2025年春イベントは、前段作戦【北海道防衛作戦】、後段作戦は【第二次礼号作戦】の、大規模イベントと告知されています。後段作戦が判明していない時点でお札の振り分けを決めきるのは厳しいですが、現時点での方針をまとめておこうと思います。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

(2025/04/13 後段更新)

【第五艦隊】札

※E3-1では、【第五艦隊】札では、
甲ルート分岐条件に以下から6隻必要です。
足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉

【礼号作戦部隊】札

※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」

目次

前提

(注意書き迄いつものコピペ)

全ての艦を一隻ずつ使えると仮定して、振り分けをしています。
甲作戦を想定しているため、乙以下については考慮していません。
※一部サブ艦について書いているものは、特に影響が高い部分です。

注意書き

●記事内の編成例に書いた艦の順番と、攻略時の艦の配置は一致しません。
この記事は全体の流れを意識していますが、
ギミック手順を完全になぞっているわけではありません。

●記事の下部で具体的な編成艦の想定例をあげますが、全て机上演習です。
想定したルートで進まない・艦が重複している・札ミス等、盛大なガバがある可能性があります。

●今後ルート情報の発見等により想定が大きく変わる可能性があります。

この記事は、雰囲気を把握することを目的としたものです。
細かい調整をしていないので、詳細は各記事を参照してください。

記事内から変わってる部分は記事の更新が追いついていないとか色々ありますが、
あくまでうちで今からやるならくらいの話なので、
鎮守府に合わせて調整してもらえたらと思います。
(わかりやすさ重視で海外艦/日本艦等使ってるだけという場合もあります。)

お札情報

  • 第一海域:【第百四戦隊】【第一艦隊】
  • 第二海域:【第一艦隊】【第五艦隊】
  • 第三海域:【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
  • 第四海域:【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】
  • 第五海域:【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】
  • 第六海域:【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】

前段作戦【3海域】【4枚】
後段作戦【3海域】【6枚】
合計【6海域】【10枚】

※【第二遊撃部隊】は他と合同札なので実質9枚

    海域別の出撃表

    第一海域
    第一海域
    1.ギミック1【第百四戦隊】
    2.ギミック2【第百四戦隊】【第一艦隊】
    3.ゲージ1【第百四戦隊】【第一艦隊】
    無色の札は攻略上採用可能ですが、記事内では不採用です。
    第二海域
    第二海域
    1.ギミック1【第一艦隊】
    2.ギミック2【第一艦隊】
    3.ゲージ1【第五艦隊】
    4.装甲破砕【第一艦隊】【第五艦隊】
    5.ゲージ2【第五艦隊】
    第三海域
    第三海域
    1.ギミック1【第五艦隊】
    2.ゲージ1【第五艦隊】
    3.ギミック2【第百四戦隊】【連合艦隊】
    4.ゲージ2【連合艦隊】
    5.ギミック3【連合艦隊】
    6.泊地出現【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
    7.破砕【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
    8.ゲージ3【連合艦隊】
    第四海域
    第四海域
    1.ギミック1【南西方面部隊】
    2.ゲージ1【南西方面部隊】
    3.ゲージ2【南西方面部隊】
    4.ゲージ3【礼号作戦部隊】
    5.破砕【南西方面部隊】(【礼号作戦部隊】)
    破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。
    第五海域
    第五海域
    1.ギミック1【第三十一戦隊】【キャビテ増援部隊】
    2.ゲージ1【キャビテ増援部隊】
    3.ゲージ2【礼号作戦部隊】
    4.装甲破砕【第三十一戦隊】【キャビテ増援部隊】【礼号作戦部隊】
    5.ゲージ3【礼号作戦部隊】
    第六海域
    第六海域
    1.ギミック1【礼号作戦部隊】
    2.ギミック2【第四航空戦隊】
    3.ゲージ1【第四航空戦隊】
    4.ゲージ2【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
    5.ギミック3【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
    6.装甲破砕【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
    7.ゲージ3【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
    暫定です。出撃位置によってルートが変わります。
    【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】札も使用可能です。

    各札についての所感

    【第百四戦隊】

    【第百四戦隊】E1ギミック, E3ギミック2

    ギミック専用札なので優先順位は低め。
    対空カットインはほしいので、1隻駆逐枠で強い対空艦を入れたい所。
    サイト内では多少回数増えるかもと思いつつ、なしで編成しています。

    【第一艦隊】

    【第一艦隊】E1-1, E2ギミック

    E1のゲージ攻略札。
    ここもE1相当の難易度で優先順位低め。

    E2のギミックはE1から引き続きでなんとでもなります。

    【第五艦隊】

    【第五艦隊】E2-1, E2-2, E3ギミック1, E3-1

    詰まりやすいのはE2-2とE3-1の2箇所。

    E2-2では、対潜戦闘を行います。大別すると
    戦艦等を入れて夜戦移行を狙うパターンと、
    軽巡駆逐等を最大限採用し、昼で撃破を狙っていくパターンの編成
    があります。 ※いいとこ取りする例もある

    対潜装備に関して、人によって手持ちが違いすぎることがネック。
    普段と違う戦闘を行うので、詰まりやすい人が多そうに感じています。

    E3-1の攻略で、甲作戦では史実艦5or6隻必要です。
    前段作戦時点では、ここと連合艦隊の札を最初に組んでいくことになります。

    【第五艦隊】札

    ※E3-1では、【第五艦隊】札では、
    甲ルート分岐条件に以下から6隻必要です。
    足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉

    【連合艦隊】

    【連合艦隊】E3ギミック2, E3-2, E3ギミック3, E3-3

    E3-3がいつもの連合艦隊戦。
    連合艦隊のタッチ戦艦が非常に迷いどころ。

    長門陸奥が強いですが、この2隻は【礼号作戦部隊】で使いたい艦なので、
    サブがいなければ温存する方が多いと思います。

    代用するならWarspite・Valiantまたは、
    Richelieu・Jean Bart、或いはColoradoのタッチを使えばよいでしょう。
    「各3隻以上」居るならラスダンだけでも大和武蔵を投げると時短になりそう。

    その他、第五艦隊の面々、
    ・矢矧(後段で南西札, 礼号札, 第四札でいたら採用できる)
    ・北上(後段で南西札, (礼号札,)第四札でいたら採用できる)
    ・大井(ここで良い)
    ・最上(【礼号作戦部隊】で選択肢)
    ・三隈(【第四航空戦隊】で使いたい)
    等、開幕雷撃できる艦が強いです。
    赤城加賀といった5スロ空母も勝率に影響しそうな海域です。

    【南西方面部隊】

    【南西方面部隊】E4ギミック, E4-1, E4-2, E4ギミック

    戦力ゲージと輸送が一つずつ。
    遊撃でありがちなボスですが、特に輸送が戦力比強く苦戦しがち。

    戦力ゲージの攻略では、
    夜襲空母が結構強いので採用したい所。その他、
    特効軽巡で強い艦がいないので、サブがいれば矢矧が有力。
    他、史実駆逐艦のサブ(礼号各艦, 天津風や初霜)や、北上を採用できると楽になります。

    初月のサブがいたら輸送量を稼げて便利だと思います。

    【第三十一戦隊】

    【第三十一戦隊】E5ギミック

    【礼号作戦部隊】が先に来ますが一旦後回し。
    E5のギミックのみで使用する札で、
    戦力的には優先度を下げて対応してOK。

    後段全体の札割をした後、余った艦を採用していきましょう。

    【キャビテ増援部隊】

    【キャビテ増援部隊】E5ギミック, E5-1

    輸送ゲージですが、甲作戦では鬼門の一つです。
    ラ級が最大4隻いる地点に遊撃部隊で輸送する必要があります。
    開幕雷撃やその他で味方の艦が壊され、輸送しつつ安定して勝利するのは難しいです。

    基本的には大和と武蔵を使ったタッチを推奨。
    注意点として、E6甲をやる場合は【礼号作戦部隊】札と【第四航空戦隊】札の何れかに、
    大和か武蔵何れか1隻残しておかないと、ルート短縮ギミックがクリアできなくなります
    サブがいる場合はE5-1で大和と武蔵を採用し、タッチで編成することをおすすめします。
    残す必要がある場合、戦艦を入れて単縦陣で殴っていきましょう。

    他、大発艦に特効を持っている艦を採用できると特効回避の補正等で輸送が楽になりそう。
    サイト内では(補正のある)夕雲型を採用していますが、
    史実艦として指定されている、霞, 清霜, 初霜, Верный, 天津風, 雪風, 時雨等、
    輸送系を装備できる艦のサブに余裕があれば、ここで採用していくとよいでしょう。
    ※サイト内では別札で起用しています。

    ※通常海域の2-1で大和の2隻目, 3隻目を掘ることができます。
    3隻目の確率は低めですが、この機会に掘るのがおすすめです。
    2025年度春限定ドロップ「大和」「矢矧」他 編成例

    【礼号作戦部隊】

    【礼号作戦部隊】E4-3, E5-2, E5-3, E6ギミック, E6-2, E6-3

    複数ゲージで出撃します。

    E5-2, E6-2, E6-3と、難しい戦力ゲージをいくつも処理する札になります。
    礼号作戦の各艦を始めとして、メインとなる主力艦を採用していきましょう。

    戦艦枠では長門と陸奥か、Nelsonの採用が主な候補になります。
    Nelsonを使う場合、E3の編成に長門陸奥を起用でき、全体の札割としてはきれいになりそう。
    一方で、Nelson Touchの火力は不足気味になるかもしれません。
    その他、大和武蔵を採用して大回りのルートを採用するのも強いですし、
    伊勢, 日向等で、タッチ無しで戦っていく手法もあります。

    駆逐周りは礼号作戦の艦を別にすると、
    時雨を火力の高い特効艦として採用したいです。
    また、ルート固定の関係でE4-3に竹(榧や杉可)を、
    E5-2やE5-3の空襲対策・PT対策・対地対策に、
    初月や天霧、第百一号輸送艦を採用したいです。
    ※竹は【第四航空戦隊】でも強いですが、代案が多数います。

    E5-3については、第百一号輸送艦と、
    その関連艦を所持しているかどうかで難易度が大きく変わってきます。
    いない場合は第一艦隊に対地用の艦を多めに採用して、
    昼戦でスナイプすれば勝てる編成を意識していきましょう。

    【礼号作戦部隊】札

    ※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
    甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
    「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」

    【第四航空戦隊】札

    【第四航空戦隊】E6ギミック, E6-1, E6-2, E6-3

    一部のE6ギミックと、E6-1の攻略で使用します。
    その他の部分については【礼号作戦部隊】札と共通にできます。
    E6-2やE6-3も意識しつつ、駆逐艦は準主力となる特効艦を採用していくことになります。

    具体的にはサイト内を踏襲する場合、戦艦に伊勢, 日向, 榛名を起用。
    戦艦枠はNelsonやRodneyでタッチしてもOKです。

    また、水母を始めとした補助艦3隻がルート上推奨されるので、
    第二艦隊の火力枠に三隈を用意しておくとよいでしょう。

    他、記事の編成としては特効艦となる北上や、
    天津風、初霜、Верный等の採用を想定しています。

    E6-1については装甲破砕でS勝利が要求され、その難易度が高めですが、
    【礼号作戦部隊】札も使用できるため、そちらの艦を採用すればよいでしょう。

    【第二遊撃部隊】

    【第二遊撃部隊】E6ギミック, E6-2, E6-3

    【礼号作戦部隊】札と【第四航空戦隊】札でも出撃できる札です。
    意味のない札なので忘れてしまってOKです。

    第一海域:大湊警備府/津軽海峡/北海道東部

    【第百四戦隊】【第一艦隊】

    ギミック1

    C2マス

    【第百四戦隊】

    • 伊168

    潜水艦にダメコンを乗せればギミックできます。

    Cマス

    【第百四戦隊】

    • 古鷹, 那珂, Libettio, Grecale, Scirocco, 松輪

    低速艦と重巡がいる条件のルート。

    Eマス

    【第百四戦隊】

    • 那珂, Maestrale, Libettio, Grecale, Scirocco

    軽巡と駆逐艦のみの編成。
    せっかくなら伊駆逐4隻並べたいよね

    ギミック2

    Hマス

    【第百四戦隊】

    • 那珂, Maestrale, Libettio, Grecale, Scirocco

    軽巡と駆逐艦のみの編成。

    C2マス

    【第百四戦隊】

    • 伊168

    Gマス

    【第一艦隊】

    • 扶桑, 飛龍, 衣笠, 川内, 吹雪, 敷波, 暁

    第一ゲージボス用の編成。
    高速統一条件下で、空母の代わりに戦艦を採用する例も多いです。

    第一ボス(Oマス)

    【第一艦隊】

    • 扶桑, 飛龍, 衣笠, 川内, 吹雪, 敷波, 暁

    第二海域:北海道北東沖/宗谷海峡沖

    【第一艦隊】【第五艦隊】

    ギミック1

    Cマス F1マス F2マス

    【第一艦隊】

    • 扶桑, 飛龍, 衣笠, 川内, 吹雪, 敷波, 暁

    E1-1の編成流用。楽していきます。

    ギミック2

    Fマス Kマス

    【第一艦隊】

    • 扶桑, 飛龍, 衣笠, 川内, 吹雪, 敷波, 暁

    こちらも流用。

    第一ボス(Uマス)

    【第五艦隊】

    • 龍驤, 那智, Sheffield, G.Garibaldi, 有明, 深雪
    • Pola, 阿武隈, 薄雲, 玉波, 夕暮, 不知火

    ここで阿武隈を採用していますが、E3-1・E3-3の札選択に関わってきます。
    E3-1で阿武隈雷撃か、多摩を使って制空を取るかの2択になるので、
    始める前にあらかじめ編成検討を進めておくことをおすすめします
    (E3-3についてはどっちを残しても調整が効きます)

    一応大発艦を4隻いれましたが、特効周りの都合で2ゲージ目やその他に編成できません。
    手持ちの装備にもよりますが、2-3隻で十分という印象です。

    ※潮→薄雲とし、潮を連合艦隊札に回しています。

    第二ボス(Wマス)

    【第五艦隊】

    • Pola, G.Garibaldi, 阿武隈, 薄雲, 若葉, 鵜来
    • 那智, Sheffield, 鹿島, 不知火, 初春, 曙

    対潜戦闘。

    第一艦隊で対潜出来る艦を1隻でも増やすため、
    制空要員にZara, Polaを採用するのが都合がいいです。

    特効艦の第五戦隊が強いので、E3-1を想定して何隻か採用すること。
    その他、4スロ軽巡・補強増設した海防艦は有力。

    練巡の鹿島は第二艦隊にルート固定の(軽巡+練巡)3を満たしつつ
    4スロ使えるので弱くはないですが、海防艦の方が火力を出せたりします。

    サイト内では高速戦艦を使って攻略する例も掲載しています。
    【第五艦隊】札

    ※E3-1では、【第五艦隊】札で甲ルート分岐に以下から6隻必要
    足柄, 那智, 多摩, 木曾, 阿武隈, 霞, 不知火, 薄雲, 曙, 潮, 初霜, 初春, 若葉
    足柄, 霞, 初霜は後段でも運用する可能性が高いので、
    サブがいない場合後段わかるまで採用非推奨。

    装甲破砕

    Kマス F1マス F2マス

    【第一艦隊】

    • 扶桑, 飛龍, 衣笠, 川内, 吹雪, 敷波, 暁

    ギミックのなぞり直し。

    Uマス

    【第五艦隊】

    • 龍驤, 那智, Sheffield, G.Garibaldi, 有明, 深雪
    • Pola, 阿武隈, 薄雲, 玉波, 夕暮, 不知火

    第一ボスのやり直し。

    第三海域:北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖

    【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】

    ギミック1

    D3マス・B4マス・E2マス

    【第五艦隊】

    • Conte di Cavour, 那智, 阿武隈, 薄雲, 曙, 不知火, 初春

    第一ボス編成の流用。
    多分ここのConte di Cavourは金剛型戦艦で良い可能性が高いので、
    例えば水戦ののる霧島に変更をおすすめします。

    第一ボス(Gマス)

    【第五艦隊】

    • Conte di Cavour, 那智, 阿武隈, 薄雲, 曙, 不知火, 初春

    ゲージ削り中はこれで。
    ゲージ破壊時は1戦潜水艦マスを経由しますが、軽空を入れたほうがスムーズに終わりそうです。
    サイト内では龍驤を想定していますが、スロット数が少ないと航空優勢がきついので確認推奨。
    (薄雲の枠を変えると都合がいいでしょう。)

    ここで使う軽巡及び駆逐は第五艦隊の史実艦を6隻(潜水ルートは5隻)、
    北方迷彩装備できる艦を3隻採用すること。

    重巡は実質那智固定で、北方迷彩を載せれる史実駆逐艦として不知火も採用したいです。
    その他、改二駆逐から2-3隻準備しましょう。

    E3-1の最終編成で最短ルートを使わない場合、
    改二駆逐を1隻温存しやすいです。その場合はE3-3に第五艦隊の改二駆逐を回すと良いでしょう。

    その他、水戦戦艦と軽巡の、例えば霧島, 比叡, 多摩を使って
    昼戦優勢(連撃)で撃破していく案もあります。

    サブ艦がいれば曙や初春の代わりに、霞や初霜を採用できれば大きく楽になります。

    ギミック2

    I1マス H3マス

    【第百四戦隊】

    • 雲龍, 高雄, 那珂, Maestrale, Libettio, Grecale, 松輪

    ギミックが多い。辛い。

    K2マス I3マス

    【第百四戦隊】

    • 雲龍, 高雄, 古鷹, 那珂, Maestrale, Libettio, Grecale

    同じ編成でいけますが、
    北方バルジの有無でルートを制御します。

    M1マス M2マス

    【連合艦隊】

    • Warspite, Valiant, 加賀, Houston, 筑摩, 多摩
    • 木曾, 大井, L.d.S.D.d.Abruzzi, Ташкент, 照月, 潮

    第三ボスのところで使用艦について言及。ここは適当でOK。

    第二ボス(Rマス)

    【連合艦隊】

    • Warspite, Valiant, 加賀, Houston, 筑摩, 多摩
    • 木曾, 大井, L.d.S.D.d.Abruzzi, Ташкент, 照月, 潮

    HP8000の集積地棲姫が随伴艦にいます。ただ、旗艦がHP480のワ級なので、
    旗艦を狙えば割となんとかなってしまいます。

    S勝利を取ろうとすると非常に面倒ですが、集積地を完全に「無視」する形で編成すれば
    事故はあっても現実的な確率で抜けられるでしょう。

    ギミック3

    Uマス

    【連合艦隊】

    • Warspite, Valiant, 加賀, 筑摩, 多摩, Gloire
    • L.d.S.D.d.Abruzzi, Houston, Ташкент, 照月, 潮, 磯波

    重巡級2隻, 軽巡3隻, 駆逐4隻を採用することで最短ルートを経由可能。
    (節約しても潜水棲姫を通る位で攻略は可能です。)

    磯波は対地とPT要員で採用してますが過剰だと思います。

    第三ボス(Xマス)

    【連合艦隊】

    • Warspite, Valiant, Гангут, 加賀, 球磨, 多摩
    • 木曾, 大井, L.d.S.D.d.Abruzzi, Ташкент, 綾波, 潮

    記事編成そのままですが、()は後段作戦が見えない時点では使用リスクが高い艦です。
    長門や陸奥は想定艦として掲載していますが、変わる可能性も高め。
    雷巡はこの海域でかなり強く、採用する価値の高いですが後段見ないと何とも言えません。

    前段時点の内容から長門と陸奥はWarspite, Valiantに。北上を潮に。
    大鳳を加賀に差し替えています。
    また、削り中は照月を採用して、ゲージ破壊中は魚雷カットイン艦を一隻採用する想定。

    Warspite, Valiantは長門と陸奥に比べて有利な所はほぼないので、
    サブが居るなら長門と陸奥、或いは大和型等に変更してください。
    ※或いは、【礼号作戦部隊】札でNelson Touchを使ってもOKです。

    上記の例ではデコイ枠に4スロ軽巡を運用しますが、サブ阿武隈や矢矧を採用して、
    駆逐艦に夜戦キャリアを装備するのも強そう(夜偵枠に注意)

    大和武蔵はいなくても十分攻略可能ですが、3隻以上いるなら採用し得です。
    加賀は必須ではないですが、空母の火力も偉いので採用。

    ※記事では低速且つ軽巡3隻のルートを想定ですが、
    高速戦艦を使う場合は軽巡の制限は必要ありません。
    (戦艦枠にRichelieu, Jean Bart, South Dakota等)
    サイト都合ですが、高速統一編成の方が制空的に組みやすいです。

    装甲破砕

    Rマス

    【連合艦隊】

    • Warspite, Valiant, 加賀, Houston, 筑摩, 多摩
    • 木曾, (北上, 大井,) L.d.S.D.d.Abruzzi, Ташкент, 照月

    ラスダン状態になると道中にネ改がでてきます。

    Uマス

    【連合艦隊】

    • Warspite, Valiant, 加賀, 筑摩, 多摩, Gloire
    • L.d.S.D.d.Abruzzi, Houston, Ташкент, 照月, (綾波,) 磯波

    B4マス Gマス

    【第五艦隊】

    • Conte di Cavour, 那智, 阿武隈, 薄雲, 曙, 不知火, 初春

    K2マス

    【第百四戦隊】

    • 雲龍, 高雄, 古鷹, 那珂, Maestrale, Libettio, Grecale

    第四海域:カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海

    【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】

    ギミック

    Cマス・Hマス

    【南西方面部隊】遊撃部隊

    • 霧島, 赤城, 能代, 涼月, 天津風, 早潮, 長波

    ギミック用に。基本ずっと高速統一で想定。
    E4-1やE4-2を想定して編成したいです。
    ※サイト内では天津風をE6に回していますが、
    編成タイミングでわかっていたルート条件の都合です。
    今から組むならここ(かキャビテ札)のほうが強みが活かせると思います。

    F2マス

    【南西方面部隊】遊撃部隊

    • 霧島, 赤城, 熊野(航), 能代, 涼月, 天津風, 早潮

    第一ボス(Lマス)

    【南西方面部隊】遊撃部隊

    • 霧島, 赤城, 熊野(航), 能代, 涼月, 天津風, 長波

    高速統一。削りはこのまま司令部で。
    ゲージ破壊時もこのままでもクリアできると思いますが、
    雷巡が余っていたら採用し得です。

    サイト内ではGotlandを入れていますが、
    火力を出せる能代のほうが良さそう。

    E6を乙以下でやるとか、サブの北上とかなら採用してしまいましょう。

    第二ボス(Rマス)

    【南西方面部隊】遊撃部隊

    • 霧島, 赤城, 熊野(航), Gotland, 涼月, 天津風, 早潮

    難関海域。高速統一。輸送編成。司令部でちまちまやります。
    早潮よりは梅のほうが偉いかも。特効回避次第

    第三ボス(Wマス)

    【礼号作戦部隊】空母機動部隊(高速+)

    • 長門, 陸奥, 大鳳, 瑞鶴, 翔鶴, Saratoga
    • 矢矧, 最上, 初月, 竹, 霞, 朝霜

    高速+統一編成。松型1駆逐4条件の形です。
    最後まで使えるので強い艦を採用していきましょう。

    ※タッチが必要かというと特に必要ではなく、
    軽くやるなら第一艦隊の長門陸奥枠に、足柄と利根みたいな形でもOKです。

    【礼号作戦部隊】札

    ※同じ札のE6-3【礼号作戦部隊】では、
    甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
    「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」

    装甲破砕

    甲作戦では破砕のほうが大変だと思われるので省略

    第五海域:ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖

    第五海域:【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】

    ギミック

    D2マス・F2マス

    【第三十一戦隊】遊撃部隊

    • 金剛, 比叡, Lexington, 摩耶, 浜風, 夕雲, 沖波

    珍しく軽巡0でルート条件を満たせる地点。

    B1マス・B2マス

    【キャビテ増援部隊】遊撃部隊

    • 大和, 武蔵, 山城, 早霜, 巻雲, 藤波, 梅

    戦艦3低速条件。札付け注意。

    第一ボス(Kマス)

    【キャビテ増援部隊】遊撃部隊

    • 大和, 武蔵, Gambier Bay, 早霜, 巻雲, 藤波, 梅

    難関海域。

    大和か武蔵がE6ギミックで1隻必須になります。(レベル1でOK)
    別途掘る想定です。
    2025年度春限定ドロップ「大和」「矢矧」他 編成例

    掘らない場合向けに単縦陣で殴る編成をサイト内に掲載していますが、
    輸送ゲージも勝率下がるし、掘ったほうが今後楽になると思います。

    第二ボス(Tマス)

    【礼号作戦部隊】水上打撃部隊

    • 長門, 陸奥, 龍鳳, 足柄, 大淀, 天霧
    • 矢矧, 霞, 朝霜, 清霜, 時雨, 雪風

    難関海域。礼号作戦参加艦が5隻必要。

    長門陸奥としていますが、ここをNelson+伊勢に変えたり、
    伊勢+榛名(日向)に変えタッチなしで戦う例もあります。
    また、Nelson+伊勢+榛名(日向)のような例もあります。

    例えばこの札に、Nelson+伊勢とし、第四航空戦隊札に
    Rodney+日向+榛名等とすれば、札割はきれいになり、
    E3の方に長門陸奥を使っても問題なくなります。

    削り中は初月も優秀。また、龍鳳は航巡に変更も検討。

    第三ボス(Zマス)

    【礼号作戦部隊】水上打撃部隊

    • Nelson, 長門, Saratoga, 最上, 霞, 第百一号輸送艦
    • 足柄, 大淀, 朝霜, 清霜, 天霧, 初月

    ネルソンタッチで第百一号輸送艦を射出します。
    長門やSaratogaは道中安定に寄せた採用ですが、対地艦への変更も一考。

    第百一号輸送艦がいない場合、日進や神州丸等を採用して、
    対地艦を4-5隻に増やして殴れるようにしたいです。

    装甲破砕

    E4同様、甲作戦だと破砕のほうが大変なので割愛

    第六海域:南沙諸島沖/カムラン湾沖

    【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】

    進捗で使える札や編成が変わるので大変ややこしいです。

    ギミック1

    Fマス

    【礼号作戦部隊】水上打撃部隊

    • 長門, 陸奥, 足柄, 利根, 初月, 榧
    • 最上, 矢矧, 霞, 朝霜, 清霜, 時雨

    戦艦2, 駆逐6, 礼号5

    ギミック2

    Iマス・Lマス

    【第四航空戦隊】水上打撃部隊

    • 伊勢, 日向, 榛名, Intrepid, 鳥海, Atlanta
    • 羽黒, 北上, 夕張, 初霜, Верный, 三隈

      低速艦入編成。
      Iマスに関しては高速+統一の編成にすることで、
      道中戦闘を短縮することができます。

      警戒陣引くのが怖いので、
      大和含むタッチを使えなければ速度調整せずにやるのが無難だと思いますが、
      高速+統一で回数こなすつもりのほうが早いかも。

      Mマス

      【第四航空戦隊】水上打撃部隊

      • 伊勢, 日向, 榛名, Atlanta, 熊野丸, Commandant Teste
      • 羽黒, 北上, 夕張, 初霜, Верный, 三隈

      第一ゲージボス編成

      第一ボス(Oマス)

      【第四航空戦隊】水上打撃部隊

      • 伊勢, 日向, 榛名, Atlanta, 熊野丸, Commandant Teste
      • 羽黒, 北上, 夕張, 初霜, Верный, 三隈

      揚陸艦や水母等を3隻以上含む編成で固定するルートです。
      最初は輸送連合しか組めず苦戦するゲージでしたが、比較的容易になりました。

      ゲージ削り中は榛名を第二艦隊に回し、
      第一艦隊に潜水艦デコイを採用するのも有効です。

      第二ボス(Vマス)

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • Nelson, 伊勢,  榛名, Saratoga, 足柄, 鈴谷
      • 矢矧, 霞, 朝霜, 清霜, 時雨, 雪風

      ここから3つ目のスタート地点が出現し、札の混成が可能に。
      重巡級2隻, 駆逐5隻を始める条件で固定できます。

      その他、大和型がいる場合、採用する艦やルート条件は
      変わってきますが大和武蔵を始めとするタッチも使用可能。(サイト内参照)
      道中厳しくなりますが、こちらも有力です。

      ギミック3

      Fマス

      【礼号作戦部隊】水上打撃部隊

      • 長門, 陸奥, 足柄, 利根, 初月, 榧
      • 最上, 矢矧, 霞, 朝霜, 清霜, 時雨

      Iマス

      【第四航空戦隊】水上打撃部隊

      • 伊勢, 榛名, 隼鷹, 瑞鳳, 鳥海, Atlanta
      • 羽黒, 北上, 夕張, 初霜, Верный, 三隈

      【第四航空戦隊】のみで出撃可能。出撃地点が増えた関係で、
      ギミック2時と比べ編成条件が異なります。
      (戦艦2, 正空1または軽空1-2の編成)

      Oマス(第一ボス)

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • Nelson, 伊勢, 日向, Atlanta, 熊野丸, Commandant Teste
      • 羽黒, 北上, 矢矧, 時雨, 霞, 三隈

      A勝利でOK。

      Qマス

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • 伊勢, 日向, 榛名, Intrepid, 足柄, 初月
      • 大淀, 霞, 朝霜, 清霜, 榧, 時雨

      J1マス・Pマス

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • 大和, 伊勢, 日向, 鈴谷, 矢矧, 初月
      • 大淀, 霞, 朝霜, 清霜, 榧, 時雨

      大和か武蔵がいないとギミック条件のJ1マスにいけません。

      第三ボス(Zマス)

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • Nelson, 伊勢, 榛名, 龍鳳, 足柄, 初月
      • 大淀, 霞, 朝霜, 清霜, 榧, 時雨

      礼号作戦参加艦6隻必要なので、新艦の「榧」「杉」何れかが必要。
      Nelsonを採用するか日向を採用するかは要検討です。

      基本的には編成としてほぼ固定。
      第一艦隊に榧を置いて、第二艦隊に足柄を置くとか、細かい調整をするくらいになります。

      装甲破砕

      Vマス(第二ボス)

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • Nelson, 伊勢, 榛名, 龍鳳, 足柄, 初月
      • 大淀, 霞, 朝霜, 清霜, 榧, 時雨

      第三ボスの編成を流用可能。

      Oマス(第一ボス)

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • Nelson, 伊勢, 榛名, Atlanta, 熊野丸, Commandant Teste
      • 北上, 矢矧, 時雨, 霞, 朝霜, 三隈

      S勝利が必要。結構ギリギリなので準備して挑みたいです。

      Qマス

      【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃部隊

      • 伊勢, 日向, 榛名, Intrepid, 足柄, 初月
      • 大淀, 霞, 朝霜, 清霜, 榧, 時雨

      Fマス

      【礼号作戦部隊】水上打撃部隊

      • 長門, 陸奥, 足柄, 利根, 初月, 榧
      • 最上, 矢矧, 霞, 朝霜, 清霜, 時雨

      Iマス

      【第四航空戦隊】水上打撃部隊

      • 伊勢, 榛名, 隼鷹, 瑞鳳, 鳥海, Atlanta
      • 羽黒, 北上, 夕張, 初霜, Верный, 三隈

      まとめ

      お疲れ様でした。
      後段作戦は全体的に難しいゲージが多いです。

      【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】