ひとまず攻略してきたのざっくりと書いておきます。詳細なものに関しては未定ですが、制空力とか、別ルートとかしっかり把握できたら書こうかなと。
※新しく調整しているものは以下になります
→6-5 空母機動部隊迎撃戦 攻略【Extra Operation】
(2016/10/06 分かる範囲で加筆、修正)
(10/10 加筆)
(10/19 加筆・修正)
マップ情報
今回は既に最短ルートがわかっている
・戦艦1空母2重巡(航巡)1雷巡1駆逐1の編成を採用。
※重巡枠を軽巡に変更可能。候補は阿武隈
※戦2空1に変更可
細かいルート情報は未確認。
道中問題になるマスは、2,4戦目
空襲マスは輪形、残りは単縦陣で良いでしょう。
問題のボスですが、弱いときが左、ラストが右の編成。
最初こそ驚かされますが、基地航空隊の活躍もありそこまで
難しくないかなあというところ。
基地航空隊で制空維持が前提なので、かなり資源は消費しますが。
(画像は気づいたときに取ってたので使えそうなのがこれだっただけです)
敵連合艦隊の夜戦
敵連合艦隊の随伴護衛部隊が複数(2隻以上)残っている場合、
随伴護衛部隊との夜戦となるようです。
一方、敵の随伴護衛部隊が昼で一隻以下になった場合は
敵の主力艦隊と夜戦に移るため、その状態でボスを落とせればOK
現実的な問題としては、敵随伴護衛部隊との戦闘は一巡しかしないため、
基地航空隊で何隻か減らさないと夜戦時に敵旗艦を落とせないことに。
ただし、攻撃が敵主力艦隊との交戦に移行した後でも、
護衛部隊へ攻撃をすることがあり、その結果1隻以下になればよいようです。
索敵
昔の2-5ほどきつくないですが、この海域も若干索敵が必要です。
記事内では彩雲採用+重巡採用しているため索敵に余裕がありますが、
彩雲を使用していない+重巡ではなく阿武隈を採用している
といった場合に索敵が足りずに逸れることになるようです。
(細かい数値は未確定)
一応記事内画像編成では余力がありますが、
彩雲を採用してない+友永隊でなく流星改
といった場合に逸れるかどうかなどわからないので、注意してください。
空襲
上記ルートでは、ゲージを2回破壊後より0~1回
空襲されることを確認。
但し被害よりもS率あげるようが大事なので無視します。
※防空は課金枠で可能、後述
攻略の前に
前提として、基地航空隊を1飛行隊以上展開している必要あり。
実質的に2飛行隊展開しないと、制空力がきついために
攻略では2飛行隊を使用することを前提とします。
なお、飛行隊は6-3S勝利のクエストと、5-3A勝利のクエストで
1部隊ずつ確保可能。
出撃に関しては現状課金の必要はありません。
→飛行場設営の準備を実施せよ! 6-3S勝利狙い編成例
→夜間突入!敵陸上部隊を叩け! 5-3編成例
6-3クエは出現条件が執筆段階でわかってないです。
→「新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!」クリア+陸戦隊増強クエ
きっつー
5-3は6-3クエクリア後に出現
基地航空隊出撃制限
上記のように、クエストのみで2部隊補強することが可能ですが、
中部海域には基地航空隊を3部隊展開することが可能です。
今回の6-5で言えば、出撃に2部隊が実質推奨なので、
課金で1部隊補うことによって防空に1部隊補填することが可能。
単純に防空することによって、
基地航空隊の被害を抑えることができる=攻略の難易度低下につながるのと、
当然ながら永続効果なため、長い目で見たらそれなりに資源の消耗を抑えることに。
使わないといけないとは思わないですが、毎月5-5もクリアするような層なら
使用してもいいんじゃないかなあという印象。
編成例
※夜戦で脅威の艦が旗艦のみなので、
空母2隻は2,3番目に配置が良さげ。
・空母ヲ級2隻編成の際に航空優勢を取るために4スロで
足りないのを確認。5スロ烈風系+T不利だとしんどそうなので彩雲。
(画像で制空380程度、多分もっと減らせるので要調整)
・火力としてIowa,重巡を採用。重巡は1スロ余るので照明弾。
探照灯は採用してません。
→戦艦枠は大和型も採用可能なので状況に応じて検討
・道中2,4戦目と空襲がきついので、対空カットインとして秋月採用。
今回は未確認ですが、空母姫を無力化できる可能性もあるかなーと
雷巡は今回カットイン編成でしたが、連撃のほうが良いと思います。
駆逐の処理があるため軽巡枠でも火力が役立つのと、
カットインはオーバーキルなため。
なお、基地航空隊は最低2部隊必要ですがダメコン必須なんてことは全くありません。
重巡を防空艦に変更
記事では火力としてオイゲンを採用してますが、道中の安定化(=ヲ級改の棒立ち)
を狙うために摩耶の採用が考えられます。
また、Cマスでの制空確保のために航巡の採用も考えられます。
(400程度必要になり5スロでは足りない)
基地航空隊(10/19加筆)
執筆時はボスマスに集中配備で、烈風2と陸攻2を採用しましたが、
基本的に烈風改1陸攻3の航空劣勢狙い×2が良さげ。
※均衡を取るのに最低艦戦3スロ、優勢は4スロでも取れない
この際、烈風、一式陸攻3だと制空値100となり、
航空劣勢最低ラインの105に届きません。
※敵制空値312 1/3が104
なので、1部隊目は烈風改以上の艦戦を採用するか、
対空+3以上の陸攻を二つ以上採用する必要あり。
※但し防空部隊をおいていない場合はいくらか削られるので、烈風改レベルが必須だと思われる
2部隊目も同じく航空劣勢を取れる編成になりますが、
こちらは通常の烈風でも(敵の航空戦力が減っているため)問題ありません。
なお、基地航空隊を出し忘れた場合航空優勢取れないので、
毎回補給と出撃の確認を忘れないようにすること。
※本来航空優勢を取る際に460程度必要
※以下計算しただけなので参考程度
敵空母2隻編成の制空値が312?
烈風2(対空10),一式陸攻(対空2)の部隊で
制空156(熟練度マックス想定)
烈風改2(対空12)、対空3の陸攻2で
制空182
計算方法が通常の航空戦と同じなら、頑張っても制空劣勢となるので、
1部隊目は3スロ艦戦、2部隊目を1スロ艦戦とかのがいいのかもですね。
このあたりはもう少し判明したら簡単に書き換わると思います。
Cマス対策をする場合
道中2戦目のCマス空母ヲ級改がネックになる方が多いようです。
・摩耶にも対空カットインを採用し、制空権も確保しヲ級の艦載機全滅を狙う
というのが現状では基本の対策で、その上で基地航空隊を1部隊、
制空均衡~優勢の状態で出せばそれなりの確率で潰せるようです。
まとめ
とりあえずざっくりですがこんな感じ。
初回は8出撃6撃破でクリア、うち大破進軍2回のダメコン使用1です。
クリア後は戦果+250と、勲章1。
個人的なイメージとしては5-5より簡単、4-5より簡単かいい勝負なんで
ランカーさんは毎月こなすことになりそうですねー。
重巡枠を阿武隈改二してもおk
開幕を意識したいならこちらも一考の価値有り
我、梅酒をポチれり!
届きましたらツイッターにて報告します!
「出撃」の制限が2隊なので
課金(現状では)して3隊目を入れれば防空可能
報告ありがとうございます。加筆しておきました
6-3任務の出現条件は『新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!』をクリアすることらしいです。
必要メンバー全然育ててなかったので、6-3よりもこっちがやばいww
新編三川は記事書いて云々って言うレベルじゃないんで何も書いてなかったんですが、
重要な続編が来た以上書いたほうが良さそうですよねえ・・・(目をそらしつつ)
みんな早いっすね
これから6-4ですわ
阿武隈連れて6−5クリアしましたぁー。
空母2戦艦1でやってみましたが、歯が立たず、
このボスマスは雷撃と高火力による随伴殲滅さらに夜戦の手数が有効と考え
北上 魚雷魚雷甲標的甲標的
阿武隈魚雷魚雷甲標的甲標的
Bisma38砲改38砲改魚雷水観
Iowa16inch16inch16inch水観
秋月高角+高射高角+高射13電探改
加賀Re2005改烈風改零戦虎徹烈風六○一
運上げは阿武隈50Bisma35だけですが、北上Iowaも併せ、誰かカットインしてくれないかなぁという編成です。
ゲージ破壊に入ってから4、5回かかってしまいました。(空襲強くなって基地航空隊のダメージが増えたから?)
結局、ボスを狙ったのは北上阿武隈の上二人でした。
お疲れ様ですー。
戦2空1でもルートは最短だと思いますが、ゲージ破壊に試行回数を迫られてるみたいですし、
多分編成としての安定感は空母2のほうが高いんじゃないかなあと思います。
(ボスは正直わからないですが、道中空母1だときつそう)
基地航空隊の予ダメージとか、制空権とか、もう少し絞れたら調整していけそうですし、
まだまだこれからですね。
撃破2回でも空襲ありです。無いときもあるので確率は低いのかも知れないけれど。
報告ありがとうございますー 修正しておきます。
ほぼ画像の艦種の通りに編成し、
彩雲を積まず、重巡を阿武隈に変えた編成で出てみましたがボス前で逸れてしまいました。
そこで阿武隈を筑摩改二に変え、夜偵と二式水戦を装備したらボスマスへ辿り着くことが出来ました。
索敵値は33式で21、司令部Lvは111です。
索敵値はそれなりに気を付ける必要があるみたいです。
索敵足りなくなりうるのですね。報告ありがとうございましたー。
加筆しておきます。
ボスまでかすり傷で到達することも多いけど、
結構な確率で2戦目のヲ級改にワンパンくらうことも。
制空権確保して対空カットイン要員入れてるから、これ以上できそうなことないなあ・・・。キラキラ教くらいか・・・
あと、本文冒頭の以下の箇所ですが、雷巡も書いた方が良いと思います。
(もしかしたら固定に必要な条件だけを書いているのかもしれませんが、いずれにせよ解りづらいので)
>・戦艦1空母2重巡(航巡)1駆逐1の編成を採用。
単純に抜けてました。修正しておきます。
最初の2出撃でいきなりゲージ2回削れたので4-5より簡単じゃん!と思ったけど、(それなりにランカー+改修装備も揃ってる人間です)その後かなり沼りました。
>個人的なイメージとしては5-5より簡単、4-5より簡単かいい勝負なんで
>ランカーさんは毎月こなすことになりそうですねー
道中2-3マス目辺りでの撤退がそこそこあるのと、最終形態が結構キツイです
EO海域としては多分今のところ一番難しいんじゃないでしょうか
4-5最終形態より少しきついくらいのイメージです
>最初の2出撃でいきなりゲージ2回削れたので4-5より簡単じゃん!と思ったけど、(それなりにランカー+改修装備も揃ってる人間です)その後かなり沼りました。
一応3出撃目あたりから難易度が上がるの前提で、4-5より簡単or同レベかなあってなりました。
道中の撤退はありますが、ボスはもう少ししっかり練ったら安定するんじゃないかなーと(主に基地航空隊の調整)
もしかしたら課金の基地航空隊で簡単になるかもしれないし(防空の影響で)、他にも要素はまだありそうですしね。
テンプレ編成で結構沼ったので空2から戦2を試してみました。
戦艦2:装備は主主偵徹、誰を使ってもいいと思いますが自分はボス夜戦と対空を考慮してビスマルクとアイオワを使いました。
空母、航巡:加賀に艦戦艦戦爆戦艦戦、利根型に主主水戦偵。ボスがヲ級2編成だと制空取れませんでした。利根型を主主水戦水戦にすると解決するかも。役割は制空と雑魚散らしなので加賀は3スロに爆戦、利根型は連撃しなくてもいいと思う。キャリアーはボス編成が12隻で随伴が弱めなので流石にもったいない。
駆逐:1マス目以外航空戦が強いので秋月型カットイン。
雷巡:基本連撃でいいと思いますが、弾薬ペナのせいで空母棲姫に爆発的なダメージが出にくい。運改修してるならカットインもあり。
何故この編成にしたかというと、制空がキツイからかツ級のせいか空母の開幕がほぼ機能してなかったのと、弾薬ペナのせいで空母棲姫を削り切れない事がけっこうあったので。沼ってる人は試してみて下さい。
お世話になります。
こちらの記事を参考にして、無事攻略できました。自分は対地装備が整ってないので、こちらのほうが6-4よりかなり楽でした。
艦隊の対空値UPの為に摩耶(装備は主主夜偵照明弾)で艦の生存率UP等の理由で旗艦に。瑞鶴を大鳳(育成中なので)に。それぞれ管理人さんの編成から変更しました。キラは秋月型と雷巡のみ切れたら再度つけなおしました。
基地航空隊は
第一 烈風×3、二二甲 第二 烈風、ノーマル、34陸甲、銀河
結果は
9出撃、3撤退(Cマス1、Dマス1、Gマス1)
一度、Gマスで随伴艦の摩耶が大破を食らってから、航空隊は削りもラストもGに第一を一回、残りをボスに3回飛ばしました。
削り中に航空隊がボススナイプするのを一度確認w
Gマス、ボスマスの両方で秋月の対空CIが発動したのが4回ありましたが、一度だけ姫を棒立ちにしました。その他2回は随伴のフラヲを棒立ちにしたのを確認(基地航空隊やこちらの先制で撃沈してるので確認できない場合もあり)。泥は目立ったの艦娘さんはなし(加賀×2、陸奥×2、etc)
またボーキ消費が言われてる程多くありませんでした(4000弱)。尚、第三は未購入ですが、この難易度でしたら戦果稼ぎに計算できるので資源節約の為に購入しようと思います。
他記事とかアンケートとかいつも楽しんでますw
クリアできたので書き込み。
最初は航空隊全部をボスに集中してましたが
道中でフラヲ・フラヌ・航空マスの姫+フラヲ
に大破をくらいまくるので
秋月型対空CI+烈風隊をCとGに投入(Dは秋月にお祈り)
で航路の安全を確保
編成は
利根・ビス子・大鳳・加賀・秋月・北上
航空隊はボスに陸攻×4 CとGに烈風隊
新海域初クリアは旗艦嫁で教なので、来月以降は
利根→摩耶様 に変更するかも。
秋月とW対空CI二面待ち+夜戦連撃もできる
道中の空母共は倒すより黙らせるほうが安定したので。
アイオワも最初入れてましたが、
燃費と夜戦火力の兼ね合いでビス子を選択。
大和型並みの夜戦火力があるのでやっぱ強いや。
制空値はGでも優勢をとれるように535
烈風隊送り込んでるし来月はもうすこし下げます・・
やっぱり二戦目のヲ級f改および4戦目の空襲マスの大破率がやばい、航空隊を一隊烈風にして各マスに配備してお祈り、いやぁ沼ってます
うーん、難易度厳しい報告もチラチラありますよね。
練度の差または乱数なのかなあと思いますが、対空兵装増やすしかないですね。
基地航空隊を投げるのであれば、半径4の局戦もあったはずなので、所持してたらそれに入れ替え可能です。
お疲れさまです。
軽く試行錯誤しつつ6-5をクリアしてきましたので報告です。
画像込みだと色々見やすそうなので今回そのようにしてみました。
■基本情報
司令部:120 ルート:ACDGM
編成:削り→航戦2空1駆1軽1雷1/破壊→戦2駆1軽1雷1空1
陣形:空襲マス輪形。他単縦。
■準備
●キラ付け:なし
●基地航空隊熟練度付け:なし
■編成詳細
●ゲージ削り
・結果:出撃6→S4A1空大破撤退1
・編成:航戦2空1駆1軽1雷1。制空348
・消費:燃273弾352ボーキ300前後バケツ3前後
・詳細:http://i.imgur.com/fyZXGqX.jpg
・補足:ボスマス開幕航空隊で艦載機持ち撃沈なしで本隊優勢確認。ダメコン節約なら駆逐旗艦で
●ゲージ破壊
・結果:出撃1→S1
・編成:戦2駆1軽1雷1空1。制空337
・消費:燃272弾377ボーキ200前後バケツ3前後
・詳細:http://i.imgur.com/yOebVGS.jpg
・補足:ボスマス開幕航空隊で艦載機持ち撃沈なしで本隊優勢確認。ダメコン節約なら駆逐旗艦で
●基地航空隊
・第1:【出撃→ボスx2】艦戦2陸攻2
・第2:【出撃→ボスx2】艦戦1陸攻3
・第3:【防空】局戦4
・詳細:http://i.imgur.com/4FUopeg.png
・補足:攻略中に熟練度は増加傾向。全滅中隊0
■備考
・クリア後に空2戦1編成を試したところボーキ消費500前後だったのでそれよりボーキは軽め
・どうやらボスでは夜戦してもしなくても弾薬消費変わらない模様?
以上でした。
とりあえずハマるまではこの編成で来月以降もやってみようと思います。
お疲れ様ですー
画像見たけど装備もレベルも練度が
まとまっててわかりやすいです。
気になる点としては、やっぱり基地航空隊+制空力をどこまで最適に近づけれるかですね。
あとは2の編成は、水戦採用して空母に火力載せて手数増やせないかなと。
彩雲を使わない編成として面白そうですし、こちらでもいじってみようと思います。
お疲れさまです。
>あとは2の編成は、水戦採用して空母に火力載せて手数増やせないかなと。
ゲージ破壊可能時に道中のエリツが増量されるので
その対策としていっそ攻撃機0にしてしまえっていう編成だったりします。
削り時や破壊後の周回などであれば空母に火力も楽できそうなのですが
瑞雲教徒的にねじ込んだ結果が1の編成でした。
ただ、23機スロでも熟練度下がることが多かったのでかなり際どいですね……。
お世話になります。当鎮守府に未着任の艦娘を求めて試行ついでに計10回程度ですが周回してみました。
摩耶(対空CI、夜偵)、Iowa,照月(対空CI)、北上、5航戦改二甲
基地航空隊第一(烈風×4)第二(烈風、陸攻3)
基地航空隊はGマスに第一を一回、第二に三回
制空267 で制空拮抗。(爆戦岩井、イタ攻戦)熟練度が剥がれました。
制空285 で拮抗。(片方に97友永)
制空320 で優勢を確認。(片方に爆戦岩井)
尚、拮抗状態からの姫の棒立ちを確認。また、優勢状態で姫の棒立ちを複数回確認。(昼棒立ち状態の姫が夜戦になって艦載機を飛ばしてきた事があり、これが仕様かバグなのか判断つきませんでした)
ボスS勝利でのガシャンがあり、拮抗~優勢だと大体ボーキ消費が600以上になることもあり7回で終了。なお泥は()
出撃7回、撤退1回 Cマスは輪形採用(3-5ほっぽルートのヲ級改マスのイメージ)S勝利5、A勝利1
摩耶、照月両方CIにする事でかなり安定した印象(A勝利は大井・照月が中破状態)。キラは秋月型、雷巡のみ(摩耶は旗艦で常にキラ状態)
ついでに、空母3の編成も試しました。
鳥海改二(主主夜偵FUMO)、装甲空母3、秋月型、雷巡
こちらは、制空値400↑をとりCマスで確保をとる乗せ方をしました。
3回程度ですが、あまり安定しない印象(撤退1、A勝利1、S勝利1)ボーキは400~600程度の消費。
お疲れ様ですー
基地航空隊はボスに3回ですかね。
対空カットイン2隻にすることによって、道中安定率上がるのと、
姫棒立ち率も上がるというところかなあ。
どこまで制空力減らせるのかわからないですが、4回ボスに投げて制空330前後あればという感じだし、
もう少し練る余地がありそう。
対空カットイン2隻はこちらでも試そうと思います。
お世話になります
あれから、1日ボスマス1勝利と決めて周回中です。尚、掘り()
編成は変わりません。今の所、自分のとこにあってるようです
摩耶(着弾対空CI,夜偵)、Iowa、秋月型(対空CI)、雷巡(連撃)、装甲空母2<L,v86~125>
キラは空母以外は常時ついている感じです。艦載機は管理人さんと同じく基本第一スロに艦攻、残りは艦戦、彩雲
基地航空隊
第一 烈風4、第二 烈風、二二、三四、銀河
基地航空隊は最終的にCに第一を1回、残りをボス集中。Gマスは優勢だと接触されるので、お祈りすることにしました。
Cマスは基地航空隊を振り向ける事で、325(第二スロ艦戦→爆戦)で確保を確認。但し、Gマス、ボスマスがヲ級2隻編成の場合拮抗になり、1隻編成の場合でも艦載機の減り具合によって拮抗になる場合もあり。
360↑ですと、Cマス確保。ヲ級1隻編成でGマスで優勢、ボスマスで確保を確認。ヲ級2隻だと、Gマス拮抗、ボス優勢を確認。
以前の※で記入した325でボス優勢は記録してないのですが、おそらくはヲ級1隻での編成であった可能性が高いです。(但し、拮抗でも勝ちは拾えますが)3号砲と秋月砲がある程度(最低★4以上?)改修してあれば夜戦火力不足にはならないのではと思います。
感覚としては、敵連合第二を1隻打ち漏らしてのA勝利がたまにあるという感じです。Cマス、Gマスは輪形陣。撤退要因は大体がCで中破→DGで大破。周回の為、ダメコンは空母がGで大破以外の場合はおとなしく撤退(今の所未使用)。ボーキ消費は基地こみで大体450~600程度。
これ肝は昼で姫の取り巻きをどんだけ剥げるかですね
だから基地航空はボスマス集中で、一隻でもつぶしてもらう。
基地航空が仕事をするので、ボスマスでの火力はそこまで高くなくてもいい感じ。
むしろ道中事故をいかに防ぐかの方が難題であるような。
あと、ここバイト水雷戦隊に対潜持たせて1マス撤退すれば
航空隊の訓練施設になるのがありがたいです。
ここのボスは基地航空隊も含めた手数の勝負なので、道中との兼ね合い(対空カットイン)もありますが、
如何に攻撃手数を広げるかだと思います。
で、手数を増やしたらボスは安定するので、その状態を維持したまま道中を安定させれるかなーと言う感じ。
Sを取りに行こうとすると基地航空隊4部隊はボスに投げたいですし、色々悩むところ
いろいろ試してみた結果としては4-5のように組み合わせの自由度はかなり高い感じ
編成:上から大和、翔鶴、瑞鶴、鳥海(砲雷カットイン)、北上、初月
艦隊制空値は270ちょい(空母二人とも艦攻2艦戦2)
・艦戦1陸攻3・・・ヲ級2隻で制空均衡だが反航までなら安定して随伴を落とせる。ヲ級1隻ならまれに空母棲姫が棒立ち
・艦戦3陸攻1・・・ボス全編成で優勢&対空カットインで空母棲姫が高確率で棒立ちなのでやはりボスS安定。(4回中4回棒立ち)空母棲姫置物になるからこっちの被害も少ない
感想としては艦戦重視の場合は敵を棒立ちにできる、空母火力上がって道中が若干楽になる等のメリットはあるので必ずしも基地隊の手数にこだわる必要はない感じ。自分が試した限りどちらでも問題なかったのでこの辺は4-5みたいに好みかな。ただ大和や装甲空母出さない場合は基地隊重視しないときついかもしれません。
資源ないので試せないけど基地隊全部烈風にして航空戦に1回、ボスに3回でも意外と安定するかも
テンプレ編成で3重キラ付けで2戦目でプリケツと秋月が大破を被るという・・・
開き直ってプリケツを麻耶に交換プリケツはLV125に対して麻耶はLV103とLVで劣るのですが、まぁ気分転換にと。
CI装備はしていないテンプレ通りの装備ですけれど、何故か道中での撤退が軽減されました。(麻耶の対空値のせい?)
また 空母は 大鳳を基軸に翔鶴瑞鶴をローテでって感じで回してます。LV126程度。
道中安定も考えて基地航空隊を対空マスに1回出しましたが。撃ち漏らしも多く結果的にボス撃沈に至らないのと、練度が下がるためやめました。
第一
烈風3 陸攻1
第二
烈風1 野中 22 34(銀河持ちじゃないのでw)
ボス集中で
第三は飛燕一丁 雷電 飛燕 飛燕 防空
これだと練度低下はありませんでしたので、とりあえずこの編成。
7出撃で3S 1A
破壊時に通用するかわかりませんが、
削り時の基地運用は
やはり四腕さんのご指摘通り 艦戦3+陸攻1 艦戦1+陸攻3が最適解なのかもしれません。
基地航空は戦闘機いらないです。
陸攻4でOK。被害もさほど変わりません。
敵の艦対空の攻撃が働いていないかも。
雷巡 阿武隈、防空駆逐艦、空母3が安定する感じ。
Gマスに戦闘機3陸攻1を飛ばした場合、陸攻の熟練度が剥がれ落ちた事があったので、あるとしたらご指摘の通りボスマスでは対空が働いていないバグがある。もしくは、既にウェブ上で指摘されていますが、敵編成が連合艦隊編成なので防空担当に駆逐艦が選ばれやすという可能性が大きいのかもしれませんね。
テンプレ編成で挑んでるんですが、とにかく2戦目にやられますね
鶴姉妹が揃って大破した時は我が目を疑いました
そこを潜り抜けても4戦目で秋月がピンポイントで被弾するという
ST1とST2で敵艦戦と敵艦隊からの被撃墜がわかるのはずですが現在見られるブラウザなしだとおもいます。
随伴護衛部隊が2隻残った状態で夜戦に突入しましたが,本隊が相手になりました.
護衛部隊は4隻落とせばいいっぽい?
ちなみに残った2隻のうち,1隻は無傷,もう1隻は大破でした.
とりあえずクリアさせていただきました。
司令部LV120
艦隊制空370-380程度
いろいろ試行しましたが、
旗艦はアイオワLV123のテンプレ装備一部徹甲弾を一式に変更
重巡はLV122妙高改二 鳥海改二 LV188プリケツ改 麻耶改二をローテ装備はテンプレ装備
防空艦はLV117の秋月とLV100の照月を併用 装備はテンプレ装備。
雷巡はLV146北上メインでLV140の大井とローテ。 装備は甲標的+3号+6連装★1
空母は大鳳固定で翔鶴瑞鶴をローテ 装備はテンプレ通り。
※友永・村田隊を1スロ目に置くと練度低下も見られたので
大鳳の1スロは虎徹隊に変更。
道中はCのみ複縦に変更。これで大分抜けがよくなりました。
その他は単縦
基地航空隊は
第一を烈風3+陸攻
第二を烈風1+陸攻3
途中第一を烈風2+陸攻2に変更してみましたが、基地航空隊の練度低下はなかったものの、大鳳2スロ目の友永が一気に3段階低下したため、第一を烈風3+陸攻に戻しました。
出撃20回ボス到達12回 妖怪パターンと随伴撃ち漏らしで1/2の確率でボス撃破。Sドロップは春雨 長門等、あまり必要ない艦が多かったですね。
初回のみCOND85の3重キラで臨みましたが、あっさりプリケツ大破、秋月大破をくらったため。あとは最後までアイオワのみがCOND85でローテの関係で重巡はほぼCOND60程度。その他は49の素で挑みました。
北上さんに3号と6連装と甲標的装備にしてから2回ともカットインを出してボス撃破。
たまたまでしょうが、はまったら編成いじくるなど、神頼み的な状況。
体感として、重巡はやはりLV120台ないと安定しないかもしれません。運なのか練度不足なのか、キラ付けサボったのか、わかりませんけれど。ラスダンくらいはキラ付けした方がいいかもしれませんが・・・
消費資源は油が2万 弾が1万 鉄は多分2万程度 ボーキが5000位でした。
CGの撤退、ボス戦での基地航空隊のムラといった要因で不安定ながらも、試行回数だけ増やせば、なんとかなるレベルかなぁと感じました。
四腕さんの解説のおかげでクリアできたことに感謝!です。
ありがとうございました。
クリアの参考にさせていただきました。
いつもありがとうございます。
編成は
照月改 Lv96
Iowa改 Lv99
羽黒改二 Lv99
北上改二 Lv99
翔鶴改二甲 Lv99
瑞鶴改二甲 Lv99
装備は記事とほぼ同じ。キラ付けはしてない
数回行って照月が大破するので途中から旗艦において被弾率を下げました。その後三回連続ボス到達なので意味はあったかな
制空値はCマス確保の為400ちょいになるように調整。彩雲を積みませんでしたが道中は問題なし。
ボスではT字不利を引かなかったのでわかりませんが、引いた場合は火力不足になるかな?
基地航空隊は第1、第2共に艦戦1、陸攻3でボス集中。1回だけ空母棲姫に500程度のダメージを与えて開幕で終わらせてました。
また、一度も全機落ちることはありませんでした。記事にもあるように迎撃がうまくされてないのか仕様なのか・・・うーん?
出撃回数15回、ボス到達7回。
現状、ボスは基地航空隊が働けば問題無く倒せそうですね。1回だけ敵第2艦隊を5隻落として第1ほぼ無傷の時に倒しきれませんでした。
ネックなのはやはりCマスとGマス。ここでの大破撤退がやはり多いですね・・・対策するだけしてあとはもう運任せですね(艦これの基本
結構編成に自由度ありそうなので削りはこんな感じでやってみました。
ビス子132、アイオワ99:主主偵徹(回避低下避けるため高速統一
摩耶様126:主高銃夜(対空CI&弾着CI
秋月型99:対空CI
雷巡99:連撃
翔鶴甲135:置物(誰でもいい
制空はC、Gで触接回避のため互角、ボス優勢を目安に300弱に。
結果、本隊のボーキ消費は1周120程度で済みました。
基地航空は第1は6-4に烈風1個足して烈風2陸攻2、
第2は相手に陸上いないので烈風1流星改3としました。
今後中部海域とイベ海域とで航空隊が別働隊になる可能性を考えると、
配置転換のコストをなるだけ省くために強力な飛行機は使わないほうがいいかなと。
防空枠も同じ理由で通常機で編成。
とりあえず最終編成まではすんなり行けました
開幕火力は低めですが昼で空母お姉さん以外はだいたい消えてる感じですね
すみません、訂正です
>制空はC、Gで触接回避のため互角、ボス優勢を目安に300弱に。
制空はGで触接回避のため互角、C、ボス優勢を目安に300弱に。
さすがにこの編成でラスト2回はちょっと道中が無理がありました…
最後はおとなしく空母2で制空確保したほうが安定しますね。
防空も最終局面になると烈風程度だと基地が結構ダメージ受けるので
最初から局戦使ったほうが正解でした
あと第2航空隊に流星改を使用しましたが
陸攻のほうが命中率が高いように感じたので
熟練度も必要ないですしここも再考の余地あり
なんか色々と適当なこと言っててすみませんでした
編成を考える際、参考にさせていただきました。ありがとうございます。出始めということもあるでしょうが、艦隊編成にあまり自由度がない割に、他の所で選択肢が多く悩ましい海域だなという印象を抱いています。
私は戦1装母2重1駆1雷1と管理人さんと同じ編成で挑みましたが、
①道中(CマスやGマス)に基地航空隊を振るか
②Cマスに振らない場合、制空を確保まで持っていくか
③制空の関係で、彩雲を積むと装母→航となる場合、それでも彩雲を積むか
④重巡と駆逐をそれぞれ防空艦とするか
⑤ボスへの基地航空隊の編成(烈風と陸攻の比率)
あたりで試行錯誤していました。
結局、「①振らない②確保③彩雲なし④重巡のみ防空艦⑤3:1と2:2」という構成としましたが、来月にはまた悩みながら攻略することになりそうです…
わかりやすいポイント要点まとめありがとうございます。これを参考に自分も攻略してみようと思います。
ここ明らかに4-5,5-5よりもきつくない?
2戦目、3戦目でも大破させられるし航空戦でも秋月入れてても無傷の翔鶴とかが
1発大破したんだけど・・・。
ボスに辿り着いても倒さなきゃいけない数が多すぎて手数が足りなくなるしさ
4-5は最終編成で沼ることが、
5-5は道中もそれなりに撤退ありますし何よりE風がありますからねー。
(直近の評価とか動画とか見てたら4-5より簡単は言いすぎかなと思いますが)
もしかしたら航空戦の回避率はレベルの比重が大きい(=高練度の人は相対的に簡単に感じてしまう)のかもしれないですし、
そうでなくても10回出撃した程度何で評価は分かれやすいかなと。
道中撤退は理解できるのですが、ボスで手数が足りないというのは感じなかったので
その辺で認識の違いがありそうです
艦の平均レベル90くらいで、だいたい15回出撃、7回道中大破、3回ボスのこり、5回削り成功まで来ました。 最後のほう、ボスで制空優勢が取れなくて追い込めなかったので、艦戦を増やすか、基地航空隊の戦闘機を増やすか、悩みどころ。
秋刀魚漁と秋イベの資源を考えて、途中から課金防空も実施。 被害は軽減されましたが、それでも資源が減りますね。
連続コメントですいません。本日、クリアしました。
編成はこちらで紹介されているのとほぼ同じ。ボスの撃ちもらしや航空戦での大破が多かったので、北上さまを連撃にしたり、オイゲンちゃんを筑摩(水戦乗せ)にしたりしましたが、結局、運かも。
いちおう、A勝利でも高波がドロップしたので満足かも。
お疲れ様です。結局運なんでしょうねえ。。。
6-5の調整の余地のある部分が、
・基地航空隊を道中C(とG)に飛ばすかどうか
・基地航空隊をどこまで調整するか
・防空艦の有無(0-2)
・制空権をCマスでどうするか、ボスでどうするか(優勢を取るのか確保するのか)
・彩雲を積むかどうか(それによる制空権の調整や、航巡の採用等)
既にどこかでコメントしてもらったこととほぼ同じ内容だと思いますが、
基本的にこのあたりを自分好みに調整して後は運に任せるゲームなんだろうなーと思います
(亜種として航戦2席編成とかもありますが今回は空母2想定)
お疲れさまですー。
ニコ動の古鷹嫁閣下の6-5攻略動画にて基地航空隊を全て陸攻にしても被害甚大にはなってませんでした。ただ制空とるのは難しいようだったので第一航空隊は烈風2陸攻2.第二航空隊は陸攻4で制空取りつつボス戦ストレートでクリアしてました。基地航空隊の仕様はちょこちょこ変わっているので最適解が分かりにくいですね。
追記
基地航空隊の熟練も剥げてないようでした
甲勲章を1つも持ってないへっぼこおっぱい提督です。
やっと攻略成功しました。
記事が参考になりました。ありがとうございます。
沼った時に阿武隈はあきらめて利根に変更しました。最終編成は
北上116途中でレベルアップ
アイオワ98
翔鶴甲98
瑞鶴甲98
秋月94途中でレベルアップ
利根97
キラなし
24回出撃ボス到達11回
4勝目までは6戦でたどりついたのですがその後16連敗にはめげそうでした。最後2連勝で終わりました。
もう2度と来たくないです。丙が恋しいよ
女神使用前提なら4-5より楽
女神無しなら4-5より若干面倒くさいといった印象
大破がよく出るマスが2マス目にあるのが嫌らしい
10月やったときも今回もやはりCと空襲マスの被害がやばい
特にCマスにおいてヲ級はもちろんだがネ級、タ級それぞれが一撃で大破させうる威力をもっている。やっぱ接触されるのが効いてるんだろうけどさぁどうしましょ
今月分終わったけど
先月と比べるとはるかに楽だった
道中は偏りが大きいけど
とりま 阿武隈は使わないってのと旗艦駆逐で脆い随伴を雷巡だけにするのは
結構大きそう 個人の感想です
クッソ沼る
制空確保+対空CIでもヲ改が大破バンバン出してくる
ピンポイントでほぼ一番被弾してる艦狙ってくるし
今回は本気でこれ作ってる奴に殺意を覚えた
お世話になります。
メンテ後に殴り込みかけたのですが、既に一部で話題になってるようですが、修正がはいったみたいです。
基地航空隊についてですが
第一 烈風改 34 34 銀河(ボス集中)
第二 烈風改 陸攻3(ヲ改マス、ボス)
第三 防空
で、水上編成さんのを参考にした飛ばし方で第一をボスマス集中にしてみたところ、未還機多数の表示とともに銀河の熟練度(陸攻は全て熟練度>>)がなくなってました。ので、結局のところ
第一 烈風 烈風 陸攻2(ヲ改マスとボス)
第二 烈風改 陸攻3(ボス集中)
で自分ところは以前のに落ち着きました。その後の情報に期待してみたいです(同じ話はちらほら聞きます)
あまり無理をなさらないようにご自愛ください
対空砲火のほうがやっぱり機能してなくて、それが修正されたって話でしたっけ。
自分は来週のあ号中にでも確認しに行く予定です
(流星開発中に46砲の癖で20/60/250/110とかやってたせいで5000しかない鉄をみながら)
ボスマス敵聯合艦隊の対空が機能し始めたようでツ級ががっつり落としてきます。
陸攻ガン積みとかやってる人はなかなかいい感じで酷い目に遭いそうなので要調整かも知れません。