2025/04/23のアップデートで実装された、期間限定任務の一つ。工廠任務の2つ目で、こちらは指定艦廃棄等を伴う任務です。
任務情報
- 任務を受諾し
- 「飛龍改二」または「鳳翔改二/戦」を旗艦に。
第一スロットに「紫電改二」☆8以上を配備(他は空スロットに)。 - 開発資材48, 新型航空兵装資材3, 熟練搭乗員1を準備
- 「紫電一一型」8,「 二式複戦 屠龍 丙型」1を廃棄し達成
報酬は
- 選択報酬に
- 新型兵装資材3 or 改修資材5 or ネ式エンジン
- 試製 秋水☆2 or 試製景雲(艦偵型)☆3 or 試製 震電(局地戦闘機)
前提に
あり?
必要なものを選択してください。
必要なものを選択してください。
●試製 秋水は高高度局戦(ロケット戦闘機)です。
基地防空で使用するものですが、所持状況で補正がかかり、
0機だと制空計算が0.5倍、3機以上だと最大1.2倍となります。
そのため、高高度局戦は3機迄持っている価値が非常に高く、
特に0機や1機の場合は過去装甲破砕ギミックで足切りを食らう事例がありました。
基地防空時のロケット戦闘機と補正
ロケット戦闘機の数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率(甲乙) | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
制空値への補正倍率(丙丁) | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
●試製景雲(艦偵型)は一部の装甲空母に装備可能な偵察機で、
噴式景雲改に改修更新することが可能です。
(今後何らかの素材として要求されるかもしれません。)
●試製 震電(局地戦闘機)は出撃時の制空値が対空20相当、
防空時の制空値が対空28相当あり、何れもトップレベルの性能です。
出撃行動半径が2と限られているため、届けば有用ですが、
出撃で使う機会はそこまで多くないかもしれません。
運営ツイートによると、「今後の艦隊防空&制空戦闘の鍵となる新機種の
ベース機(既にお持ちの提督方もいます)の獲得も可能」と告知があります。
ここで景雲を選ぶのは考えにくく、
試製 秋水と試製 震電(局地戦闘機)で迷うことになると思います。
運営の示唆している内容がどこまで重要か何とも言えないですが、
ロケット戦闘機が1機以下の場合、試製 秋水を選ぶのが無難だと考えます。
2機の場合は諸説ですが、3機目を取る価値は小さくないです。
※現在の仕様だと基地2中隊以上で防空する場合、
高高度局戦の補正で制空値が高くなりがちで迷いどころ。
ただ、試製 震電(局地戦闘機)は防空値が高く、
1部隊防空の際は震電の方が有利な場合が多そう。
2部隊以上で防空する場合でも、今後の配られやすさ等によって、
長い目で見たら試製震電の方が良い可能性も十分あります。
既に3機ある場合は、試製 震電(局地戦闘機)を取っておいたほうが良いでしょう。
よく手順を確認して行いましょう。
クリア例
- 「飛龍改二」または「鳳翔改二/戦」を旗艦に。
第一スロットに「紫電改二」☆8以上を配備(他は空スロットに)。 - 開発資材48, 新型航空兵装資材3, 熟練搭乗員1を準備
- 「紫電一一型」8,「 二式複戦 屠龍 丙型」1を廃棄し達成
紫電一一型を4つ廃棄した段階で、50%が点灯します。
また、6つ廃棄した段階で、80%が点灯します。
紫電改二
紫電改二の改修
紫電改二の改修 | 開発 | 改修 | 消費装備 | 担当艦 |
---|---|---|---|---|
☆0-6 | 5/7 | 4/5 | 紫電改二×1 | 鈴谷航改二 月火水木 矢矧改二(乙☓) 金土 能代改二 月火水木 酒匂改 金土 |
☆6-10 | 8/10 | 5/7 | 紫電改二×2 | |
更新 紫電改四 | 13/20 | 7/9 | 試製烈風 後期型×2 新型航空兵装資材1 熟練搭乗員1 |
|
2023/04/29時点 |
紫電改二の入手
紫電改二のレシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
紫電改二 | Commandant Teste | 2% | 20 | 20 | 10 | 70 | 22 |
紫電改二 | 空母系 | 2% | 20 | 20 | 10 | 70 | 25 |
艦載機レシピ | 空母系 | 2% | 20 | 60 | 10 | 110 | 44 |
参考:開発シミュレータ & 複合レシピジェネレータ(2023/04/24) ※率は目標装備の開発率。おまけ装備は考慮しません。 ※釘期待値は目標装備の開発に必要な開発資材消費目安。 |
基本的には上記開発レシピで入手可能。
Commandant Testeだと開発資材がややお得。
その他、
【主力艦上戦闘機の更新】(クォータリー)
をクリアすることで、紫電改二を2つ入手できます。
二式複戦 屠龍 丙型
【【艦隊12周年記念任務:拡張作戦】艦隊、西へ!】
で2つ入手可能です。
取らない場合は以下の改修更新を参照してください。
二式複戦 屠龍の改修
二式複戦 屠龍の改修 | 開発 | 改修 | 消費装備 | 担当艦 |
---|---|---|---|---|
☆0-6 | 4/6 | 2/2 | 神州丸 日 金土 宗谷(特務艦) 月火水 山汐丸 水木 熊野丸 水木 |
|
☆6-10 | 6/9 | 3/4 | 二式複戦 屠龍1 | |
更新 | 8/12 | 4/6 | 一式戦 隼II型2 新型航空兵装資材1 熟練搭乗員1 |
|
☆6から改修確実化で開発資材72/改修資材34 二式複戦 屠龍丙型への更新 (2025/04/24作成) |
屠龍丙型は、屠龍からの改修更新で入手可能。
二式複戦 屠龍 丙型1つの作成コストは☆6から確実化すると、
・二式複戦 屠龍×5(素体含む)
・一式戦 隼II型×2
・熟練搭乗員×1 / 新型航空兵装資材×1
・開発資材72 / 改修資材34
となります。
二式複戦 屠龍の開発
二式複戦 屠龍レシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
二式複戦 屠龍 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 12% | 20 | 40 | 10 | 120 | 7.67 |
+流星 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 12% | 20 | 50 | 10 | 120 | 8 |
2021/12/10に開発解禁された「カ号観測機改」「三式指揮連絡機(対潜)」「一式戦 隼II型」 も同時開発可能。 流星改は並行不可(2025/04/23) |
一式戦 隼II型の開発
一式戦 隼II型のレシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一式戦 隼II型 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 8% | 10 | 10 | 10 | 30 | 6.25 |
+二式複戦 屠龍 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 8% | 20 | 40 | 10 | 120 | 11.5 |
参考:開発シミュレータ & 複合レシピジェネレータ(2025/04/23) ※率は目標装備の開発率。おまけ装備は考慮しません。 ※釘期待値は目標装備の開発に必要な開発資材消費目安。 |
屠龍を開発してでなければ最低値レシピで。
※20/20/10/60で紫電一一型と同時開発できますが、
20/20/10/70にしても紫電改二との同時開発はできません。
紫電一一型の入手
紫電一一型のレシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
紫電一一型 | Commandant Teste | 2% | 20 | 20 | 10 | 60 | 21 |
+紫電改二 | Commandant Teste | 2% | 20 | 20 | 10 | 70 | 22 |
艦載機レシピ | 空母系 | 2% | 20 | 60 | 10 | 110 | 44 |
参考:開発シミュレータ & 複合レシピジェネレータ(2025/04/23) ※率は目標装備の開発率。おまけ装備は考慮しません。 ※釘期待値は目標装備の開発に必要な開発資材消費目安。 |
紫電改二を先に合わせて開発し、それでも足りなければ基礎レシピを検討。
予備入手なども含めたら70で開発してもよいかと思います。
まとめ
お疲れ様でした。
【2025/04/23】艦隊12周年任務
もし震電がジェット化してもMeみたいに高高度迎撃に対する補正は無いような気がするなー。
まだロケ戦2だから大人しく秋水かな