第二海域の第一ゲージは輸送ゲージです。輸送装備を満載して挑みましょう。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/13 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E2) | 北海道北東沖/宗谷海峡沖 |
---|---|
作戦名 | 音威子府防衛線 |
お札 | 【第一艦隊】 【第五艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.装甲破砕 5.ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 |
新艦 | 砕氷艦「大泊」(E2-1, F2, K ドロップ) 駆逐艦「榧」(E2-1 ドロップ) 潜水艦「Wahoo」(E2 突破報酬) |
【第五艦隊】札で出撃します。この札は、E2-2, E3-1でも使用します。
※E3-1で史実艦によるルート分岐があります。先に艦の選定をしましょう。
ルート固定
水上打撃部隊
仮置き
【第五艦隊】水上打撃部隊
- 重巡2軽巡1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐2自由3
【LMNPRTU】(M:通常 P:潜水 R:通常 U:ボス)
※要高速統一。(低戦+高戦)0, (航戦+軽空)1以下, 正空0,
重巡2(※航巡NG)以上, 軽巡2以上, 駆逐3以上
※自由枠は航戦or軽空(1迄), 巡洋艦, 駆逐, 水母等を想定。第二艦隊の駆逐と入れ替えでもOK
【第五艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦1重巡2軽巡1自由2
- 軽巡1駆逐3自由2
【LMNPFRTU】(M:通常 P:潜水 F:空襲 R:通常 U:ボス)
※戦艦1以下, 正空0, 軽空1以下, 重巡2(※航巡NG)以上, 軽巡2以上,
駆逐4または高速統一且つ駆逐3以上
※自由枠は軽空(1迄?), 巡洋艦, 駆逐, 水母等を想定。第二艦隊の駆逐と入れ替えでもOK
未確認の条件あるかも。
戦艦2の時は要高速統一
※ルート固定に必要な重巡2に関しては、
重巡1+大泊でも良いという報告があがっています。
輸送護衛部隊
【第五艦隊】輸送護衛部隊
- 軽巡1駆逐4自由1
- 重巡2軽巡1駆逐3
【LMNPRTU】(M:通常 P:潜水 R:通常 U:ボス)
※航戦0, 重巡2(※航巡NG)以上, 軽巡2以上
※自由枠は護空?, 巡洋艦, 駆逐, 水母等を想定。
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
艦種/国籍/艦名(E2) | 海域 | ギミック 関連マス | Uマス 第一ボス | Wマス 第二ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
潜母 | 1.08 | |||
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾, 潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲 ※E3【第五戦隊】札分岐対応艦 | 1.16 | 重巡1.12 軽巡1.08 雷巡1.08 駆逐1.06 | 重巡1.16 軽巡1.12 雷巡1.12 駆逐1.08 |
|
長門, 陸奥, 山城, 扶桑, 伊勢, 日向, 衣笠, 加古, 古鷹, 青葉, 川内, 龍田, 北上, 大井, 朝潮, 早波, 岸波, 涼波, 玉波, 沖波, 吹雪, 初雪, 白雪, 綾波, 敷波, 磯波, 浦波, 山雲, 響, 暁, 雷, 電, 子日, 狭霧, 天霧 | 1.16 | |||
Верный, Ташкент, Гангут, Киров | 1.12 | |||
【装甲破砕】Vマス, Wマス [装甲-8]潜水鰆水鬼 [装甲-33]駆逐ラ級(初期型), [装甲-28]輸送ワ級II(揚陸中)flagship, 戦艦ル級改flagship [装甲-18]輸送ワ級II(揚陸中)elite, 潜水棲姫改/-壊flagship, 戦艦ル級/elite [装甲-13]潜水新棲姫flagship, 軽巡ツ級/elite |
||||
※Верныйは響の特効を含みます。(特効が重複します) ※ギミック関連マスはA1/C/D/F1/F2/H/I/K ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
特効装備
装備分類/装備名(前段) | 海域倍率 |
---|---|
九七式艦攻改(北東海軍航空隊) ※艦載時 | 1積み:1.18 2積み:1.2862 |
北方迷彩(+北方装備)☆7以上 | 1.12 |
【基地装備】※重複不可 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 一式陸攻(八幡部隊) 九七式艦攻改(北東海軍航空隊) | 1.16 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12) |
海域開放手順
第二海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【第一艦隊】 | |
2.ギミック2 | 【第一艦隊】 | |
3.ゲージ1 | 【第五艦隊】 | |
4.装甲破砕 | 【第一艦隊】 | 【第五艦隊】 |
5.ゲージ2 | 【第五艦隊】 |
編成例
第一艦隊
軽空1重巡1軽巡2駆逐2【第五艦隊】水上打撃部隊
【LMNPRTU】(M:通常 P:潜水 R:通常 U:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dyrphub
●初戦Mマス優勢に、制空値198以上で調整(画像で210)
・空母の攻撃機は基本的に枯れてしまいます。
攻撃機を小さいスロットに置いたり、何なら艦戦3積みとかでもいいかも。
●道中/ボス対策に、連撃艦を複数採用しています。
・Rマスは水雷ですが、ランダム警戒陣があります。
命中率の高い装備を用意しておきましょう。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・主にRマスでの使用を想定。Mマスでも大破しますが、駆逐なら退避してもOK。
軽巡や重巡が司令部退避すると、ボスに到達しなくなるので撤退しましょう。
●可能な範囲で無疲労(cond値49)以上での出撃を推奨します。
・初戦でA勝利以上を取れば、
2戦目の潜水マスに東海を出しているのでS勝利が取りやすく、cond50になります。
連合艦隊が含まれる戦闘では、この条件でキラ状態になるので3戦目/4戦目が安定します。
【第五艦隊】札で出撃します。この札は、E2-2, E3-1でも使用します。
※E3-1で史実艦によるルート分岐があり、甲作戦では以下の艦から6隻必要です。
足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉
横線の3隻は【礼号作戦】関連で、後段で運用する可能性が高いため、
更新段階では温存を推奨します。
(潮も礼号作戦に参加する可能性がありましたが前段で採用しています。)
[軽空]高速軽空母が必要。制空が足りればOK。
[重巡]第五艦隊から那智を採用。
[軽巡]E2-2の対潜用に4スロ軽巡を採用。弾着観測射撃率も兼ねています。
[駆逐]大発艦を2隻採用しています。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●S勝利狙いに魚雷カットイン艦を採用しています。
輸送だけ考えたら輸送量重視でいいですが、
ここはドロップも美味しいのである程度S重視で編成しています。
※難易度次第ですが新艦の大泊・榧のドロップあり
輸送用装備を多量に所持している場合、4隻も輸送艦を採用しているのは過剰かも。
もう少し戦闘に寄せても大丈夫です。
【第五艦隊】札で出撃します。
[重巡]E2-2で制空を取るためにPolaを採用しています。
対空カットインを兼ねて摩耶を追加で採用すると、
E2-1とE2-2で楽な場面があります。
[軽巡]第五艦隊から阿武隈を採用しています。
E3-1で阿武隈を採用するため起用しましたが、
同第五艦隊の多摩に変更する余地があります。
(※E3-1で多摩を使いたいか、E3-2及びE3-3で阿武隈を使いたい場合は
ここで多摩を採用しておきましょう。先に後ろのゲージをチェックしておくのが良さげ。)
[駆逐]大発艦から2隻と、第五艦隊から不知火, 潮を採用。
その他、E2-2で特効艦として、初春, 曙を採用しています。
第五艦隊の特効駆逐は編成次第でE3-3での特効艦としても採用する可能性があります。
気になる場合は残しておくといいかもしれません。
支援艦隊
道中支援:不要
司令部前提なら無しでよいでしょう
決戦支援:不要
記事例ではなしで想定。大発艦を増やしたり、
基地を道中に2部隊出したりするのであればあってもいいとおもいます。
TP輸送量
TPゲージは甲作戦/司令部lv120で【TP:960】
画像の編成【S勝利:430】【A勝利:301】(仮置き)
輸送ゲージの進み具合は
- 編成した艦種
- 輸送用の装備
- S勝利かA勝利か
以上の要素で変わってきます。
基本的には大発/ドラム缶(輸送用)をたくさん積めばOK…ですが、
今回は装備に個別のTPが設定されています。
TP輸送量(装備)
E2TP輸送量(装備) | S勝利 | A勝利 |
---|---|---|
特大発動艇+戦車第11連隊 | 46.2 | 32.34 |
特大発動艇+一式砲戦車 | 40.2 | 28.14 |
陸軍歩兵部隊+チハ改 | 38 | 26.6 |
特大発動艇+III号戦車J型 | 32.2 | 22.54 |
特大発動艇+チハ改 | 28.2 | 19.74 |
特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) | 27.2 | 19.04 |
M4A1 DD | 24.2 | 16.94 |
九七式中戦車 新砲塔(チハ改) | 23 | 16.1 |
特大発動艇+チハ | 22.2 | 15.54 |
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) | 21.2 | 14.84 |
九七式中戦車(チハ) | 17 | 11.9 |
陸軍歩兵部隊 | 15 | 10.5 |
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | 14.2 | 9.94 |
特二式内火艇 | 9.3 | 6.51 |
特四式内火艇改 | 8.3 | 5.81 |
特四式内火艇 | 6.3 | 4.41 |
特大発動艇 | 5.2 | 3.64 |
大発動艇 | 5.2 | 3.64 |
武装大発 | 5.2 | 3.64 |
装甲艇(AB艇) | 5.2 | 3.64 |
ドラム缶 | 3.25 | 2.275 |
戦闘糧食系 | 0.65 | 0.455 |
※計算例などは以下シートを参照してください。 参考:2025春イベE2-1兵員輸送TP推定値(2025/03/19時点) |
TP輸送量(艦種)
艦種 | S勝利時 | A勝利時 |
---|---|---|
潜水空母 | 0.65 | 0.455 |
駆逐艦 | 3.25 | 2.275 |
軽巡洋艦 | 1.3 | 0.91 |
航空巡洋艦 | 2.6 | 1.82 |
航空戦艦 | 4.55 | 3.185 |
補給艦 | 9.75 | 6.825 |
揚陸艦 | 7.8 | 5.46 |
水上機母艦 | 5.85 | 4.095 |
潜水母艦 | 4.55 | 3.185 |
練習巡洋艦 | 3.9 | 2.73 |
鬼怒改二配置時 | 8 | 5.6 |
参考:2025春イベE2-1兵員輸送TP推定値(2025/03/17時点) |
特大発動艇+戦車第11連隊や特大発動艇+一式砲戦車を
始めとして、手持ちの中でTPの高い装備を持ち込みましょう。
実際の計算に関しては、制空権シミュレータが既に対応されているため、
そちらを確認すると良さそうです。
※実装時点で計算の切り捨て位置が不詳なため、ズレが発生する可能性があります。
※記事内の夕暮と玉波は、TPの高い装備例として装備を乗せているため、
最大値を意識したものではありません。
※普段の輸送の記事
→TP-輸送資源量-を把握しよう イベント中の輸送ゲージ対策
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dyrphub
戦闘行動半径 M:通常(7) P:潜水(4) R:通常(2) U:ボス(3)
- 1部隊目:Uマスに集中
- 2部隊目:Pマスに集中
1部隊はボスに出してS率を向上。
1部隊潜水艦対策を東海に任せることで輸送装備枠を確保。
編成例(先行)
第一艦隊
【LMNPRTU】(M:通常 P:潜水 R:通常 U:ボス)
今回戦車系の価値が高いようで、通常の大発を乗せるよりもTPが稼げます。
詳細不詳(画像2艦隊でTP500くらいは増える)
第二艦隊
対潜支援前提で編成
基地航空隊
ボスU半径3 Mマス7
1部隊目:Uマス
2部隊目:Mマス
東海1部隊をPにだして砲撃支援にしたほうが安定すると思います。(対潜支援を出していました。)
まとめ
お疲れ様でした。次は第二ボスマス、潜水艦です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
引き続き、お世話になります。
E1書き忘れたのですが、難易度甲です。
E1の後、マンスリー遠征を追い込んでラバウル方面以外終わり、その間に、ギミック解除まで行きました。
特攻の足柄がもうすぐ改2なのですが、資源が溢れそうなのと、色々考えて、出撃しました。
1 水上打撃で
先行者様の方にも居られますが、戦艦(サブとかの状況から私もマサチューセッツ)入れるか思案したのですが、ギミック解除でFの空襲マスでワンパン大破があったのと、Wikiも見たうえで、戦艦無しにしました。
2 特攻艦
那智、阿武隈と不知火採用
基地航空隊に銀河(江草隊)
北方迷彩(+北方装備)☆9(早速、千代田に増設穴に使用)
阿武隈は改2が3隻(既に1隻使用済み)、育成中が2隻、合計5隻居るので採用。E3でも改2採用可能。
後段作戦、必要なら、改2を増やします。
那智は2隻あり。
3 編成
第1 那智改二、摩耶、Pola改、シェフィールド、皐月改二、千代田改二
第2 阿武隈改二、三隈改二(航巡)、不知火改二、大潮改二、如月改二、文月改二
那智 4号★MAX、3号★6、紫雲★6、電探32号
摩耶 アトランタ砲、10センチ連装高角砲+増設機銃★8、25mm3連装機銃集中配備、電探42号★6
Pola Zala砲塔★6、プリンツオイゲン砲塔、OSU2、電探32号
シェフィールド フェニックス砲塔×2、TYPE274、零式観測機
千代田改二 震電改、烈風11型、零戦52熟練★MAX、寒冷地装備、北方迷彩(+北方装備)☆9
阿武隈改二 Bofors★MAX×2、甲標的 丁型改 蛟龍改、水雷戦隊熟練見張り員
三隈改二(航巡) 4号★MAX、3号★6、Loire 130M 熟練、夜間瑞雲
不知火改二 後期魚雷★MAX×2、熟練見張り員★4
水雷戦隊熟練見張り員をもう1人載せたように思いますが、今、武装外してドッグ入りなので不明です。
基地航空隊
1 隼65戦隊、銀河(江草隊)、銀河(熟練)、B25
2 東海×2、東海(901空)、97艦上攻撃機(931空)
基地航空隊だけで、潜水マス5隻撃破(全滅)2回、4隻撃破4回、3隻撃破1回
逃した潜水艦、駆逐艦とかで撃沈
残りの駆逐艦に
特四式改 2
特四式 2
特二式 4
89式戦車 4
を搭載して、S勝利でTP144(S勝利7回でクリア)
9回出撃で、7回S勝利、2回道中大破撤退(皐月改二1回、三隈改二1回)
道中支援、決戦支援無しです。
レアドロップ狙いでしたが、国後が1つドロップしただけでした。
難易度甲でも、比較的緩いのと、最後の方だと、基地航空隊3つになるので、空襲の迎撃も可能なので、ドロップ狙いの1か所になるかと思います。
ラスボスですが、基地航空隊で、少なくともボス以外3隻落とせました。
昼戦だけで全滅は無理ですが、夜戦でなんとかです。不知火改二大活躍でした。
大破とか治して、次に行きます。
戦車盛りまくるとSで400くらい一気に削れるな
堀目当てで戦力優先>泥ったら戦車盛りみたいに切り替えても良いかも?
ある装備がある前提だけど一気にめちゃくちゃ輸送できて気持ちいいですね
第2艦隊の画像と基地航空隊の画像がkowareteiruyoude hyouij
画像ファイルが壊れているようで表示されないものがあります
第二艦隊と基地航空隊です
修正お願いします
私も画像が壊れてるのか全然見れませんね…
見られるようになりました
ありがとうございました
第一艦隊
鳥海改二 陸奥改二 比叡改二 摩耶改二 飛鷹改 大淀改
第二艦隊
秋月 朝潮改二丁 Z3改 那珂改二 タシュケント改 千代田甲
なのですがFマスでそれてしまいます
どなたか解決方法を教えてほしいです
水上艦隊で高速化はしていません
追記
水上打撃部隊の二番目の編成方法です
ごめんなさい、チェック入れた所記事が不正確でした。
戦艦が2隻のときは高速統一が必要です。
その編成だと比叡を別の艦に変更するのが無難なように思います。
支援艦隊の編成を教えて欲しいです
「支援艦隊」でここの検索窓から検索。記事に目を通して頂いて手持で支援艦隊組んで見て、上手く行かないようなら制空権シミュ、作戦室で支援艦隊編成、難易度張って頂く感じでしょうか。
ありがとうございます!
気休めですがRJさんのF4U7を2スロに入れ替えると枯れ率が68%→36%程度になるっぽいです、なお初戦なので優勢は確定のはず
とは言え気にする前に突破しそうな気もしますw
連合艦隊にし忘れると第五艦隊予定に誤札が付いてE2だけでなくE3も積むので皆さんお気を付けを….
陣形は、
第四 → 第一 → 第四 → 第四
でしょうか?
本文に記載が無いようなのと、道中の警戒陣相手に第二は意味があるか、気になります。
第四 → 第一 → 第四 → 第四で大丈夫です。
(特別記載がなければ戦闘マスは第四ですね..あんまり陣形書いて無くてごめんなさい)
陣形については、第四のほうが第二よりも命中補正が高いですね。第二にする理由は特にないです。
少し気になったのですが
第二艦隊のPola改、
既にE1で使っているので「第百四戦隊」札が
付いているため編成できないのですが、
E1の方かこちらの記載がZaraだという事はないですか?
先行時点の編成で使っている艦は、注釈無く他の札で編成していることがあります。