 | 成功アイテム | 開発資材0-5 |
ステータス | 火力330 対空300 対潜270 索敵180 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | A5,B4 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
装備の質や練度次第ですが、軽巡1駆逐3海防2にすることも可能。
南西B4迄進めないとA6は出てこないので、A4~A6を続けてやるつもりなら注意。
※イヤーリー遠征任務
【小笠原沖哨戒線の強化を実施せよ!】(イヤーリー遠征/5月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
B2:敵泊地強襲反撃作戦(08:40)
敵泊地強襲反撃作戦 | B2 08:40 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡1軽巡1駆逐3自由1 | 資源(基礎値) | 300/200/100/0 |
練度 | 旗艦:45 艦隊:220 | 成功アイテム | 開発資材0-2 |
ステータス | 火力360 対空160 対潜160 索敵140 | 大成功アイテム | 高速修復材1-2 |
出現条件 | A3 | 大成功条件 | 通常型 |
画像例で火力423。装備なしでも火力を満たします。
A4:南西方面連絡線哨戒の編成に重巡を足す形で対応可能。
しっかり編成するなら駆逐1隻は海防艦やまるゆ等でも。
B3:南西諸島離島哨戒作戦(02:50)
南西諸島離島哨戒作戦 | B3 02:50 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 水母1軽巡1(駆逐+海防)4 | 資源(基礎値) | 0/100/100/180 |
練度 | 旗艦:50 艦隊:250 | 成功アイテム | 家具箱(大)0-1 |
ステータス | 火力400 対空220 対潜220 索敵190 | 大成功アイテム | 高速修復材1-2 |
出現条件 | B2 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
画像で火力435(改修なし想定)。高火力の駆逐を揃えても装備なしだとギリギリ。
装備をしっかり調整する前提であれば、資源節約に海防艦を混ぜる余地があります。
A4:南西方面連絡線哨戒の編成に水母を足す形で対応できます。
B4:南西諸島離島防衛作戦(07:30)
南西諸島離島防衛作戦 | B4 07:30 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡2軽巡1駆逐2潜1 | 資源(基礎値) | 0/0/1200/650 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:300 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 火力500 対空280 対潜280 索敵170 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | B3 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
画像で火力502/対潜300(※未改修想定・”ケッコン後”対潜込)
火力/対潜共にギリギリになりがちなのでしっかり主砲・対潜装備を準備すること。
※ケッコンしていても対潜不足しがちです。余裕のある大発枠や、
改修した主砲などを使い、対潜装備を乗せるスロットを増やしていきましょう。
※能代/矢矧改二を採用すると対潜を始めとしたステータスに余裕ができそうです。
B5:南西諸島捜索撃滅戦(06:30)
南西諸島捜索撃滅戦 | B5 06:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 水母1軽巡1駆逐2自由2 | 資源(基礎値) | 500/500/1000/750 |
練度 | 旗艦:60 艦隊:330 | 成功アイテム | 高速修復材0-4 |
ステータス | 火力510 対空400 対潜285 索敵385 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | B4 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
軽量の艦のみだと火力を満たすことが難しいです。
また、練度次第で対潜/索敵などの数値を満たすことが厳しくなります。
・火力が大きく足りない→重巡を戦艦に変更
・索敵が足りない→重巡を航巡に変更/電探を増やす
・対潜が足りないソナー系で水増し
といった方向性で対応。特に索敵はALL99でもギリギリなのでよく確認してください。
※能代/矢矧改二を採用するとステータスに余裕ができそうです。
また、火力要員として重巡を採用しましたが、
例えばレベル1の戦艦を活用するのも有効です(索敵等諸ステータス注意)。
※イヤーリー遠征任務
【南西諸島方面の海上護衛を強化せよ!】(イヤーリー/8月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
B6:精鋭水雷戦隊夜襲(05:50)
精鋭水雷戦隊夜襲 | B6 05:50 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1(旗艦)駆逐5 | 資源(基礎値) | 600/1000/600/600 |
練度 | 旗艦:75 艦隊:400 | 成功アイテム | 開発資材0-5 |
ステータス | 火力410 対空390 対潜410 索敵340 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | A4,B4 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
練度ALL99で(装備なし時)索敵以外を満たすことが可能。
また、対空も装備なしだとすれすれ。対潜も怪しい。
キラ付け等の理由で毎回出撃艦が変わる方は、
面倒でも全ステータス確認したほうが良いと思います。
42:ミ船団護衛(一号船団)(08:00)
ミ船団護衛(一号船団) | 42 08:00 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 軽巡1駆逐2自由1 護空1駆逐2自由1 他 | 資源(基礎値) | 800/0/0/200 |
練度 | 旗艦:45 艦隊:200 | 成功アイテム | 家具箱大0-1 |
ステータス | - | 大成功アイテム | 高速建造材1-3 |
出現条件 | 41 | 大成功条件 | 通常型 |
通常型の資源量が美味しい遠征です。
4隻で成功可能ですが大成功狙いの場合は6隻に。
(画像は大成功狙いの例です)
43:ミ船団護衛(二号船団)(12:00)
ミ船団護衛(二号船団) | 43 12:00 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 護空1(駆逐2or海防2)自由3(旗艦:護空) 軽空1軽巡1駆逐4(旗艦:軽空) | 資源(基礎値) | 2000/0/0/400 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:300 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 火力500 対空280 対潜280 索敵170 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | 42 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
火力528(改修値なし想定)/対潜377。
火力計算が面倒な場合重巡枠1隻を戦艦にすると楽。
対潜は練度で変化しますが足りなければ、
・大発をソナー系に装備に
・火力駆逐を対潜駆逐に
といった形で調整。
※火力に余裕があれば、重巡→軽巡で対潜を増やすのも有効です。
重巡枠は自由なので、レベル1のバイト戦艦等も活用しましょう。
※編成難易度的に護衛空母旗艦の編成を推奨。駆逐1海防1の編成不可です。
護衛空母は「Gambier Bay」「Langley」「瑞鳳改二乙」「龍鳳改二/戊」
「鳳翔改二/戦」「大鷹」「神鷹」「雲鷹」
が該当しています。(2023/01/13時点。指定のない艦は改装状態問わず)
→対潜先制爆雷攻撃を活用しよう
44:航空装備輸送任務(10:00)
航空装備輸送任務 | 44 10:00 | マンスリー | |
---|---|---|---|
編成例 | 水母2軽巡1(駆逐or海防)2自由1 ドラム缶(輸送用)3隻6個 | 資源(基礎値) | 0/200/0/800 |
練度 | 旗艦:35 艦隊:210 | 成功アイテム | 開発資材0-4 |
ステータス | 対空200 対潜200 索敵150 | 大成功アイテム | 家具箱大1-2 |
出現条件 | A4,40,41 | 大成功条件 | ドラム缶型(8個) |
編成条件に注意。ドラム缶の条件(3隻/6(8)個)を忘れやすいです。
※遠征概要では航空母艦2及び水上機母艦1と書いてありますが、
実際には(空母or水母)1水母1軽巡1駆逐3等の条件で達成可能です。
基本の編成としては、
【水母2軽巡1(駆逐or海防)2自由1】とするのが良いでしょう。
46:南西海域戦闘哨戒(03:30)
南西海域戦闘哨戒 | 46 03:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡2軽巡1駆逐2 | 資源(基礎値) | 300/0/150/380 |
練度 | 旗艦:60 艦隊:300 | 成功アイテム | 開発資材0-3 |
ステータス | 火力350 対空250 対潜220 索敵190 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | D1 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
5隻で編成する場合、火力350と対潜220の維持に少し注意。
基本は重巡にしっかり主砲を装備し、対潜装備を載せた海防艦や、
レベル1のバイト戦艦を自由枠で1隻採用すれば、条件は楽に満たせます。
※イヤーリー遠征任務
【兵站強化遠征任務【拡張作戦】】(イヤーリー遠征/9月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
D2:西方潜水艦作戦(10:00)
西方潜水艦作戦 | D2 10:00 | マンスリー | 交戦I型 |
---|---|---|---|
編成例 | 潜母1(旗艦)潜3自由1 ※潜母=大鯨/迅鯨/長鯨/平安丸 | 資源(基礎値) | 0/0/400/800 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:270 | 成功アイテム | 伊良湖0-1 |
ステータス | 火力60 対空80 対潜50 | 大成功アイテム | 家具箱大1 |
出現条件 | D1 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
ランダムで伊良湖の入手有り。大成功問わず出ないこともあります。
大成功が不要な場合、駆逐は1隻でもOK。大成功狙いの場合のキラ付けは、
演習か副砲装備の1-1(副砲装備)が良さそうです。
D1:西方海域偵察作戦のクリアが必要。
関連のトリガー遠征については、以下記事を参考してください。
→新遠征クリア例(2020/02/07実装分)
D3:欧州方面友軍との接触(12:00)
欧州方面友軍との接触 | D3 12:00 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 潜母1(旗艦)潜3自由1 ※潜母=大鯨/迅鯨/長鯨/平安丸 | 資源(基礎値) | 0/800/500/400 |
練度 | 旗艦:65 艦隊:350 | 成功アイテム | 高速修復材0-3 |
ステータス | 火力115 対空90 対潜70 索敵95 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | D2 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
基本的にはD2と同じ編成で達成可能。
資源入手量が多いので、大発を積んでいきたい。
※5隻編成もOKですが、艦隊練度のレベル条件等に注意です。
※イヤーリー遠征任務
【西方連絡作戦準備を実施せよ!】(イヤーリー遠征/2月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
E1:ラバウル方面艦隊進出(07:30)
ラバウル方面艦隊進出 | E1 07:30 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 重巡1(旗艦)軽巡1駆逐3自由1 | 資源(基礎値) | 0/600/600/1000 |
練度 | 旗艦:55 艦隊:290 | 成功アイテム | 家具箱大0-2 |
ステータス | 火力450 対空350 対潜330 索敵250 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | 40 | 大成功条件 | 旗艦Lv型 |
旗艦重巡の条件に注意。火力を始め要求値が高いです。交戦II型をまとめてすすめる場合、
E1(重巡旗艦(必須))→B5(重巡枠に水母)
の順番でクリアするのが都合良いかなと。
※大破艦をそのまま出し直すことでバケツや入渠資源を節約できる
E2:強行鼠輸送作戦(03:05)
強行鼠輸送作戦 | E2 03:05 | マンスリー | 交戦II型 |
---|---|---|---|
編成例 | 駆逐5 ドラム缶(輸送用)3隻4個 | 資源(基礎値) | 0/480/0/0 |
練度 | 旗艦70 艦隊320 | 成功アイテム | 高速修復材0-2 |
ステータス | 火力280 対空240 対潜200 索敵160 | 大成功アイテム | 改修資材1 |
出現条件 | ? | 大成功条件 | ドラム缶型(6?個) |
練度によりますが、5隻で編成すると対潜値がややネックになりそう。
火力/対潜の上がりやすい夕雲型を持ち込むと調整が楽。
※イヤーリー遠征任務
【兵站強化遠征任務【拡張作戦】】(イヤーリー遠征/9月)
のクリアに必要です。任務受諾忘れに注意。
参考
記事内の旗艦レベルや艦隊練度の合計レベル・特定条件等、
wiki遠征欄・コメント欄を参考に編集しています。
ぜかましねっとサイト内コメントからの情報等も合わせて反映しています。
→遠征 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*(2021/02/10参照)
また、大成功条件に関しては、主に(@jo_swaf)さんの
ツイート(2020/05/22時点)を参照しています。
備考
交戦II型遠征の処理
ID | 遠征名 | 時間 | 報酬(成功) | ランダム | 大成功 | クリア例 |
---|---|---|---|---|---|---|
A6 | 小笠原沖戦闘哨戒 | 03:30 | 100/500/100/200 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
B5 | 南西諸島捜索撃滅戦 | 06:30 | 500/500/1000/750 | 高速修復材0-4 | 改修資材1 | 水母1軽巡1駆逐2自由2 |
B6 | 精鋭水雷戦隊夜襲 | 05:50 | 600/1000/600/600 | 開発資材0-5 | 改修資材1 | 軽巡1駆逐5 |
46 | 南西海域戦闘哨戒 | 03:30 | 300/0/150/380 | 開発資材0-3 | 改修資材1 | 重巡2軽巡1駆逐2 |
D3 | 欧州方面友軍との接触 | 12:00 | 0/800/500/400 | 高速修復材0-3 | 改修資材1 | 潜母1潜水3駆逐2 |
E1 | ラバウル方面艦隊進出 | 07:30 | 0/600/600/1000 | 家具箱大0-2 | 改修資材1 | 重巡1軽巡1駆逐3自由1 |
E2 | 強行鼠輸送作戦 | 03:05 | 0/480/0/0 | 高速修復材0-2 | 改修資材1 | 駆逐5 |
特に交戦II型を抜き出したもの(2021/02/19) |
交戦II型遠征は何れも大成功限定で改修資材が入手出来ますが、
疲労がつきやすい遠征でもあり、連続して出すのはやや難しいです。
それでも、大破した艦を連続して出すことが出来れば、
バケツを始めとする資材消費の節約に繋がります。
節約を意識する場合、考えておきたい方針として
・交戦II型以外のマンスリーを済ましておき、一気に処理できる環境を準備しておく。
・特に大発艦等はcond85(最大キラ状態)で準備しておく
或いは、単艦演習などを活用しcond50にした上で、キラ遠征とする。
・6番艦は大破しづらい傾向にある
(連続で交戦II型を出すなら、次に旗艦にしたい艦種を6番艦にしておく等)
といったことを意識すれば、相当変わってくるはず。
例えばA6,B6,E2の遠征なんかは条件を満たせば同一編成でクリアできるので、
まずはまとめてクリアできるところから、まとめて進めて見ることを意識してみましょう。
ダメージの軽減
交戦II型は被弾時のダメージと疲労のが大きく、大破になることも珍しくありません。
但し、被弾や疲労についてはステータスが高ければ損傷が少なくなると考えられています。
記事例は割とギリギリで装備を外したままにしていますが、
各種要求ステータスを上回るよう装備したほうが被弾はしにくくなるかもしれません。
※検証された方がいたと思いますが紛失して見つけられなかったので要確認
無傷を目指す場合、要求ステータスの217%(参考)が一つの目安になります。
大成功率・ステータス諸条件について
- 改修値の補正
- 遠征の大成功条件
等、重要な情報に関して以下記事にまとめ直しました。
(例:伊13+零式水上偵察機11型乙等で装備すると失敗する要因になる、等)
全遠征に共通することですが、遠征に出撃させる際、艦載機を装備して
索敵値や対潜値等を稼ぐことはNGです。
艦これの遠征は、艦隊の一部を一定時間おつかいに出すことにより、燃料等の資源や高速修復材等のアイテムを入手するシステムです。この記事では、遠征の注意点を色々とまとめておきます。 目次概要第三艦隊・第四艦隊を開放する手順(任 …
また、マンスリー遠征以外の遠征は以下の記事にまとめています。
※内容が古いためこちらは参考程度に。
艦これの遠征では、成功すると「燃料」や「弾薬」を始めとした資源、「高速修復材」を始めとしたアイテム群を持ち帰ることが出来、物資を管理するためにとても重要な項目です。記事上部に遠征表一覧、下部に遠征の基本的な知識をまとめて …
改修値の補正表
遠征でも装備改修による効果が、ステータス値に反映します。が、
その効果は出撃時とは異なります。
以下、wikiwikiの表を参考に掲載しています(長いため折りたたみ)
改修補正の表を開く
数値 | 改修補正値表 | 火力 |
---|---|---|
火力 | 小口径主砲 | 0.5√☆? |
中口径主砲 | √☆ | |
大口径主砲 | 0.97√☆? | |
副砲 | 0.15☆ | |
ソナー | なし | |
爆雷投射機 | なし | |
対艦強化弾 | 0.5√☆ | |
対空強化弾 | なし | |
対空機銃 | 0.5√☆ | |
上陸用舟艇 | なし | |
探照灯 | なし | |
高射装置 | なし | |
対地装備 | なし | |
対空 | 高角砲 | 0.3☆ |
対空機銃 | √☆ | |
高射装置 | なし | |
艦上戦闘機 | ||
艦上爆撃機 | ||
水上戦闘機 | ||
対潜 | ソナー | √☆ |
爆雷投射機 | √☆ | |
爆雷 | √☆ | |
艦上攻撃機 | ||
回転翼機 | ||
索敵 | 艦上偵察機 | |
水上偵察機 | 0.95√☆? 搭載数補正なし? |
|
水上爆撃機 | ||
小型電探 | √☆ | |
大型電探 | 0.95√☆? | |
ステータスを要求する遠征における装備改修効果(検証中) (Wiki*)より引用(2020/06/02参照) 検証中の項目が多いので今後変わる可能性もあります。 |
現在有志の方が検証されている項目です。今後数値が変更される可能性があります。
ステータス補正目的で扱いやすい艦
●対潜値/火力値両方を特に満たしやすい大発駆逐は(同レベル帯であれば)
- 村雨改二,霰改二,朝潮改二丁,海風改二 他
●対潜値/火力値両方を特に満たしやすい駆逐は
- 対潜優先で:浦風丁改,谷風丁改,白露改二,風雲改二,夕雲改二,朝霜改二 他
- 火力優先で:綾波改二,夕立改二,Ташкент,陽炎型改二,夕雲型改二
あたりになります。
対潜は練度に依存するので、手持ちと相談しつつ見るのが良さげ。
改修資材を獲得しよう
大成功報酬に改修資材が混ざった遠征が確認されています。
改修資材を取りに行く場合、遠征条件を見つつ、確実な大成功を目指したいです。
演習での昼S勝利によるcond値50等、うまく活用しましょう。
“擬似的なキラ付けも可能”参照
2017/01/25のアップデートにより、マッチングシステムに追加が加えられました。今までは自分の戦績順位(提督ランキング)に応じてある程度ランダムに演習相手が決まっていました((旧式)全体)が、今後新演習方式である「( …
まとめ
月1条件ですが、報酬が美味しいものも結構あります。
特に改修資材遠征に関しては、入手個数の底上げになるので大成功を意識したいところ。
メンテナンスや長時間触れないタイミングを活かしつつ、
上手くプレイしていきましょう。
艦これの遠征は、艦隊の一部を一定時間おつかいに出すことにより、燃料等の資源や高速修復材等のアイテムを入手するシステムです。この記事では、遠征の注意点を色々とまとめておきます。 目次概要第三艦隊・第四艦隊を開放する手順(任 …
艦これの遠征では、成功すると「燃料」や「弾薬」を始めとした資源、「高速修復材」を始めとしたアイテム群を持ち帰ることが出来、物資を管理するためにとても重要な項目です。記事上部に遠征表一覧、下部に遠征の基本的な知識をまとめて …
南西方面連絡線哨戒の編成条件が、軽巡1駆逐2他2となっていますが駆逐2だと失敗警告が出ます。
駆逐3以上必要っぽいので一応報告まで。
35分遠征の南西方面の編成をそのまま流用して出そうとして駆逐2軽巡3水母1の編成でした。
失敗警告はツールの機能とかでしょうか?
再度確認しましたが、火力などのステータスを満たしていれば、その編成でクリアできるように思います。
B5:南西諸島捜索撃滅戦ですが旗艦Lv60条件が抜けているようです。
水母1軽巡1駆逐2自由2
火力510 対空400? 対潜285 索敵385
を満たした構成で旗艦Lv58で失敗、その後に同構成のまま旗艦Lv60以上艦に交換したら成功しました。
※60の値は https://wikiwiki.jp/kancolle/%E9%81%A0%E5%BE%81 より
報告ありがとうございます。加筆しておきました。
あまり関係ないのですが、
図鑑に中・大破画像が無い艦娘をマンスリー遠征に出して初めて中破しても図鑑に登録されませんでした。
その後通常海域に出したらノーダメでも登録できました。
書き忘れましたが、通常海域には、入渠なしで出しました。入渠してから出した場合は試していません。
西方潜水艦作戦
潜水艦だけではなく潜水空母でもよいみたいです
大鯨・潜水艦2・潜水空母2・駆逐1で成功しました
潜母に言及なく画像でもよけているようなので一応ご参考までに
南西諸島捜索撃滅戦、記事内で触れられてるにも関わらず
ケッコン艦多めだからと雑な計算で済ませていたら索敵不足で失敗。
電探1枠~は習慣づけといた方がいいかもしれませんね。
A4:南西方面連絡線哨戒が出現しないですね
A3が終わった上で出現していない、ということですよね?
今の所確認した範囲に報告がないので、A3だけと理解していました。
もし出現した際は報告してもらえたら嬉しいです…
こんにちは。毎月この記事を参考にして遠征出しています。
細かいところですが、B5南西諸島創作撃滅戦の「編成例」欄の記述が、「水母1軽巡1駆逐1(←正しくは2)自由2」と誤植ですね。
少し編成を考えてしまいました♪
確認していたのに気づけていませんでした…
ありがとうございます。修正しました>、
いつもお世話になっております。
重箱の隅を突くようで申し訳ないのですが、E1詳細の大成功報酬で改修資材が強調表示されていない事を見つけてしまったので、ここに報告致します。
ありがとうございます。更新しましたー
今月もB5:南西諸島捜索撃滅戦行きましたが
全キラ付け 旗艦の日進以外大破 遠征自体は大成功
しかし2ヶ月続けてランダムのバケツはゼロ
0~4のランダムで2回続けてゼロはそこそこ確率低いはずですが、もしかして僚艦の損害状況がランダムバケツ数に影響とかしないのか?
今の所不明ですねー…
D2の伊良湖とか、割と出やすい印象だし、まあ何か条件があるかもしれないです
※体感。ツイッターでの印象なので集計とってません
A5 小笠原沖哨戒線 の出現条件に付いて
A4 南西方面連絡線哨戒 を終わらせた状態で現れず
B3 南西諸島離島哨戒作戦 消化の後に現れました。
他の方はどうでしょう?
一応確認してる範囲で、A4,B3,D1の3つみたいですねー
D1はあんまり報告無いんでまだ要確認ですが。
交戦型の遠征が出るまで気にしたこともなかったのですが
交戦型遠征とかでも中破大破状態で遠征に出しても成功大成功はとれるのでしょうか?
E5→B5がお勧めって言うのは旗艦だけ入れ替えて
他の中破大破は放っておいてそのまま遠征にだして随伴艦分のバケツを浮かせようって意味で合ってますか?
中大破で遠征に出しても他条件を満たせば大成功は取れます。
>随伴艦分のバケツを浮かせよう
ですです
その認識であってます。大成功も問題ないです。
ただこの手の際どいプレイスタイルには後から制約がかかることも多いので
運営メッセージ等の情報収集はやっておいたほうがいいと思います。
B5「南西諸島捜索撃滅戦」は Fletcher・Johnston を活用した方がいいと思う。
素の対空・対潜・索敵が高いなから、「SG レーダー(初期型)」を装備する時さらに火力(+3)・索敵(+4)のボーナスを得る。火力面に劣るけど、他の属性(特に索敵)を大量に稼げるので、片方だけでも入れるなら大分楽になる。持っていたらの話ですけどね…
43:ミ船団護衛(二号船団)(12:00) はじめて大成功、完全無傷で帰還しました。
何が影響しているか謎ですが、今回、はじめて被害無しの完全無傷でした。
瑞鳳改二乙 142 OTO★0 熟練整備×3 火86 空93 潜54 索96
大潮改二 120 特大発★10×3 火67 空62 潜72 索62
朝潮改二丁 130 四式ソナー★0×3 火55 空75 潜138 索69
鬼怒改二 99 3号★10×2 特大発★10 火77 空94 潜86 索60
鳥海改二 117 3号★10×2 ★6×2 火134 空86 潜0 索69
霧島改二 164 46★0×4 火208 空102 潜0 索71
上記編成、装備、関係しそうな能力値(青で+される装備補正値込み)です。
何処の数値が関係しているか謎ですがはじめて無傷でしたので書き込みしました。
追記
全艦、キラ付(1~2枚)帰港時の剥げ無し
増設には装備何も付けていません。
44とD2消化でA6出現
やや曖昧ですがD2も条件の模様です
初めて書き込みさせていただきます。
今月のA6:小笠原沖戦闘哨戒を完全無傷の状態で達成したので参考になればと思い
編成をこちらに書かせていただきます。
大淀改 139 20.3cm(3号)連装砲×4|10cm連装高角砲改+増設機銃 火112 空99 潜55 索106
荒潮改二 130 大発,特大発,22号電探改4(後期調整型)|熟練見張員 火71 空71 潜73 索74
満潮改二 96 大発,大発,12.7連装砲C型★3 火72 空66 潜58 索51
綾波改二 137 12.7連装砲A改三★6×2,GFCS Mk.37|Bofors★4 火88 空95 潜77 索68
舞風改二 128 12.7連装砲C型★10,同★6,三式水中探信儀★10|熟練見張員 火59 空54 潜100 索51
初月改 133 10cm連装+高射装置★10×2,13号電探改★10 |熟練見張員 火67 空135 潜88 索69
※ 全員キラ付け(2重程度)で出発し、キラが剥げたのは初月のみでした。
交戦型遠征(Ⅰ・Ⅱ問わず)で無傷で帰ってきたのは今回が初めてなので成功要因はわかりません。
というか昨夜出すつもりで忘れていて、出勤前に数値確認する暇がなかったので嫁艦を投入→
昼休みに入渠の予定だったので大淀以外は普段の装備そのままです。
個人的には電探の数か、先制対潜できる娘の有無あたりが鍵かなと思っているのですが……。
全キラじゃなくても大成功するの一文をもとに戻してほしいです
各遠征に付属している表内右下の大成功条件で「旗艦Lv型」
の部分がその文章に該当しています。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/ensei-kihon/
こちらで詳細解説してるので、よろしければどうぞ。
非常に些細なことで申し訳ありませんが,いつもぜかましさんのサイトには大変お世話になって感謝しております。その上で重ねて大変申し訳ないのですが,この新しいサイトのスタイルになって初めて印刷しようとすると,タイトルが全ページにかぶってきてしまい,印刷内容にもかぶってきますのでほとんど役に立たない状況になってしまいました。
本当にお世話になりっぱなしで心苦しいのですが,お時間があられるときでかまいませんので,ぜひ印刷ができるようにお願いできないでしょうか。特に,この遠征関係は非常に複雑で電卓片手にパソコンとは情けない話ですが,やっぱり遠征は肝心なイベントととらえていますので,よろしくお願い申し上げます。
●タイトルが全ページにかぶる
こちらで再現ができませんでした。。今の仕様では、サイトの横幅に限らずにタイトルを追従しないようにしているので、
私の分かる範囲では対応できなさそうです。
ブラウザがGoogle Chromeであれば、以下の記事に解説がある、
「Awesome Screenshot」といったツールを使うと改善するかも知れません。
(動画ではなく画像でウェブサイトを保存して、そこから印刷を押すと行けると思います。
コメント欄もキャプチャするので、めちゃくちゃ時間はかかってしまいそうですが。)
ちょっと説明と仕様が変わっているようなので、調べるかボタン押したりで試していただければ。
https://web-kanji.com/posts/printing-homepage
印刷ボタンを挿入するなども現実的ではなさそうで… こんな感じの対処になりますがよろしくお願いします。
印刷の件,自己解決いたしました。ぜかましさんのサイトの横幅という言葉にまさかと思い,貴サイトの画面倍率をあげてサイトを見えなくなるまで上げて表示していましたので,ひょっとしてと思い,サイトが表示されるまでの倍率に戻して印刷プレビューをみましたところ,きちんと表示されていましたので今,印刷しているところです。
こんな無理なお願いにも対応していただき大変感謝しております。また,ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。貴兄のますますのご活躍とご武運と長久を祈念いたしております。有り難うございました。
あ、よかったですー。画面倍率の最大化は想像してなかったので、完全に調整の対象外ですね・・・
(やろうと思えば治せるのですが、下手なことをしたら何らかのバグが起こる可能性があり触りたくないのが正直なところです)
ともあれ、上手く行ったようで良かったです。
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
私だけかも知れませんが、このページがすごく重くて開くのに時間がかかります。
編成例の画像がなかなか開きませんです。
おつかれさまです。
44:航空装備輸送任務で6月18日追記の件、成功したので報告入れます。
スクショ https://xfs.jp/Ukre77 (7月13日21時30分頃まで有効)
南西用遠征番長の編成にサブ水母2隻足しただけです。
鬼怒に大発★10、瑞穂に特大、駆逐にドラム缶を何れも論者積み、コマ子は丸腰。
どもどもです。こちらでも編成変更できるのは確認してて、
次回したときにでも更新しようかなあと思ってます。
結構自由度変わるので、ちゃんとしときたいですね。
おつかれさまです。
7月度のD2ですが、迅鯨がLV55になったので早速旗艦に据えて大成功してきました。
スクショ https://imgef.com/21Tr8Ft
発掘(捕鯨)中の皆さんの武運長久を。
子の記事の編成+正規空母瑞鶴翔鶴で何回かやってみますが全然S取れないですね…支援も出してるんですが。やはりネ級2体と戦艦おばさんが邪魔すぎる!Z2マスに1部隊割いてるからですかね・・・?
コメント箇所間違えてるっぽくどの記事か判断できず..
E7-3でしたら弱友軍時に大体6割弱でS勝利という感じだったので、
(うちの鎮守府なら)今だともう少し取れると思います。
おつかれさまです。
昨夜実装の新遠征スクショ https://imgef.com/4PoJTzt,cxoLtiz
46、E2とも無難に大成功でした。
南西海域戦闘哨戒 妙高改92 子日改97 涼風改92 有明改56 長良改98 青葉改92 全艦キラ大成功。火力452対空382対潜240索敵238。ドラム缶2×3隻、必要かは不明、積みっぱなし。
兵站強化遠征任務拡張作戦、海上護衛、ブルネイ、南西海域戦闘哨戒で50%点灯。
強行鼠輸送作戦の編成例?文字での説明部分が南西海域戦闘哨戒のものになってますよー
E2:強行鼠輸送作戦(03:05)の所ですが、内容が46:南西海域戦闘哨戒になっています。
ご確認の程お願いします。
>お二人
報告ありがとうございます。確認、修正しておきました。
「46 南西海域戦闘哨戒」について、以下の編成で失敗したのでご報告します。
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-MHdwV4yTllAhvWp-mH1
(1)De Ruyter改 Lv90 ,empty,empty,empty
(2)磯波改 Lv57 ドラム缶(輸送用),ドラム缶(輸送用),ドラム缶(輸送用)
(3)三隈改 Lv39 20.3cm(3号)連装砲★8,20.3cm(3号)連装砲★8,SKC34 20.3cm連装砲,SKC34 20.3cm連装砲
(4)如月改二 Lv95 大発動艇,大発動艇,ドラム缶(輸送用)
(5)睦月改二 Lv95 大発動艇,大発動艇,ドラム缶(輸送用)
(6)足柄改二 Lv75 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲
現時点で予想されているスペック(1)に対して上の編成(2)に不足はないと思われるので、どこかで(1)より高いスペックが必要なのではないでしょうか。
(1)旗艦:65 艦隊:420 火力360 対空330 対潜220 索敵220
(2)旗艦:90 艦隊:481 火力448 対空376 対潜224 索敵242
先ほど46失敗のコメントをした者です。よく調べたら、重巡/航巡は互換できないのですね。お手数をおかけし申し訳ありません。
46 南西海域戦闘哨戒をクリアしたいのに
その前の「ボーキサイト船団護衛」が出ない……
残ってる未達成遠征が今の所 「32 遠洋練習航海」だけなので
これをクリアしないと条件達成にならないのね……24時間か……
ボーキサイト船団護衛は32:遠洋練習航海 と 41:ブルネイ泊地沖哨戒クリアーで出現
ですので確かに32:遠洋練習航海が必要ですね。
うわ、やっぱりですか
もっと前にやっとけばよかった……ありがとうございます
B1「南西方面航空偵察作戦」クリアしましたが、
その次のB2「敵泊地強襲反撃作戦」が出現しませんでした。
その後、A3「長時間対潜警戒」クリア後にB2が出現しました。
B2出現条件はA3とB1クリアが必須のようです。
ミ船団2号、以下の艦隊でしっぱいしました。たぶん疲労抜き忘れとか補給忘れかもしれませんが念のため。
(4-1)飛鷹改 Lv96
(4-2)Bismarck改 Lv80
46cm三連装砲,46cm三連装砲,
46cm三連装砲,46cm三連装砲
(4-3)G.Garibaldi改 Lv73
対潜短魚雷(試作初期型),RUR-4A Weapon Alpha改,
試製15cm9連装対潜噴進砲,HF/DF + Type144/147 ASDIC
(4-4)不知火改二 Lv81
(4-5)大潮改二 Lv91
(4-6)村雨改二 Lv79
護衛空母を使わない場合、
軽空1軽巡1駆逐4(旗艦:軽空母)でないと失敗します。
飛鷹は護衛空母ではなく軽空母なので、艦種条件が満たされていませんね。
74式の条件表示に騙されたな…。
向こう側へ修正要求出しときますね。
情報ありがとうございます。
お疲れ様です。
マンスリー遠征リセットで見渡してきましたが、46がすでに出現していました。
(通常遠征はすべて消化済み、マンスリー遠征はリセットの状況)
そのため、A4は条件ではないと考えられます。
報告ありがとうございます。確認できたので修正しましたー
強行鼠輸送作戦でまさかの完全無傷で遠征成功しましたので情報連携します
https://i.imgur.com/Rzqyq45.png
https://i.imgur.com/InYdLjC.png
https://i.imgur.com/GpcwuU1.jpg
新しい交戦Ⅱ型を含めた連続遠征の記述を追加してほしいなー
しっくり来る順番がないんですよねー…
前提の遠征を全て処理した上で、
E2(駆逐5)
A6(軽巡1駆逐5 E2に軽巡入れる)
B5(水母1軽巡1駆逐3重巡1 A6に駆逐2を重巡1水母1に入れ替え)
46(重巡2軽巡1駆逐2海防1※5隻可能 B5の水母を重巡に 海防艦はキラ要員)
E1(重巡1軽巡1駆逐4 condのある艦を適当に)
一応案として、上記のものを
組んでみたんですが、condの維持が回らないのでどこかを許容する必要が出ちゃいますね…
B5まではcond駆逐の調整だけでいけるんですが、
コストは割り切って2回に分けちゃったほうが、楽になると思います。
どうしてもというなら、途中演習をうまく噛ませてキラ維持する感じですかねー
いつもお世話になっています。
E1の解説には
>E1(重巡旗艦)→B5(水母旗艦)→A6
とありますが水母旗艦が必須という意味での表記なのでしょうか?
B5はここやwikiの解説には水母旗艦との記載がないような…
ツイ検索しても重巡、軽巡、駆逐で遠征成功スクショありますし
水母は旗艦必須で記入したのではなく、入れやすいから表記に混ぜた形です。
E1の重巡の方が旗艦必須で、そのまま大破するので、
その枠に水母を混ぜて対応しようという意図ですね。
とりあえず旗艦表記は消して、補足する形に変更しときます。
E1ラバウル方面進出
自由枠に日向を入れたら失敗しました。
低速が原因?既出ならすみません。
足柄 Lv.97 秋雲 Lv.61 春雨 Lv.33
鬼怒 Lv.86 親潮 Lv.38 日向 Lv.94
日向を入れること自体が失敗の要員にはならないはずです。
一番ありそうに思えるのは、対潜値の条件は満たせていたでしょうか?
また、装備で対潜値を稼いでいる場合、カ号観測機など、航空機で対潜値を稼いでいないでしょうか。
計算の仕様上、航空機で対潜や索敵を稼ぐと、スロット数の関係で失敗になることがあるみたいなので、
パット見ではその条件が高そうかなと思います。
早速のご返信ありがとうございます。
確かに、日向に三式指揮連絡機を積んでいました。
おっしゃるように航空機が原因の可能性が高いと思います。
ここを変更してチャレンジしてみます。
43:ミ船団護衛(二号船団)
下記の編成で失敗してしまいました。条件自体はクリアしていた認識なのですが何か問題があったのでしょうか?
旗:大鷹改二87 流星×3 火力39,対潜99,対空57,索敵67
荒潮改二80 大発×3 火力69,対潜52,対空70,索敵44
大潮改二79 大発×3 火力67,対潜56,対空62,索敵45
夕雲改二81 D砲改二、九三ソナー 火力73,対潜74,対空70,索敵39
鳥海改二93 3号砲×4 火力134,対潜0,対空86,索敵59
加古改二77 2号砲×3、6inch三連速射砲Mk.16 mod2 火力119,対潜0,対空77,索敵45
初めて大鷹を使ってみたので速度的な縛りもあるのかなぁとか思っています。
とりあえずは大鷹をづほに変えてやってみます。
原因はおそらく航空機(今回の場合は流星)の対潜込みで281にしているところですね
航空機は色々な補正によって表記通りの数値にはならない場合があります
流星にも対潜付いてましたね忘れてました
づほに変えてクリアしたので次以降気を付けます
既にある回答通り、対潜値の条件クリアに航空機系を採用したのが失敗の原因になると思います。
護衛空母でも艦に応じてソナーや爆雷を装備できるので、
そちらに変更した上で条件を満たしてみてください。
流星に対潜付いてるの忘れてました。
次以降気を付けます
B4:南西諸島離島防衛作戦(07:30)
重巡2軽巡1駆逐2潜1
衣笠 LV99
加古 LV99
鬼怒 LV120
タシュ LV122
夕立 LV121
伊13 LV98
火力504 対潜290
で失敗しました
条件あってると思うのですが…
鬼怒の大発をソナーに変えて対潜312にして再度出撃してます
・火力…改修の数値を計算に含めていないか
・対潜…艦載機/偵察機を採用していないかどうか
を確認してください。
特に対潜に艦載機を混ぜての失敗報告が多く、ソナー等に変更する必要があります。
(艦攻・艦爆などを始めとする艦載機は、艦載機の搭載数や
艦載機熟練度の影響で数値に補正がかかる)
ちなみに今wikiを確認した所、
火力500 / 対空280 / 対潜280 / 索敵170
と数値が更新されていますね…記事も更新しておきます。
(最もその艦隊では影響ないでしょうし、対潜がネックだと思います。)
鬼怒の大発をソナーに変えて対潜312にして再度出撃したら今度は成功しました
・対潜…艦載機/偵察機を採用していないかどうか
↑↑↑
艦載機/偵察機はダメだったんですね
勉強になりました
ありがとうございます
. 49(+3) 熊野改二#2Lv131 20.3cm(3号)連装砲★+7, 20.3cm(3号)連装砲★+6, 20.3cm(3号)連装砲★+4, 20.3cm(3号)連装砲, 改良型艦本式タービン
. 49(+3) 羽黒改二Lv127 20.3cm(3号)連装砲, 20.3cm(3号)連装砲, 20.3cm(3号)連装砲, 20.3cm(3号)連装砲, 増設バルジ(中型艦)
> 45(+6) 名取改Lv77 20.3cm(3号)連装砲, 20.3cm(3号)連装砲, 20.3cm(3号)連装砲
. 49(+3) 夕立改二Lv144 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置, 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置★+1, SG レーダー(初期型), 25mm三連装機銃 集中配備
** 76 時雨改二Lv143 Type144/147 ASDIC, Type124 ASDIC, 四式水中聴音機, 熟練見張員
> 44(+6) UIT-25#3Lv74 空 空
合計6隻: Lv696, 火力518 / 対空452 / 対潜296 / 索敵366
前回遠征: 南西諸島離島防衛作戦 失敗
今、星付きを無印に、補正のあるB型改4をQFに、見張り員を空にしてみたのですが、
合計6隻: Lv696, 火力512 / 対空433 / 対潜296 / 索敵363 で、
それでも500/280/280/170はクリアしているような…
改修を使ってはいけないということではなくて、見た目より数値が足りないってことですよね?
もう一度これで出してみます。
改修込みなしの細かい数値確認してないけど、
重巡2軽巡1駆逐2潜1 は航巡NGです。
航巡入れたのが直接の原因です…
うわ、本当だ。恥ずかしい。お騒がせしました。なんで重巡って思い込んでたんだろう…
いつもありがとうございます。zekamashi は艦これwiki以外いがい、私は一番推すの艦これ攻略ウェブサイト
西方潜水艦作戦失敗しました。
旗艦 迅鯨Lv98
伊47改Lv56
伊19 Lv87
伊14改Lv99
Luigi Torelli Lv21
日進改Lv98
合計 Lv459 火力157 対空116 対潜50 索敵253
全キラ
でした。