ラストマップE6ですが、今回ばかりはさすがに過去最高難易度と断言していいと思います。今ではだいぶ楽になりましたが、実装された日5-5より難易度が高いと思って良い感じ。一部の提督みたいに一気にこなすんじゃなくて演習のキラ付等使って地道に削って言ったほうが精神的に吉。ちなみにAL/MI作戦ではないですが、タイトル付けは攻略とわかりやすいためのタグ付けみたいなものなんでご了承下さい。
(08/11 16:32 更新)
(08/12 18:09 更新 空母の烈風に関してなど)
(08/12 21:35 航巡重巡の優勢順位に関して)
(08/13 23:42有用なコメントを頂いたので追加)
(08/14 21:16 レアドロップに関して等 他調整)
(08/16 19:23 索敵の計算式に関して更新)
(08/19 01:41 索敵数値に関して追記)
E-6の3戦目姫までの周回編成についてまとめてみました。
こちらもS勝利でドロップが期待できるのでよろしければどうぞ。
→E-6空母棲姫でドロップ周回狙い 清霜/早霜/まるゆ/天津風を掘ろう
ぜかましねっと管理人も先ほどクリアしましたので、攻略に入りたいと思います。
目次
E6のルート固定とマップ情報【本土南西諸島近海】
作戦名:敵別働隊を迎撃、本土近海防衛!
作戦内容:緊急電文!AL/MI作戦展開中に敵別働隊が本土近海に来襲!残置艦隊全力でこれを迎撃せよ!
ボス10回撃破程度でクリア
ゲージ回復はありません。
黄色ルートが本命、
赤ルートが現状では第二候補となります。
黄色を使うメリットとしては、
赤は夜戦が2回で非常に大破し易いのに対し黄色は大破率が高いのは空母姫の一回であること。
そして潜水艦ルートでは弾薬を使用しないため、弾薬5割(火力100%)を残したままボスに突入できること。
※潜水艦のマスが実質ボーナスとなってます。
上記2点のメリットが有るため何か他の理由がなければ黄色ルートを使用しましょう。
今回は赤については解説せずに黄色のみ行います。
ピンクに関してはあれば採用できるかもしれないですが現状見つかっていません。
艦隊編成例
ぜかましねっとでは、巷で言われている
雷1,戦3,軽空母2ではなく、航巡1,戦3,軽空母2を推奨します。
※装備に関して若干の変更あり。
軽空母の烈風1を彩雲、
戦艦の電探を徹甲弾に変更するのが最適解(現状)です。
ルート固定確認済み。(後述してます)
【航巡:主砲、主砲、瑞雲系(晴嵐)、探照灯】
旗艦のメリットを最大限活かした編成となります。まず、重巡ではなく航巡の理由は、2戦目の潜水艦でのB勝利を増やせるため。強制D敗北だとキラキラが大きく削られるため装備に無理のない範囲で少しでも勝てる確率を上げたいところ。
そして探照灯ですが、旗艦に設置することによって夜戦での被害を軽減する可能性を少しでも増やすことと、夜戦の連撃成功率を少しでも上げること。最初は雷巡で試していた関係で夜偵のみの探照灯(照明弾も)は使用していなかったのですが、大和型の連撃ミス(=30程度のカスダメ×2)がかなり目立ちました。探照灯をつけることによって安定した感じ。
最後に航巡にするメリットですが、探照灯を載せれること、夜戦の火力がそれなりに期待できること。更に敵駆逐を砲撃で確率で落としてくれるチャンスが2回もある(雷巡は雷撃で落とせますが、砲撃は無理)こと。この辺りで航巡採用のメリットが出てきます。
※編成装備で火力+雷装=177、金剛型より夜戦火力は高いです。
重巡でとりあえず代用可能、軽巡駆逐では3スロの都合で不可(夕張ならできなくはない)
【戦艦A、B:主砲、主砲、電探、水偵】
索敵稼ぎ兼連撃という装備。金剛型、長門型に関しては46cmと35,6cm混合していますが、
46cm二つとどっちがいいかは正直不明。両方試しましたが決められませんでした。
また、金剛型、長門型の選択はどちらでも良いと思います。
今回は育成レベルと資源の都合で金剛型を採用していました。
【戦艦C:主砲、主砲、徹甲弾、水偵】
徹甲弾使用の戦艦を最後に持ってきたのは、カットイン、夜戦連撃ともに少しでもボスに当たる可能性(=火力)を増やしたかったため。金剛型に徹甲弾を置かなかったのも同様で、昼戦金剛型のカットインより大和型のカットインのほうが期待できたためです。
※金剛型を使用しましたが3戦目の大破撤退は割とあるので、長門型のほうがいいかも。
【軽空母:烈風(改)、烈風、彩雲、ダメコン】
彩雲載せることとダメコン載せること、航空優勢とること。以上を満たしたい感じ。
烈風は3つでOKっぽい(要確認)。烈風改+烈風2で確認済み。大丈夫そう。
航巡と重巡の選択に関して(追記)
質問が多いので追加します。あくまで個人的な予想ですが、能力的に見て、
利根改二、筑摩改二>羽黒改二、妙高改二>>他航巡>他重巡かなと思います。
(航巡のメリットより、重巡改二の夜戦火力の方が↑、
10程度の火力差よりも装備その他の点で重巡改二より利根筑摩のが↑)
割と他航巡、4隻以外の重巡では難しいかもしれないので
育ってないor使用した方は別編成にするとか
レベリングして改二まであげて使うとか考えたほうがいいかも。
雑感と装備変更に関して(後述にかんして追記)
※更に追記
※烈風3隻で航空優勢とれるとのこと。ルート固定確認してないので保証できないですが、
空母の烈風を1つ彩雲に、武蔵の電探を徹甲弾or照明弾に変更可能と思われます。
既に確認する資源はないので情報求むorz
→友人に確認してもらえましたー。
上記の編成例からそのまま空母の烈風を1つ彩雲に。
武蔵の32号電探を徹甲弾に。
昼戦のカットインがバカにできないため、現状ではこちらを最適装備としたいと思います。
合計5回ほど連続で航空優勢をとってましたが、
コメントにて取れない場合があると指摘していただきました。
現状可能性として、
・スロットの小さい軽空母(烈風改を使わない)だと確定しない
・航巡の大きい(9スロとか6スロ)に瑞雲12型(対空+3)等使わないと確定しない。
等が考えられます。
一応24,24,18の烈風改と烈風では今のとこ航空優勢はでていません。
書き間違えです。航空優勢鹿確認していません・・orz
不安な方は取り合えず確定している烈風4で挑むか、ダメコンを対空装備に変えてみてください。
軽空母もキラ付によってそれなりにではありますが大破撤退が減ると指摘して頂いています。
※昼戦大和カットイン画像
ちなみにこの後S勝利となります。
敵艦隊について
【1戦目】
戦艦と軽空母が割と邪魔。金剛型中破だったり、軽空母大破だったりするので祈りましょう。
T有利にならないことを祈りましょう。
ガチ支援なら空母は潰せる可能性が一気に上る。
【2戦目】
潜水艦ですが、単横と梯形陣の2パターン、ほぼ単横みたい。
単横はボーナスゲームですが梯形陣は下手すると大破するので祈りましょう。
梯形陣かつT有利にならないことを祈りましょう。
航巡や雷巡を使うか空母で殴らないと強制D敗北なので注意
【3戦目】
一見して姫だけがやばい感じですが、そんなことはありません。空母も割とやばいです。
T有利にならないことをry
姫は無理なので2回外すのを祈るだけですが、
正規空母に関しては支援艦隊で攻撃前に潰せる可能性がたまります。
【4戦目(ボス)】
敵艦隊が攻撃を外してくれるのをただただ祈りましょう。
敵駆逐を如何に早く処理して戦艦と戦艦棲姫にダメージを通すかというマップ。
夜戦にはいっても駆逐や戦艦が残ると悲しくなることが(多数経験済み)
【4戦目(ボス最終形態)】
深海棲艦の親玉である?戦艦棲姫が何故か2隻に。
北上様を使用する場合はスナイプを、その他の場合も2隻目はかわすように祈るしかありません。
駆逐や戦艦に1発浪費する余裕はないので、支援艦隊を全力で組むべし。
雷巡の使用に関して 航巡との比較
航巡との比較ですが、雷巡の魅力はカットインでボスを1撃で吹き飛ばす可能性があるということ。ですが実際には毎回出るものじゃなく、管理人は当初雷巡を使用した艦隊で削っていましたが夜戦が上手くいかずかなり苦戦していました。
ですがカットインワンパンに賭けれるというのはとても大きい要素で、これだけで十分雷巡採用理由になります。
ちなみに航巡の連撃で、ボスに150程度のダメージは出せたため航巡の場合は安定したや戦力に。雷巡は一発屋となります。(他の面は航巡がかなり有意)
この攻略記事を見てもぼくは雷巡を使用したい!という場合は、
とりあえず索敵兵装8個を目安に装備を準備してみてください。
雷巡の装備は甲標的じゃなくて照明弾のほうが、夜戦の成功率が上がります。
陣形に関して
単縦、単横、単縦、単縦で大丈夫かと。管理人は1戦目で大破した場合も進撃、3戦目でダメコン発動しなければボスに突撃というスタイルをとっていましたが割とダメコン消費するのであんまり推奨しませんw
ちなみにその場合のみ複縦陣使用。状況に応じてどうぞ。
索敵に関して(追記)
索敵に関してですが、2-5で使用する計算式というのが今のところ有力です。
偵察機索敵値×2 + 電探索敵値 + √(艦隊の装備込み索敵値合計 – 偵察機索敵値 – 電探索敵値)
(2-5の索敵装備と装備例参照)
この値が、大体103~ または 114~だと思われます。
上記に張っている管理人の艦隊例では、
(12+12+12+6)=42(水上機合計×2)
(10+10)+20(電探2)
(18+18)+36(彩雲2)
(+√471)+およそ21= 119
となります。
※必要索敵値に関して司令部レベルで違うと思われます。
コメントで頂いた索敵数値によると、
水偵を水観に変えたところ
2-5式索敵値112>114で逸れなくなりました。
おそらく2-5式で112,3辺りがしきい値かと(確証はありませんが
ということなので、自分の計算と見てみてもやはりそのあたりかな-と思います。
※この式自体の信頼性はまだ不明ですが、大凡の目安としてはかなり参考になるはず。
取り合えず索敵の合計を114以上に据えてボスに挑んでみてください。
※軽空母ルートのみに関しての計算なため、他の艦隊でのルートは不明です><
索敵計算機なるものがありますので、下記から計算してみてください。(要Excel)
→艦隊の合計索敵値があてにならない!というわけで 索敵値計算機暫定版
※この辺りでルート試してみた方、数字に関して具体的に逸れたとか
ありましたらコメントにて教えていただければ幸いです。
索敵に関して追記
とりあえず101でボスルート固定されていたのを確認しました。
ただ、この辺りで逸れるという方も多く、110超えてても逸れる方がいるみたいで
上記以外にも何らかの条件があるのだろうなーというところ。
一応上から1スロ外せるかもしれない、位の目安になります。
もしかしたら計算に使用されていないですが、流星改などの索敵も考慮されているのかも。
いつもやってる注意事項
最終マップで毎回似たようなこと書いてますが。
支援艦隊
前衛支援任務(道中)に関してはあったほうがいいですが無理しなくてもいいかなという感じ。ただ、6隻に3重キラ付けしてフルパワーで支援を出すと、上手くいけば3隻ほど倒してくれるため全然違います。
管理人の場合は削りの最中は決戦支援を4隻で、最終戦は道中支援、決戦支援ともにキラ付け3重にして挑みました。その結果ラスボス1発クリアできたといっていい支援精度でしたのでやっぱり支援は推奨します。
削りは最初から資源が足りなかったためかなり節約した支援でしたが、
結果的には道中もキラ付けして出していれば
安上がりだったと思います。(労力的にどうかはともかく)
支援艦隊に関してはこちらにまとめていますので参照のこと。
古い記事ですが加筆修正しています。
→支援艦隊に関してまとめとおすすめ編成例
※ダメコン使用しないなら黙ってキラ付けして全部出しましょう。
※今回使用しませんでしたがもしかしたら空母系の支援も有効かも。人柱情報求む
キラキラ
軽空母はダメコン利用前提なので特にキラキラさせることはありませんでしたが、戦艦3隻に関しては、1-1を2重(cond値で言うと最低70くらい)を意識して出撃していました。旗艦に使用した雷巡/航巡は最初に3重につけてからは2戦目MVPが確定なので剥がれることなし。
とにかく演習を使用してのキラ付を意識してほしいと思います。
キラキラつけるかどうかで本当にぜんぜん違うので。
支援艦隊に関してもやはりできるだけキラ付けしましょう。
ダメコン
女神にする必要はないかと思いますが、軽空母にダメコンは載せましょう。
3戦目で軽空母が被弾すると助かった気持ちになれます。
ちなみに管理人は1戦目で軽空母が大破しても3戦目で
轟沈しなければいいだけなのでそのまま進軍した模様。
合計使用ダメコンは10となります。
※軽空母もキラキラ3重にしたら割とダメコンなくても突破できるという報告あり。
各個人にお任せします。
※空母もキラキラして節約したら3とか4でいける人もいるっぽい。運です
大和型の使用に関して
大和型がないと無理!・・・とはいいませんが、今回は正直ないと難易度が非常に上がると思います。特にゲージを削り終わってから。今回は弾薬残量5割ですし金剛型で削り中S勝利とれたような報告もあるので決して不可能ではないとはず。相当辛い戦い、最悪諦めることになるのは覚悟した方がいいでしょう。
※大和型無し(=長門、金剛型使用)でのE-6クリア自体は既にニコ動にあがってるので、興味がある方は見てくるといいかも(最後のゲージ削り場面)。この運を引き当てるのがどれくらいの確率になるのかわからないですが素直にすごいと思います。編成は引用すると、下記のような感じで比叡のみケッコンです。
北上改二 艦首魚雷/五連装(酸素)魚雷/甲標的
比叡改二 46cm/46cm/九八式水上偵察機(夜偵)/32号電探
長門改 46cm/46cm/観測機/32号電探
陸奥改 46cm/46cm/観測機/33号電探
千歳航改二 烈風改/烈風/彩雲/二式艦上偵察機
千代田航改二 烈風/烈風/彩雲/ダメコン
※途中まで千歳の4スロ目はダメコンを積んでいましたが、逸れてしまったので二式にしました。
→【艦これ】AL/MI作戦 E-6最終編成ゲージ破壊【大和型無し】
記事内に動画貼れますが重くなる可能性が高いためリンクとさせてください。
金剛型でもっかいE6やってくれと言われても謹んでお断りします。。。
参考データ
簡易的なものですが。
偵察(金剛型使用や夜戦ルートの確認等)でボスに100ダメほど、以下本番
※マップ攻略に関して半分以上雷巡を使用しています。
雷巡の経験から航巡の判断をしたために
上記の現時点最適編成と異なるので注意。
——————
雷巡1戦3軽空2
雷巡に関しては甲標的を装備していましたが
夜戦でのカスダメを見て途中から照明弾に切り替えました。
(具体的な場所は忘れました)
戦艦に関しては随時キラ1-1での2重以上を目安に重ねがけ。
ボスS
1戦目大破 3戦目撤退(ダメコン1)
ボス50ダメ
ボス300ダメ(ダメコン1)
ボス250ダメ(ダメコン2)
3戦目大破撤退
ボス395ダメ
3戦目大破撤退
2戦目大破 3戦目撤退(ダメコン1)
ボス150ダメ
決戦支援を6隻→4隻に変更(但しキラ無し→キラ付)
ボス200ダメ
1戦目大破 3戦目撤退(ダメコン1)
ボス250ダメ(ダメコン1)
ボス350ダメ
1戦目大破 ボスS(ダメコン2)
ボス150ダメ
1戦目大破 ボス150ダメ
2戦目大破 3戦目旗艦大破撤退
編成変更 決戦支援4隻のみ
雷巡を航巡に変更※この時点でゲージが残り2割ほどだったはず
1戦目大破 ボスS(ダメコン)
ボス380ダメ
最終形態 支援ガチ艦隊
3戦目 金剛型中破
夜戦S勝利
——————
道中支援は最終形態以外出していません。
余談ですが航巡の使用に関しては、自分の使用回数も少なかったため
攻略記事にできるかの確認に、友人にも協力を願い削りをしてもらいました。(但し重巡)
今のところ重巡でかなりいい感じとのことなので、こちらの編成を正規採用しました。
攻略に関してコメントより参考データ(追記)
非常に有用そうなコメント頂いたので引っ張ってきます。
参考になるかわかりませんが、管理人さんの攻略編成を参考に私の使った編成を載せます。
鈴谷(LV.90):20.3cm(2号)砲×2、瑞雲(六三四空)、探照灯
長門(LV.99):46cm砲×2、徹甲弾、零観
武蔵(LV.99):46cm砲×2、徹甲弾、零観
大和(LV.150):46cm砲×2、徹甲弾、零観
千歳(LV.99):烈風改、天山(友永隊)、彩雲、ダメコン
千代田(LV.99):烈風×2、彩雲、ダメコンボス戦で航空優勢を保つことができ、最終形態はS勝利できました。千歳が攻撃参加可能ならば撃破率が高かったです。
徹甲弾3,零式水上観測機3、瑞雲(634)、探照灯、彩雲2、天山(友永隊)
上記18+6+2+18+5で49。36+12+
2+36+5=84
計算式が2-5式浮上しているため修正。索敵機は2倍の模様(索敵に関して追記あり)
今までだと探照灯は別として索敵装備8以上が大体目安とされてたのですが
今回はこの編成でボスに行けたみたいなので天山(友永隊)と+探照灯込で8つ。
本当にギリギリのラインじゃないかなーと思います。(多分どこか夜偵だと無理)
また、私は使用してないですが(支援に使ってました)
友永隊江草隊は索敵が上がるので持ってたら有用かも。
艦娘のレベルも相当高いので影響してると思いますが、
装備を上手く圧縮するのもひとつの手かもしれません。
雑感2
攻略に関していろいろ書きましたが、ラストゲージを1発で削れた当たり、
相当運が良かったと思います。
ダメコンも本番では10個程度の消費ですみました。
※道中偵察に2つほど使いましたがw
感想はいろいろありますが、余力があれば別の記事にて。
めんどくさくてもキラキラだけは付けましょう。
レアドロップ、クリア褒章等
クリア褒章
・駆逐艦「磯風」
・試製41cm三連装砲
・勲章×1
磯風についてはまた次の機会にチャンスがあると思いますが、
装備はE3と同じですが非常に優秀な装備なので確保しておきたいところ。
もちろん磯風狙いで頑張るのもOKです。
レアドロップ
清霜 早霜 天津風 大鯨 まるゆ
島風 雪風 浜風 浦風 谷風
瑞鶴 翔鶴 長門 陸奥
まるゆはAでも出たので、わんちゃんほりもあ・・(考えたくない)
まとめ
E-6女神で攻略した提督の動画等ニコニコでありましたが、
間宮で疲労をとってもキラ付はできません。疲労を取るだけじゃ足らないのです。。
注意事項のところにも書きましたが、とにかくキラ付けの徹底。
やれることをどこまでやるか、そして祈りが通じるかのゲーム。
めんどくさいと思うかもしれないですし実際面倒ですが、
それでもやれば結果的に楽になる可能性が非常にあがります。
※自分の場合ラストの支援用キラキラ等で一回の出撃のためだけに2時間以上かけました。
まだルート固定に関しては不明な点もあるため、上記の攻略よりより良いものが出るかもしれません。
正直もう気力が残ってないのでその際は紹介になると思いますがw
wikiからの紹介ですが、こちらの部分が非常に参考になるため一読を推奨します。
→ E-6に挑戦する提督方への攻略情報
とりあえず大体書くこと書いたと思うんで以上になりますよ-
追記:我らの艦これ周回主義さんが攻略記事あげてくれました!
ぜかましねっとでは追記しまくりで既に8000字超えてカオスなため、他の攻略方法等この記事に載せることはしないですが(別記事で書くか検討しています)、中央と上の両方のルートを通る正規空母・重巡・雷巡を使った方法や、重巡/航巡2 雷巡2 軽空母2の編成に関しても触れられています。ぶっちゃけうちよりわかりやすいので、そちらも必ず確認してみてください。
→【艦これ】MI作戦/E-6 攻略
※削りに関して、重2,雷2,空2等が巷で噂です。確かめて見るつもり予定
航巡(重巡)でもいけるのですかー。
私にはまだまだ先の話ですが、E-6には、戦艦3(金剛型2+武蔵)しか、残らないので、あとは北上様かなーって思っていたのですが、航巡でもいけるのですね。
キラ付の他に、レベルも重要なのでしょうか。
うちは、軽空母と航巡は、レベル90代なので、ボスまでに大破しそうな感じです。
高いに越したことはないですが、90代なら十分だと思いますよー。何かといって攻略が見えてくるのは70くらいからじゃないかなと思います。
特に考えないのであれば空母はダメコン載せますし。
ただ、あまりにも大破率が高いのであれば空母にも
キラ付けする事を考えられます。
お返事ありがとうございます。
E-6のたどり着いたら、試してみます!
戦艦棲姫の装甲を考えると
E-6で大和型を使える提督は航巡を使って
使えない提督は雷巡で1発狙いって感じですかねぇ
なにはともあれイベント攻略&記事作成お疲れ様です
ですかねー 長門型でもそれなりにダメージ通るので、航巡使っても案外行けるのかもしれません。
この辺りは今後の攻略情報が増えることに期待したいです。
航巡は利根型利用が前提でしょうか?MI作戦で使ってしまったなあ・・・
代替として妙高型改2の火力を取るか、最上型にして対潜水を取りこぼさないようにするか
悩ましいですね
利根型がベストだと思いますが、妙高改二(羽黒改二他)であれば全く問題ありません。
精神的にキラキラ減衰はありますが利根型がいてもあることですし割りきりましょう。
※小破レベルを1つ被弾したら基本的に敗北確定なので、半分程度の敗北回避率です。
(正直最初は最上型と言おうと思ってましたが火力を確認したら大きく差が出るため、
妙高型のほうが効率がいいと思います。)
妙高改二の火力は利根型以上でるため(3号使って186?)、十分な選択肢じゃないかなーと思います。
個人的な優先順位は
利根型>妙高型改二(高火力重巡)>最上型>他重巡といったところ。
航巡はいるにはいるのですがレベルが足りないので 旗艦を重巡羽黒で火力を稼いで代わりに航戦を入れるのはどうでしょう?
>航巡はいるにはいるのですがレベルが足りないので 旗艦を重巡羽黒で火力を稼いで代わりに航戦を入れるのはどうでしょう?
重巡を入れるのは全然構わないと思います。航戦に関しては火力優先のため戦艦のほうが良いかと。
潜水艦は諦めましょう。
記事お疲れ様です。
ちょっと質問なのですが黄色ルートの固定には戦艦3は必須なのでしょうか?
戦艦を2に減らして航巡や雷巡を入れた場合でもルート固定されるのかが気になりまして・・・
>ちょっと質問なのですが黄色ルートの固定には戦艦3は必須なのでしょうか?
戦艦3は必要ないはず。
2で大丈夫だと思いますが環境都合で調べる時間無いため保証できないです。
返信ありがとうございます。
戦艦不足で戦艦2の編成で攻略することになりそうなので,もしルート固定できないようなことがありましたらコメントにて報告させていただきます!
ここの記事のおかげで無事E6クリアできました。18回の出撃で無事撃破できました。私は武蔵いなかったのでビスマルクにして、利根とビスに照明弾もたせたら、夜戦で利根がかなり高い攻撃を出して無事勝ちました。ありがとうございます。
お、おめでとうございますー!
照明弾もありだと思っていましたが、
とりあえず全般受けする徹甲弾を(効果も確認したので)優先しました。
続いてほるのとかがんばってくだち!
初コメント失礼します!
そしてクリアおめでとうございます!
いつも攻略の参考にさせていただいてます!
もし夜戦ルートを通る際は索敵値はどれくらいあればボスに行けるでしょうか?
3回程出撃したのですが全てFからGにそれてしまっています…
やはり32号電探がないとダメでしょうか?
索敵値に関しては把握できてません。
32号電探を使用した場合で大体8つの索敵装備がライン。
もし8の状態で足りないのであれば9,10で試すしかないですが、
32号電探準備するのが現実的だと思います。
お返事ありがとうございます!
とりあえず開発に専念することにします…
8個の索敵装備は水偵や夜偵なども含みますか?
両方込ですよー。ただ、もしかしたら電探の数が一定以上等の条件はあるかもです。
攻略お疲れ様です。
此方も何とかE6まで到達したのですが、ボス前の判定がいまいち謎ですね
雷・航・重・正空・軽空・軽空の編成で北ルートのボス前時に
索敵演出が出ずIに逸れました
編成によって必要値が違う、もしくは上のコメントで書かれているように電探が一定数必要などあるかもしれません
>雷・航・重・正空・軽空・軽空の編成で北ルートのボス前時に
索敵演出が出ずIに逸れました
一度では確認できませんが、可能性として、
・正規空母使用がアウト
・索敵が単純に足りない
どちらかの可能性が高いと思います(特に雷巡使用は索敵が足りなくなりやすい)
参考になればです。
戦艦ではなくあえて航巡にしてるのはやはり索敵でしょうか。利根ちくがいれば索敵をしなくてよいので装備に相当余裕ができる印象です。
E-6挑戦中です
軽空母烈風改(24)烈風(18)烈風(18)の3スロで
3回ボス戦やって航空優勢取れないことが2度ありました(1度はなぜか取れました)
烈風3スロ積みは安定しないと思います
情報提供有難うございます。自分と知人含めて5回ほど航空優勢取れていたので、大丈夫と思っていました。
(管理人の場合は利根に対空+3を使用していたのが関係するかも。)
一応追記して、要確認としておこうと思います。
テンプレ装備で3戦目長門大破が続いたので、長門装備を徹甲弾からバルジ変更したら、安定してボス到達できるようになりました。
試行回数が少ないので感想ですが。
航巡旗艦を含め多くを参考にさせてもらいまして無事クリアすることが出来ました。
キラ付けは必須ですね、ボス到着率が俄然上がって軽空母にダメコンを積まなくても問題なく攻略できました。
本当にありがとうございましt!
>キラ付けは必須ですね、ボス到着率が俄然上がって軽空母にダメコンを積まなくても問題なく攻略できました。
おお・・軽空母も3重につけたらボス到達率はそれなりに上がると思ってましたが、
ダメコンなくても安定するとは思ってませんでした。
こちらも情報感謝ですよー!
3スロ烈風で優勢取れないとコメした者です
自分は旗艦を雷巡にしているため管理人さんの航巡との差が出たのではないかと思います
航巡をMIで使いきってしまったので自分では試せませんが
航巡なら烈風3スロで安定するかもしれません。雷巡はやっぱり安定しないかと
削りは旗艦鈴谷で何とかいけたけど最終は火力不足で最上型はダメですねせっかく火力チーム4生き残って夜戦いけても鈴谷の連撃じゃ100以上削れなないから利根型か妙高型か最後だけ雷巡がやっぱりおすすめ
ダイソン2匹は余程幸運じゃないと2艘はボスクリ出さないとだから
軽空1戦艦3空母2、32号・21号×1、彩雲×2、零観×3でピンクルートにてボスまで行けました。参考になるかわかりませんがコメントだけ
攻略記事非常に参考になりました。
参考になるかわかりませんが、管理人さんの攻略編成を参考に私の使った編成を載せます。
鈴谷(LV.90):20.3cm(2号)砲×2、瑞雲(六三四空)、探照灯
長門(LV.99):46cm砲×2、徹甲弾、零観
武蔵(LV.99):46cm砲×2、徹甲弾、零観
大和(LV.150):46cm砲×2、徹甲弾、零観
千歳(LV.99):烈風改、天山(友永隊)、彩雲、ダメコン
千代田(LV.99):烈風×2、彩雲、ダメコン
ボス戦で航空優勢を保つことができ、最終形態はS勝利できました。千歳が攻撃参加可能ならば撃破率が高かったです。
コメントの方も非常に参考になりましたー!
索敵の数字が少し絞れてきたんじゃないかなと言うのも思ったので
記事中に転載させてください。
取り合えずお疲れ様&おめでとうございますですよー
ここ参考に利根入れて攻略できました!
ありがとうございますm(_ _)m
攻略記事本当にありがとうございました。
無事E-6突破しました!
参考になるかわかりませんが、その時の編成です↓
北上(94lv) 53cm魚雷 5連魚雷 甲標的
長門(99lv) 46cm 試製41cm 夜偵 32号
大和(98lv) 46cm 46cm 観測 32号
武蔵(97lv) 46cm 46cm 観測 32号
千代田(98lv) 烈風改 友永隊 彩雲 ダメコン
千歳(97lv) 烈風 烈風 彩雲 ダメコン
全て二重キラでいきました。
上記の長門の装備、32号→徹甲弾に変えるとボス前で逸れるようになりました。参考までに。たぶんこれがギリギリのラインではないか?と思っています。
ありがとうございました。
大和武蔵非所持で突破完了したので報告です。
A-C-E-H-Jルート使用
2回出撃後、2回キラ付け直し、6隻キラ決戦支援のみ使用、道中支援無し
雷戦戦戦軽軽
到達率 3/9 S1、削り2
事故率高かったため戦4に変更
戦戦戦戦軽軽
到達率 3/5 S2、削り1
ボス手前の空母姫2順がきつかった為戦艦無しに変更
雷雷重重航航
到達率 5/6 S1、A1、削り2
↑ここまで20出撃で削り完了
↓ここから旗艦撃破まで
到達率 5/9 A4、C1
9回目出撃で旗艦撃破で終了となりました。
クリア時の編成と装備は以下
北上改二96 5連酸素/5連酸素/甲標的
羽黒改二89 3号/3号/32号/零観
妙高改二87 3号/2号/32号/夜偵
大井改二95 2号/2号/甲標的
翔鶴改91 烈風/天山友永/彩雲/彩雲
大鳳改91 烈風改/烈風/彗星江草/彩雲
撃破時はカットイン不発、夜偵効果有りの3連続ボス攻撃。
北上→妙高→中破大井(羽黒は大破)
消費(遠成分考慮してないので実際はもうちょっと多い筈)
油22k 弾17k 鉄16k ボーキ2.4k
この編成で一度だけ夜戦マスFに逸れました。
→その後策敵判定でボスマス
ボス前制空取れず、ボスマス優勢となります。
Lv84千代田とLv88龍驤に新型高温高圧缶をそれぞれに装備したところ、大破率を大幅に下げることに成功しました。
キラがあればなおよしですが、キラなしでも大破率は下がってますね。
今のところHマスでは中破止まり、潜水艦マスでの大破1になります
ボス到達11/15 撃破7 削り4(いずれもボス大破) 撤退4
北上改二(96) 五連装魚雷x2 甲標的(削り段階は連撃装備)
大和改 (98) 46x2 夜偵 32号
長門改 (98) 46x2 水観 徹甲弾
陸奥改 (98) 46x2 水観x2
千歳改二(98) 烈風 天山友永 彩雲 ダメコン
千代田改二(98) 烈風改 烈風 彩雲 ダメコン
で一度もそれなしで、終了。
上の名無し提督さんと陸奥-武蔵の差はありますが、こちらは、
徹甲弾を積んでもそれていないということは、ルート決定時の
索敵値は水観>32号ということでしょうね。
主の情報を元に自分もE6クリア出来ました。
撃破時の編成
北上改二 (Lv130):甲標的、15.5cm×2
榛名改二 (Lv135):46cm×2、徹甲弾、夜偵
伊勢改 (Lv122):46cm×2、照明弾、六三四空
陸奥改 (Lv118)46cm×2、徹甲弾、零偵
千代田改二(Lv114)烈風改、彩雲×2、ダメコン
千歳改二 (Lv81 )烈風改×2、彩雲、女神ダメコン
千歳の大破率が酷かったので女神ダメコンを持たせました。
結局1個も使用する事無く終わりましたが…。
最初は北上を夜戦カットイン装備にしていましたが、確立が酷かったのとゲージ削り字の連撃でクリティカル300ぐらいボスに出せていたので連撃仕様に変更しました。
(削りの時にカットインで600以上のオーバーダメージを叩き出していたのですが確立が…。)
ちなみに道中or決戦支援両方共、駆逐以外の4人にキラ付けて出していました。
クリア時、ボスまで運良く千代田が中破するだけで終わり、夜戦突入時には伊勢が小破、陸奥が中破、千歳が大破状態でいけました。
夜偵or照明弾が発動し北上が連撃をボスに合計300以上のダメージを決めてダイソンをギリギリ撃破出来ずA勝利にて終了しました。
決戦支援や弾着点観測射撃のダメージで夜戦までに、姫2体だけに出来たのも大きかった気もします。
千歳の烈風改じゃなくて、烈風×2でした…。
ちなみに、千代田は最初天山一二型を積んでいましたが、ボス前でそれる事が度々あったので彩雲に変更しました。
到達時に幸運にも最初からS5連続取ってゲージがちょうど半分、
削り総ダメ3507で1隻編成、3798で2隻編成になったのでゲージはボス10回撃破程度と思われます。
把握していましたが忘れてました。修正しますーorz
お祈りばっかりーじゃねーかwww
北上・大和・長門・比叡・千歳・千代田で全23戦(ダメコンなし+全力支援+キラ付 12/23でボス到達)でクリア
初戦で中破しても泣かない
キラ付けして大破しても泣かない
支援がmissばっかりでも泣かない
北上様がカットインしなくても泣かない
そんな折れない心とお祈りと信じて艦娘を送り出すことが大事
ちなみに当方はラストダンスで信仰心が強かったせいか北上様カットインせずも大和の連撃で1回で撃破しました
真面目な話キラ付けを行うと結構な体感的な差が出るので時間はかかるけど個人的にはオススメです
自分と同じく宗教上ダメコンを使わない場合は軽空母までしっかりとキラ付けをすると中破で結構耐えてくれます
いつも見させていただいてます
E-6クリアしましたので一応報告します(ほぼテンプレ通りですが)
上ルート
・削りボス到達率7割(10/14)
・ラストはボス前で無傷状態になるまで撤退、無傷からのボス挑戦1回でクリア
北上 15.5副 15.5副 甲標的
長門 46 46 観 32
武蔵 46 46 観 32
大和 46 46 夜 32
千歳 烈風改 烈風 彩雲 ダメコン
千代田 烈風 烈風 彩雲 ダメコン
管理人様推奨の旗艦利根の編成も実際に削りで使用していましたが、
・雷巡でも2戦目の勝率が変わらない事(むしろ与ダメが航巡より多かった)
・航巡の装甲が厚いといっても中破した時点でボス撃破が非常に困難になるので結局は回避に頼る(装甲があまり関係ない)事
・夜戦火力で勝っている事
・甲標的で攻撃対象を1つ減らせる事
から雷巡を使用しました。
探照灯が積めない、索敵の関係から戦艦に徹甲弾を積めない、砲撃戦火力が劣る、というデメリットがありますが、上記にはそれを上回る価値があると思います。(まぁ結局は運なのですが)
ちとちよは烈風3で優勢取れない事があったので烈風4。
削りは烈風3に天山友永1でしたが、ボスの駆逐を落としてくれたりと非常に役に立ち、(姫にも同航戦で100以上のダメージを確認)
馬鹿にできない大きなダメージソースでした。
「3戦目を最善の状態で抜けれるまで撤退する」というやり方の場合ダメコンを撤去して攻撃機を載せるのもアリだと思います。
最後は下のアクティブデコイ姫を北上が連撃で沈め、上の新品姫を武蔵大和で沈めた形です。
大和型は触接さえしてれば雷巡に劣らないダメージ(連撃で300以上)が出せるので、大和武蔵ありなら雷巡は連撃装備、大和武蔵なしならカットイン装備で賭け、という使い分けで安定するのではと思います。
本隊のキラ付けは徹底しました。(全員cond80以上)
削りのボス到達率7割越え、姫の夜戦カットインに軽空母が中破で耐えるなどキラキラの恩恵は大きく感じられました。
(「これなら軽空母のダメコンいらないな」と思って外した次の出撃で3戦目大破したのは笑いましたが)
当然のように1戦目大破、まさかの2戦目大破すらもありましたが、心を無にして愚直にキラ付け作業を再開する精神力が大切ですね。
はじめまして。
いつも拝見させてもらってますが、投稿は初めてです。
管理人さん推奨の航巡編成でE6クリアしました。
利根改二(80) 20.3(3号)×2、瑞雲(634空)、探照灯
長門改(114) 46×2、零観、32電探
武蔵改(108) 46×2、零観、徹甲弾
大和改(128) 46×2、夜偵、徹甲弾
千代田航改二(89) 烈風、天山(友永)、彩雲、ダメコン
龍驤改二(84) 烈風、烈風改、彩雲、ダメコン
艦艇索敵値366、装備索敵値44+12、制空値163
軽空母にも3重キラ付けして挑戦したところ、一度もダメコン発動しませんでした・・・
またボス前で逸れず、ボス戦航空優勢も確保できました。
管理人さん本当にありがとうございましたm(__)m
今まで適当に索敵値装備積んでたけど、2-5式索敵値なるものがあるのを知ってなるほどと思った
逸れ条件の把握になれば。
北上改二98 五連装x2甲標的
金剛改二98 試製41 41 水偵 22号改
長門改 86 46×2 水観 14号
陸奥改 78 46 41 水偵 33号
龍驤改二 78 天山(友永) 烈風改 彩雲 ダメコン
千歳改二 56 烈風x2 彩雲 ダメコン
この編成で今3連続でボス前演出なしからの逸れ食らってますw
もう後は龍驤に彩雲積むかそもそも構成変えるか資源潰してでも水観作るか…
↑の者ですが、水偵を水観に変えたところ
2-5式索敵値112>114で逸れなくなりました。
おそらく2-5式で112,3辺りがしきい値かと(確証はありませんが
そのあたりですかねー
情報非常に助かります。(水偵2倍というのを記事書いてから知った)
他にも確認しながら本日中に記事中に反映させてもらいますねー
A-C-F-J(ダメコンつき)は夜戦1度きりで通りやすいですし十分有力だと思いますが・・・
個人的には中破艦が増えやすくボスで火力が下がりがちな姫ルートよりボスに好きです
有力なのは既に把握してるのですが、他の修正する部分等を優先しているため
具体的な編成についてさわれていないのが現状ですorz
はじめまして。いつも攻略法を参考にさせていただいております。
おかげさまで無事E-6攻略出来ました(大和なしの北上頼りなため、若干構成は違いましたが)。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
制空権に関してですが、1戦目に敵軽空母2隻、3戦目に輪形陣編成の敵を引くと、
ボス戦での航空優勢が怪しくなってくる感じです。
(2戦目で輪形陣の場合、フラヲ級が新型艦載機を持ってくるのが原因?)
以上、ご参考まで。
はじめまして。
潜水艦を用いたゲージ破壊の報告があまりないようなので投稿致します。
58改99 53cm艦首/53cm艦首
妙高改二71 20.3(3号)連装砲/20.3(3号)連装砲/32号電探/夜偵
羽黒改二71 20.3(3号)連装砲/20.3(3号)連装砲/32号電探/零観
大井改二99 12.7cm連装高角砲(後期)/12.7cm連装高角砲(後期)/甲標的
大鳳改129 烈風改/烈風/彗星江草/彩雲
翔鶴改58 烈風/天山友永/彩雲/彩雲
一応大和型北上未使用です。
ご参考になれば。
ありがとうございますー。
ダメコン載せるものだと把握していましたが、魚雷2でいけるのですね。
記事の方に流用させてもらうかも・・ 参考にさせていただきます。
返信ありがとうございます。
折角なのでもう少し詳しく。
潜水艦の魚雷ですが、開幕航空戦、道中支援、先制雷撃で2戦闘分凌ぐだけだったのでダメコンは要らないと判断しました。
中央ルートは通らなかったので不明ですが、上ルートだと敵駆逐の出番前にほぼ倒せています。
実際突破時の58は中破で済んでいます。
夜戦前提なのでその分戦艦は入れず、道中・決戦支援を豪華にして露払いをしてもらいました。
大井+他1名か大井以外の3名が夜戦で旗艦を狙えば勝利な模様。
夜戦突入時無傷だった旗艦戦姫が58カットインと大井連撃で沈みました。
もしくは低火力を利用した割合ダメ蓄積でもチャンスが増えます。
どの道スナイプゲーではありますが・・・
大和型居ないし、北上木曾誤投入しちゃったって人向けですね。
重・航巡2 雷巡1は決定としてそれ以外にルート固定崩さない、かつ夜戦に強いとなると潜水艦かなぁと。
駆逐を消すのとラスボスの取り巻き掃除のために空母もダメコン外しましたが、怖い攻撃は姫の1回のみですし。
空母枠もレベルの高い二人でしたが正直何でも良いのかな。
E6最終形態をダメコン無しでクリアしました。
提督Lv105 全キラキラ状態
道中支援 駆駆戦戦空空(フルキラキラ状態)
決戦支援 駆駆戦戦空空(フルキラキラ状態)
旗艦:北上Lv90(五連装x2 甲標的)
大和Lv113(46砲x2徹甲弾 観測機)
長門Lv90(46砲 試製41三連装砲 夜偵 32号)
榛名Lv88(46砲x2 観測機 探照灯)
千代田Lv86(烈風(六○一空) 烈風 友永隊 彩雲)
龍驤Lv92(江草隊 烈風改 彩雲x2)
並び順同じ
2-5式索敵値112
陣形→単縦→単横→単縦→単縦
軽空母二隻を完全な置物にしないことで、道中での突破率をあげ、最終戦での開幕航空爆撃での削り要員としてかなり役立ちました。
夜戦では姫二隻のみで、旗艦を昼戦で瀕死まで追い込んでおり、北上さんカットインでなくても倒せたと思います。
記事を参考にE6クリアできました
↑の人もそうでしたがゲージ破壊の時は軽空母のダメコンを外すのが良いかと思います
うちの場合は三重キラで無傷でボス戦まで行けました
ありがとうございました
本記事を参考にE-6クリアできました、ありがとうございます
削りは道中撤退の可能性を極小にしつつ空母を置物にしないように
妙高改二(71):20.3(3号)/20.3(3号)/夜偵/探照灯
武蔵改(100):46/46/零観/徹甲弾
蒼龍改二(85):彩雲/烈風改/流星改/ダメコン
大鳳改(73):烈風601/流星改/彗星/ダメコン
千歳航改二(125):烈風/天山友永/彩雲/ダメコン
千代田航改二(85):烈風/彗星江草/彩雲/ダメコン
以上の編成で12回出撃で大破撤退は1回のみで削り完了
気のせいに逸れることは一度も無く、ダメコンの使用は結局1個だけでした
なお、司令部LVは110です
最終形態では蒼龍を大和(武蔵と同じ装備)に変更、
大鳳のダメコンを彩雲に変更して2回挑むもボス撃破ならず
3回目は妙高を北上改二(甲/53艦首/五連装)に変更、大和の零観を夜偵にしてボス撃破
総出撃回数は15回と出来すぎたくらいでした
航巡・重巡の強さと探照灯の重要性を説かれたこちらの記事のおかげです
重ねてお礼申し上げます
先の投稿の
大鳳改(73):烈風601/流星改/彗星/ダメコンは
大鳳改(73):烈風601/流星改/彩雲/ダメコンでした
申し訳ありません
攻略記事とコメントを参考に戦艦無し、夜戦、支援頼みでボス撃破できました!感謝です!
下記編成でボス最終形態にS勝利
北上改二 lv116 53艦首魚雷、五連装魚雷、甲標的
妙高改二 lv81 2号砲*2、32号電探、夜偵
羽黒改二 lv81 3号砲*2、零観、探照灯
愛宕 lv 82 2号砲*2、零観、照明弾
大鳳 lv 113 烈風改、烈風、彗星江草、彩雲
翔鶴 lv 126 烈風、天山友永、彩雲*2
削り編成は愛宕を大井っち連撃装備、羽黒の探照灯を32号電探。
毎回3重キラ付状態で出撃、支援は両方全力。上記編成で出撃回数13、ラストダンス6
ラストダンスは羽黒が手負いのダイソンに300overを叩き込み沈めてくれました。
大和含む戦艦勢ではボス到達率がかなり低かった為、途中(2回撃破)から上記編成に変更、主力戦艦勢は支援にまわしました。
この編成に変えてからボス撃破までの資源消費は燃料弾薬約1万5千、鉄約5千、ボーキ約3千
夜戦三種の神器(探照灯、夜禎、照明弾)は偉大だと思いました。(小並感)
主力軽空母(ちとちよ)をALに進軍させてしまったので。強力な軽空母がいないのですが、どうすればいいでしょうか?
残存戦力は
大和96・武蔵72・ビスマルク94・金剛90・榛名80・長門90
飛龍77・蒼龍78・大鳳76 北上94
————————————————–
飛鷹50・鳳翔50・鈴谷60
です。
残り艦娘を見ると重巡系のルートもあまり期待できないため、あくまでも自分ならですがもう一隻軽空母を育てます。
(隼鷹、大鯨とう育ててなければその辺り、
使ってしまったならちとちよのどちらかをもう一隻。)
雷巡はいますので、削りは鈴谷+記事内の編成例、ボスは雷巡の連撃orカットインに期待というのが良いかと。
最適解かはわからないですが時間はまだ大丈夫なので、3,4日でもう一隻の軽空母を50程度まで仕上げたいところ。そこまであればキラキラ+ダメコンで大破撤退のじゃまをすることはあまりないのではと思われます。
こんなかんじで大丈夫でしょうか-?
攻略記事大いに参考にさせて頂きました。
お陰で先ほどE6を突破!出来ました!
削りに関して筑摩さん旗艦の当該記事編成にて。
ラストダンスの最終は北上旗艦に任せました。
(削り17回、ラスト13回 計30出撃です)
重2雷2正母2の他HP編成をしてみましたが逸れや大破で安定しなかったため、こちらの記事編成に立ち返りました。
まぁ最後の北上カットインは残像への攻撃でしたが、
無傷の武蔵大和がクリティカルを叩きだして無事クリア!
重ねて本当にありがとうございました!