第四海域の第三ゲージは、駆逐ラ級との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
一応高速+の例として掲載しましたが、中の艦採用はどうするか未定です。
通常速力の編成は手が回らないので後回し(かけるか未定)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E5-2, E5-3, E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
※E6-2, E6-3は条件付きルートでの出撃になります。
サイト内では採用できる編成を用いる予定ですが、編成次第では採用できないのに注意
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札(空母機動/水上打撃)
- 空母4自由2
- 軽巡1駆逐5(高速+)
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
※要高速+統一。(索敵不詳)
大和型1迄, 戦艦2以下, 駆逐5以上or 駆逐4以上(うち松型1隻以上)?
記事内は戦艦2で編成していますが、巡洋艦を第一艦隊に置く等
編成の幅は広いです。
- 空母4潜水1潜母1
- 軽巡1駆逐5(高速+)
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
※要高速+統一。(索敵不詳)
大和型1迄, 駆逐5以上or 駆逐4以上(うち松型1隻以上)?
潜水1いれる場合潜母1以上
潜水艦に吸わせるパターン。攻略というより掘りで一考。
—
- 戦艦2正空1駆逐1自由2
- 軽巡1駆逐5
【ABTCW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 W:ボス)
※要高速統一。(索敵不詳)
大和型0, 正空1, 駆逐6以上,
自由枠に軽空?, 重巡級, 軽巡級, 水母, 駆逐等想定。
第二艦隊の駆逐と入れ替えOK。
戦艦3隻不詳
—
敵編成
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
第一艦隊
戦艦2空母4【礼号作戦部隊】札
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
第三→第一→第二(長門陸奥特殊攻撃採用時)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2a3zsgvl
●ボスマス優勢に、制空値400程度を目安に調整(画像で444)
・記事例は、Bマス優勢の437以上を意識して編成しています。
・削り時はボスに基地1部隊, ゲージ破壊時は2部隊想定です。
●ボスマスで長門陸奥特殊攻撃を採用しています。
・高速+統一なので、タッチ火力の最大化を意識して
「主砲/一式徹甲弾/電探」と装備。
軽空母への単発火力を意識する場合、「主砲/主砲/徹甲弾」としてもいいかも
●各艦高速+統一の編成です。記事例の場合、
・長門陸奥は、新型高温高圧缶(☆7以上)を活用することで、
改良型艦本式タービンとセットで高速+化が可能です。
・瑞鶴翔鶴大鳳は、新型高温高圧缶(☆7以上)を活用することで、
改良型艦本式タービン無しで高速化が可能です。
→艦の速力について 新型高温高圧缶(☆7以上)で
「高速+」「最速」統一編成の準備をしよう
●cond49以上の出撃をおすすめします。
・道中の空襲や潜水艦マスはS勝利が安定しませんが、
S(A)勝利→A(S)勝利等と推移した場合、ボス戦キラ状態で挑むことが可能です。
・特に削り中に東海を採用する場合、無疲労出撃がおすすめです。
タッチ構成で編成しましたが、タッチが必須というわけではありません。
例えば戦艦枠は連撃にし、第四警戒航行序列にしても強そうです。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。E5-2を始め、後ろの各札でも採用します。
今後E5以降のルート情報が出揃った場合に変更する可能性があります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●煙幕システムを採用しています。
・Cマスの潜水艦対策を想定。
削り時は東海を出すので、ソナー爆雷等で追加の対潜ケアしておくといいかも。
●対空カットインを採用しています。
・初月を採用。対空カットインは初戦の空襲はもちろん、ボスで有効。
基地を2部隊出すことで、対空と合わせ、敵軽空母を9割以上無力化できます。
●夜戦対策に魚雷カットインを採用しています。
・削り中は連撃艦を何隻か増やしたほうが安定しそう。
・ゲージ破壊時の駆逐ラ級β-壊は、装甲269とそれなりに高め。
連撃だと安定して抜けないので、魚雷カットインをおすすめします。
支援艦隊
道中支援:検討
特に東海を出さない場合は対潜支援を検討。
決戦支援:推奨
ゲージ破壊時だけ出せば良いと思います。
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2czvkxom
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Cマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
FritzXがすごく強いので、所持していれば採用しましょう。
破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2akub7vz
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Wマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
2部隊目は飛龍等の高対空機体を改修していれば、
熟練度が無くても劣勢以上にすることが可能です。
編成例(先行)
第一艦隊
【ABTCUW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 U:通常 W:ボス)
第二艦隊
削り中は対潜5枚。ゲージ破壊だけ潜水マスで煙幕採用。
基地航空隊
2部隊ボス集中
報酬
第四海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)☆2 勲章 給糧艦「伊良湖」4 [選択]特二内火艇2 or 開発資材50 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設2 [選択]ボーキ3000 or 新型砲熕兵装資材2 [選択]燃料4500 or 応急修理女神3 |
乙作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 給糧艦「伊良湖」3 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設 [選択]ボーキ2000 or 新型砲熕兵装資材 [選択]燃料3000 or 応急修理女神2 |
丙作戦 | 給糧艦「伊良湖」2 補強増設 [選択]阻塞気球 or 開発資材8 [選択]明星改 or 応急修理女神 [選択]ボーキ1600 or 新型砲熕兵装資材 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]試製 明星(増加試作機) or 応急修理女神 [選択]ボーキ1200 or 新型砲熕兵装資材 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。次は第五海域です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
長門・陸奥が以前の攻略記事で「連合艦隊」で使用されてたのでそのまま使った結果、ここで使えないorz
久々にやっちまったい。仕方ないのでサブ大和改二・武蔵改二で代用・・・行けるかな
ここはタッチ艦無くても何とかなりますよ。装甲空母達は単独でダイソン倒せる火力ありますし、自分はイタリアとローマ使って第四で殴りましたが徹甲弾無くても十分火力足りました。
やまむさが沢山予備があるなら使っても大丈夫ですが、5-1と6-2で使う編制も出て来ているので、そこまで余裕が無いなら普通の戦艦で殴るで良いかと。
上の方も触れていただいていますが、ここはタッチ艦の必要がないので任意の艦に変えていただいて大丈夫です。
例えば戦艦を入れて第四で殴るのもそうですが、
航巡で制空を取ったり、秋月型置いて対空カットインしたりしている方も見かけますね。
サブの大和武蔵については大和型を2隻以上採用すると、別ルートに行きます(1隻なら大丈夫です)
特に連合艦隊札の部分には複数回注意書きを入れていたと認識していますが、
前段作戦時点での記事は後段作戦で入れ替わることも多いので、
自分でサブ持ってる艦に差し替えをしたり、後段を待つことをおすすめします。
(実際の所長門か大和か使わないとかなり硬い海域なので、
長門使ってしまって後段別の編成でやるのが想定された内容かもしれないですが..)
乙
高速統一(プラスでない)、破砕なしでクリアしました。
第一 リシュリュー/ジャンバール/能代/足柄/初月/Interpid(制空箱)
第二 大淀/初霜/清霜/雪風/時雨/朝霜
Tを通るので、三重煙幕を張って第二警戒を使いましたが、タッチが無駄打ちになります。
Cは東海4機で第二警戒。
第二艦隊は清霜と大淀以外がDカットイン。
ラストは第四警戒・反航戦で時雨が500ダメージ出して一発轟沈させました。
基地航空がダイソン2隻を大破させたのが大きかったですね。
4-1 4-2に比べれば雲泥の差のゲージ。
高速+でしっかり装備固めて殴ればどうにでもなる感触だった。
フリッツが3つあったので第一で採用。
大鳳は使用済だったのでヴィクトリアスで代用。
個人的には癒しゲージ。
まあこの先が地獄なんだろうけれど……。
https://tinyurl.com/25fnv2sn
ここも時間をかけないで終わらせようという事で乙で攻略
出撃6回、S勝利6、撤退なしで終わりました。(所要1時間半程度、装甲破砕なし)
編成はサイトの高速+編成をほぼコピーしましたが、ながむつを大和(サブ)+アイオワに変えました。
また、大鳳も使用済だったので加賀改二(サブ)に変えて、空母4隻ともにFBAの装備編成にしました。
基地航空隊は、削り・破壊共に第1が潜水マス、第2がボスマスに、第2はご意見の通り陸偵+Fritz-X×3です。
陣形が第四なので、空母の火力もよく出ていて、昼の中間雷撃で完全撃破して一度も夜戦に至りませんでした。
道中2戦(しかも空襲+潜水)で支援もラストのみだったので、大和型を使っても資源消費は少なかったです。