第六海域の第三ゲージでは、「重巡新棲姫」との戦闘になります。随伴艦に「駆逐ラ級」が複数出現し、開幕雷撃が飛んできます。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/05 編成例更新)
(2025/04/22 タッチ編成調整・タッチなしの例を更新)
(2025/04/30 ボスで煙幕を使う編成例加筆)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
ルート短縮後を想定
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】札
- 戦艦3軽空1重巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
※要高速統一。
大和型0, 戦艦3, 軽空母0-1, 重巡1, 駆逐6以上(乙以下駆逐4以上),
史実艦=礼号作戦参加艦から[甲6隻/乙5隻/丙5?隻/丁4隻]以上
※参考:2025年春季活动/E-6
※E6-3の【礼号作戦部隊】札では、
甲ルート分岐条件に、以下から別名艦6隻必要です。
「足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉」
※戦艦3隻以上の編成だと乙作戦以下の場合、史実艦数の他に
・(榧, 杉)1以上
・(足柄,大淀, 霞, 朝霜,清霜)5以上
何れかを満たさないとJ1→Pの経由ができません。
上記が難しい場合、史実艦を満たしつつ、
戦艦2, 軽空1, (駆逐+海防)4以上の編成条件を満たしてもOKです。
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島, しまね丸 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/04) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第三ボス(Zマス)
優先度 | 旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 来援率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | Iowa | Heywood L.E. | 25% | 強友軍 |
2 | Ranger | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 40% | 強友軍 | |
3 | 大井 | 北上 | 桃 | 竹 | 55% | 強友軍 | ||
4 | Iowa | Phoenix | Fletcher | Heywood L.E. | 45% | 強友軍 | ||
5 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 99% | 強友軍 | ||
6 | Iowa | Fletcher | Heywood L.E. | 20% | ||||
7 | 大井 | 北上 | 竹 | 30% | ||||
8 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 45% | ||||
9 | 大井 | 北上 | 85% | |||||
10 | 曙 | 潮 | 99% | |||||
E6-3 本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) 優先度:https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43868485(2025/04/28) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson Touch採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で353)
・基地3部隊劣勢を想定しています。
・日向は制空調整も兼ね、特効機体の瑞雲を装備しています。
・他、各艦艦載機特効を意識して装備をしてください。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
・ネルソンの射程を超長にし、初手行動でタッチを発動します。
・2番艦を行動できない龍鳳にし、
2巡目の行動時に3番目の榛名を早く行動させます。
・榛名に高火力主砲(改修したダズル迷彩改三等)が載せられるのであれば、
榛名を主砲3積みを検討。タッチ火力が上がる余地があります。
(例を上げましたが判断つかなければ徹甲弾のままが無難)
●対空カットインを採用しています。
・駆逐艦6隻必要な関係で、秋月型を採用しやすいです。
●煙幕システムを採用しています。
・記事例では多重煙幕を想定してないのもあり、潜水艦のJマスで想定。
素運1積みで良いと考えています。
・開幕雷撃のあるXマスで使うのも候補ですが煙幕で安定するかは微妙。
やる場合は多重を狙ったほうが良さそうですが、
スロットの捻出は難しく、対潜もきついのでやらないほうが無難だと考えます。
※Xマス煙幕は開幕雷撃は当たりにくくなる代わりに砲戦被害が増える印象
第二艦隊の方で少し触れますが、
特に削り中は煙幕無しで、対潜重視にしたほうが、
キラ状態等で都合が良いでしょう。
—
友軍は、米友軍が相対的に弱いため、友軍厳選することが視野に入ります。
候補としては第一艦隊の初月の枠をFletcherに入れ替える形になります。
ただ、大和友軍についてはもともと低確率で、米友軍より先に判定されていると考えられます。
そのため、米友軍を弾いたとしても強化される幅は限定的で、
道中安定や煙幕スロットを考えるとやるべきかは何とも言えません。(04/28時点)
※第二艦隊の時雨は重要な火力艦です。
厳選用のFletcherを入れるために時雨を外すことはおすすめしません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・E6-2と同じですが、友軍が敵艦隊を中大破させ反撃を受ける機会が若干減ったため、
旗艦に探照灯を持たせて魚雷カットインをさせる形にしています。
※ここは第二艦隊の昼砲戦火力も欲しいですし、この形自体かなり諸説です。
2番艦大淀に連撃の形のほうが無難かも。タッチなし編成の方はその形にしています。
・霞と清霜はそれぞれ「改二」形態の方が夜戦火力が高いです。
・榧(杉)はルート固定に必要です。
[魚/魚/水]カットインは、練度80未満だと1回攻撃のみの判定です。
80未満で(増設を開けている場合、)通常見張員を採用してください。
※後述の様に第一艦隊に回しても良いと思います。
→駆逐艦の夜戦カットインと「水雷戦隊 熟練見張員」「増設電探」の運用について
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・特にゲージ削り中は、無疲労出撃+対潜先制爆雷攻撃が選択肢です。
初月の煙幕枠にソナーや爆雷を装備。
第二艦隊で対潜先制爆雷攻撃できる艦を複数採用し、
初戦でS勝利を狙い、キラ状態を狙いながら削っていくのが良さそうです。
(基地航空隊>ゲージ削り時>制空シミュで一例)
榧(杉)があまり育っていない場合
榧(杉)を育てるのが間に合っていない場合、
デコイにすることになります。第二艦隊は火力艦6隻を維持したいので、
第一艦隊に榧(杉)を回し、足柄を火力運用にするとよいでしょう。
折りたたみ
戦艦3軽空1駆逐2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dzs7fvf
重巡1軽巡1駆逐4
今なら足柄に探照灯持たせて大淀後ろに打順下げるかも
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cd2wznr(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
現状の先遣隊友軍だとまだ手数が足りていないので、
ボスに3部隊出したほうがいいと思います。
削り用のシミュ上編成であれば、
3部隊目東海にしたい場合は変更しても問題ありません。
ゲージ破壊時(熟練度/改修値がある場合)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25tjddgw
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
甲作戦で画像のような装備例にする場合、
3部隊目は改修値がないと劣勢を取れず喪失になります。
その場合
・2部隊目に陸戦を積み拮抗にする
・3部隊目に飛行艇と陸戦を乗せる
・喪失のまま編成し記事内日向に艦戦を乗せる
等を検討しましょう。
(ラ級の雷撃を一つでも減らすため、熟練度付の効果が大きい海域という認識です。)
その他、強力な基地装備を多数持っている場合は複数喪失の基地を出すのも選択肢。
その場合、本体の戦艦枠を活用して制空調整する必要があります。
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
ゲージ破壊時(熟練度なし/本体要調整)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24j464dd
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
熟練度なしで想定した例。編成例画像から調整する必要があります。
本体の日向瑞雲→艦戦とし、制空値410程度で編成しています。
編成例(タッチなし)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
●ボスマス優勢に制空値350程度を目安に調整(画像で402)
・基地2部隊劣勢/1部隊喪失以上を想定しています。
※3部隊劣勢の場合、装備や熟練度次第で
伊勢の艦戦を瑞雲系に変える余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・潜水艦マスのJマスで想定。
●削り中は、好みで艦隊司令部施設を採用してください。
・ボス前のXマスでのみ採用できる想定です。
Nelson Touchを使わない案の1例として掲載。
Nelson Touchの編成と比較した場合、特効戦艦を3隻採用できるのと、
龍鳳を動かせるようになったので、多少ですが道中が若干ましになるはず。
何れの編成も、ボス戦ではタッチの初手行動が活かせないので反撃を受けやすくなりそうです。
練度や諸々の都合によりますが、個人的にはNelson Touch案の方が強いと考えています。
※龍鳳旗艦でFBA(戦爆連合カットイン)を打たせ、道中をより重視する例もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
大淀連撃の例で掲載。
ネルソンタッチの項目参照
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2d2nobqs(削り用に調整した例)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/259vmzvb
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
編成例(煙幕採用)
第一艦隊
戦艦3軽空1重巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
●ボスマス優勢に制空値310程度を目安に調整(画像で320)
・基地2部隊劣勢/1部隊拮抗を想定しています。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●煙幕システムをボスマスで採用する編成です。
・敵の電探持ちからの砲戦回避や雷撃回避率などを上げるため、煙幕は3重で想定。
榛名改二乙/丙を旗艦とする場合、発煙装置改3積みで、3重煙幕が80%程度~発動します。
(手持ちに応じて4スロット以上採用も検討しましょう。)
・各艦フィット砲を含め、命中を重視する装備を意識して装備してください。
例えば、伊勢型に46砲は避けた方がよさそう。
・ボスマスでこちらの攻撃を当てるためには、電探を持っている必要があります。
ボス煙幕する際には、必ず第一艦隊の砲戦艦に電探を装備し弾着観測射撃装備にしてください。
●対空カットインを採用しています。
スロット数の関係で(友軍厳選の)Fletcherではなく初月を採用。
選択肢の一つとして掲載。
伊勢型に電探を装備せずにチャレンジしている例をいくつか見かけたので掲載しましたが、
煙幕編成のほうがおすすめかどうかは何とも言えません。
ある程度砲撃・雷撃を回避する目ができるので、煙幕なしに比べると、
第二艦隊を比較的残した状態で夜戦に入れると思います。
艦隊の練度が高く、装備改修が十分進んでいれば攻撃を当てられると思いますが、
そうでなければ命中率で悩まされる可能性があります。
(命中不足が目立つ例を多く見かけています。)
多くの場合ボス戦勝率は改善するという認識ですが、
煙幕を道中に使えない他、空襲の制空状態が悪くなるので、
道中での撤退が増えるかもしれません。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・1ソ艦を2隻採用。煙幕の装備スロットが足りない場合、
対潜装備を減らして煙幕を増やすことを検討できます。
●各艦夜戦攻撃ができる装備構成にしています。
・朝霜等は「D砲/魚雷/電探」と装備することで、
煙幕下での砲戦命中を意識しつつ、夜戦のカットインも発動できる編成です。
見張員がないので火力や安定感にやや欠けている形です。
第二艦隊との砲撃戦にどれくらい力を入れるかは迷いどころ。
画像例では大淀, 朝霜, 霞, 清霜, の4隻が対応していますが、
D砲の手持ちや対潜都合で減らしたほうがいいかもしれません。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22osh53g(削り用に調整したもの)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
本体380以上, 制空値2部隊劣勢で想定。
掘り編成で書いたものに近い形です。
→【春イベ】E6-3(Zマス) しまね丸・武蔵他 掘り編成例
シミュ編成の例では日向を制空にしていますが、
基地を3部隊をボスに出せば、日向も火力艦として運用しやすくなります。
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/22jcvexh
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) P:空襲(6) S:通常(8) X:通常(8) Z:ボス(9)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
2部隊目を拮抗にすることで、極力陸攻の本数を減らさずに本体制空を取る想定です。
3部隊目は改修値や熟練度を見られるので、
状況次第で本体と合わせて調整が必要になります。
編成例(先行)
【JJ1PRSXZ】(J:潜水 J1:空襲 P:空襲 S:通常 X:通常 Z:ボス)
戦艦3隻のうち1枠をネルソンなどに変えてNelson Touchする例もあります。
基地の手数多くして開幕雷撃を少しでも減らすことを意識した形でした。
戦闘行動半径9は辛い
クリア報酬
第六海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦)☆2 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 8inch三連装砲 Mk.9☆8 5inch 単装高角砲群☆6 甲種勲章 勲章3 改修資材10 [選択]装備運用枠+5 or 開発資材30 |
乙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 零式艦戦62型改(夜間爆戦)☆1 8inch三連装砲 Mk.9☆6 勲章2 改修資材8 [選択]装備運用枠+4 or 開発資材25 |
丙作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 8inch三連装砲 Mk.9☆4 勲章1 改修資材6 [選択]装備運用枠+3 or 開発資材20 |
丁作戦 | 重巡洋艦「Minneapolis」 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
クリア動画
09:00 ボス戦
まとめ
お疲れ様でした。先遣隊の友軍が来ましたが、
まだまだ厳しい海域です。
削るくらいはしてもいいと思いますが、
ゲージ破壊は「友軍艦隊本体」を待ったほうが良さそうです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
おかげさまで甲クリア出来ました。感謝です。
ネルソンタッチ編成フルキラ17回出撃。 S0、A8、C1、D1、撤退7
熟練度は3回MAXまで上げるも、効果よりも試行回数だと結論付けて、
撃破時は下記でした。
・熟練度無し(撃破0)
・フルキラ決戦支援(撃破2)
・T字有利
・友軍Ranger(撃破1(ラ級))
・夜戦以降時は6vs6でしたが、5回中3回ボスに刺さり続け、A勝利
撃破時の回は、嚙み合わなくて今回も駄目かと思っていたら、
夜戦CIが次々と刺さり出し、最後は霞が決めてくれました。
編成でこれ以上は触る所無し、と信じたら、後は試行回数ゲーム。
皆さまにも武運祈ります。
四腕さんこんにちわ。九十九です。報告遅くなりまして申し訳ありません。先日、無事にE-6-3甲突破。無事に完走できました。記事、ありがとうございます。
ゲージ削って破砕して…難儀なゲージでしたねここは。その間に出てきたボス煙幕戦法。面白そうなんでこれを試してみて…Xマス大破2回。この時は、潜水マスケアも兼ねて支援艦隊を航空支援にしてましたけど…苦しいですね。水上マスが。当たると駆逐や雷巡も飛ばせますが…なので砲撃支援に戻したら…今度はJマス大破2回にJ1空襲で大破1回と…試す以前の問題になったので止めました。
クリア編成は、上振れ狙ってネルソン入り案を。煙幕はJマス。違うのは、第一の日向を伊勢にまた、瑞雲ではなく烈風改二を載せて空襲マスで拮抗取ります。
第二は、LV80超えたので、旗艦を榧にして5連装☆10二つに探照灯。二番目を大淀にして主主夜偵照明弾に。以下、時雨・霞・朝霜・清霜に。時雨と霞は魚魚ソで。霞は先制は出来ませんが、Xマスで役に立てばと。単に付け替えてなかっただけでもありますが…
基地は全ボス。劣勢2部隊と三部隊目は銀河3つと野中☆10一つと喪失上等で突撃。確実性を上げるために熟練度は全てMAXに。
そして、ボス到達して…運よく一発で行けました。本当に、今回はここ一番でツイてたと思います。
基地は第一に向かうのが多くイマイチでしたが…タッチが出て中破榛名の一発がボスに。昼の間に残り560位と、ボスを中破目前まで削れたのもあって、6択ですが一発入ればイケる状況には。他、第一の随伴はラ級が中破。他全員小破。第二も4~6が残っている状態。こっちの第二は、榧中破、時雨・朝霜大破。
夜戦に移り、友軍はレンジャー隊。ここでナを消して無事本隊との夜戦権を獲得。
榧がボスにカットインを放つも150ほどと伸びず。この後、大淀がネ改を撃沈し5択に。霞がカットインで500超え出して辛うじて撃沈となりました。夜戦の流れはこんなところで。
正直、煙幕戦法は改修もガチガチにやってて、本隊の艦娘の練度も高い方向けですね。空襲も劣勢で抜けることになるし。道中突破は艦娘のステータス(特に回避)に寄るところが大きい。ボスは煙幕で通りが悪くなるから…やはり高練度が必要。そして、基地も。勿論支援もガチガチに。全員キラ付けも基本です。
以上です。参考になれば幸いです。では、島根丸掘りに戻ります。
昨夜、日が変わるぐらいに甲突破。ラストになってから32出撃(11撤退)
朝霜をなぜか前段で切ってしまい榧と杉両方使わざるを得ない状況に。
とはいえ、ボスは1発スナイプすれば勝てる(というかそれしか勝ち筋なし)ということで煙幕アリで攻略。
ただその1発が入らない。何十本CI打ったか知らんが尽く逸れる。ようやく3択にしてCI2発入れて終了。
ポイント
・昼戦+友軍でどれだけ護衛を減らせるかをもっと詰めても良かったかも。(足柄は本体のほうが良かったか?)
・支援も基地隊もMAXで出したが仕事しない。基地隊なんか最後4/6が全滅。それでも出さざるを得ない。
・ラストは魚雷2の大淀CIが550ちょい叩き込んで〆たので夜戦力を突き詰めなくてもいいような。
・タッチは最後ありで終わったけど正直どっちでもいいと思う。(うまく噛み合うかどうかだけ)
勝因
・日向が昼戦連撃で軽巡大破+ネをワンパンした(MVP)
・友軍大和が2隻落として3択にした(アイオワが初手ワンパンされるも残り全部吸う大活躍)
杉榧入れても勝てるよということが書きたかっただけなのでチラ裏ご容赦。
E6甲、煙幕編成終わらせてきました。道中通過3/4
タッチなしコピペから差異だけ書くと、単婚なので初月改二に対潜1時雨改二ソナー1で潜水カバー。足柄第一・大淀電探連撃煙幕1・榧第二で探照灯煙幕2。支援は大和長門型入れて重量編成。基地は熟練つけて劣勢・拮抗・劣勢(陸攻4)
編成悩みに悩んで決めたんだけど、時雨朝霜榧中破でボス入ったら基地落とさないし支援落とさないしーで見たらT字不利引いてて、昼戦で落ちたのは第二3艦くらい。絶っっっ対無理だろとか思って夜戦ポチったら、大和友軍来て被弾0で第一4艦残しまでいっての中破時雨CI→大淀連撃→清霜CI全部旗艦に入って終わりました。
大和友軍引けるだけでワンチャン全然あるのやばい。
感想
以前のトラウマがあるから潜水対策したけど、たいかん()キラ付いてたらナナメでもあんまり被弾しないんだよなぁ。全然その辺の情報もってないからアレだけど。特効のおかげなのかな。
支援砲足らないから道中反航戦でタ・チ級どっちも落とせるバランスがムズかったし、足柄第一か第二か・大淀連撃かCIか・タッチか煙幕かとか編成狭いけど過去一悩んだと思う。
全体通して、道中は前段階で旗艦以外落として昼戦初手特効艦で落とすコンセプトっぽい場所多いのに、タッチ編成使うと初手非特効艦になるのが足かせになるのやらしい。
E6-3始めて以来、女神忘れて大破したから戻りたいのに勝手に進軍して轟沈する夢見て目覚ましてたから、しまね丸と大泊掘れてないけど一旦休みます。最悪しまね丸は掘らなくてもいいかな・・・資源想定より大分使ってるしここで掘るのきっつい。
攻略まだの方も、ワンチャンはあるぞー。
https://tinyurl.com/2ykuhuaj
ラスダンで沼中なのでアドバイスお願いします
第三決戦 第四道中 到達率4割ほど
ボス煙幕編成 まみいら使用 基地熟練あり 榧低レベル
道中足柄大破と第二の時雨霞が初手潜水中破>道中大破が連続したため足柄女神装備榧対潜+デコイ
ボス到達するも夜戦までに敵前衛はほぼ潰せても開幕雷撃が抑えられる程の打点が基地、支援で出せないため
此方第二小破以下が二隻あれば御の字というのが常です なぜか榧は無傷で時雨は夜戦で行動したことが無い
支援に大和型を導入し火力と命中の上乗せをした方がいいのか、榧を第一で煙幕キャリア、足柄を主魚魚偵見又は主主電偵三改二 大淀を六六五照見にしたりとブレブレです
あと丁字不利でも第二の状況次第で諦めずに夜戦に賭けた方が良いですよね いっそ煙幕やめるかーとも
よろしくお願いします
足柄は貴重なダメージソースなので穴女神は勿体ない。三式弾改ニor★10があれば積みたい。
榧は夜戦で全くの戦力外なので6番まで下げ、有効打を打てる艦を2番にし、
敵が先手先手となる状況を減らす。
D魚電を2人にし、魚雷CIを増やす(昼対策は大淀含めた3人)
自分が見直すとしたらこんなところでしょうか。
艦娘も装備改修も十分なので、良い巡りを待つしかないと思います。
ボス煙幕のメリットって、ボス戦での被弾を抑えることだけだから、それが出来てないなら、道中がしんどいだけでデメリットしかないです。
ボス煙幕やめて、足柄の電探を煙幕に、榧は旗艦にしてD魚電見、大淀の煙幕を探照灯に、煙幕はSマスで使用、伊勢と日向の電探を艦戦にして龍鳳に攻撃機を積むか、龍鳳制空箱のまま伊勢と日向の電探を瑞雲にするか、そこらへんはお好みで。
E6甲クリア
ネルソンタッチ編成
大淀が1/5をスナイプして決めてくれました。
仮に外したとしても試行回数増やせば何とかなりそうだったのでそこまで難易度高いとは感じませんでした。
むしろ6-2とかのほうが大変だったなあ。
お疲れ様でした。
さきほどE6甲を終わらせてきました。
今回も貴攻略情報を大変活用させていただきました。大変助かりました。ありがとうございます。
6-3は編成はボス煙幕で、霞だけ連撃→魚雷CI変更しました。
道中撤退が多く、ボスに辿り着いても火力不足で絶望してましたが、
最後に昼間砲撃戦でネ改と空母棲姫Ⅱを落とし、大井友軍が軽巡2隻を落とすという
奇跡的な展開が到来し、そのままS勝利と相成りました。
いつも苦労する甲イベントですが、今回は従来比で群を抜いて苦労しました。トラウマなりそうです。
出撃記録を見ると4/29にE6-3でスタートで削りだけで20回、ラスダン9回目でようやくって感じです。
世間的には友軍本隊実装後でここまでかかるのはどうなんでしょうか?
若干地震喪失気味です。
私も甲でしたが早い方だと思いますよ20でボス9回なら煙幕は運の偏りが凄いので
ネルソン編成でも普通か早い方です
ラスダン12回目。旗艦含む大破3隻でこちらも3隻のチャンスあるも誰も旗艦狙わず。これが3戦連続で心折れます。
時雨を除く場合は他の候補は何になるでしょうか。この艦だけ12回中10回先制雷撃で大破し夜戦突入時は100%大破で役に立たないので友軍時雨に頑張ってもらおうと思うのですが…
煙幕作戦に切り替え後も大破し続けるので見限ろうかと。
煙幕作戦はかなり有効だけど、ウチみたいな「絶対に旗艦狙わない病」が重症化してる鎮守府とは相性が悪いねぇ……
今現在、敵艦全滅(ボスだけ無傷)5回目達成。
とか冗談言ってる間に10回目達成しちゃったよ(笑)
これもう味方に裏切り者いるだろ(笑)
ボス以外全滅でしたら戦力十分なのであとは試行回数なのは間違いないです。
もう編成を変える意味はないかもですが、「スナイプは当たらない」「右のひと艦これ上手い」と思っている私としてはネルソン編成をお勧めします。
煙幕はこっちも残るが相手も残るので択一を迫られがち。ネルソン編成ならば一手目にタッチが決まればSも十分狙えます。・・・えっ、タッチ一手目は雪風提督の特権?・・・うーん。
お世話になります、本イベントも榧の捜索を残し完遂できました。
https://tinyurl.com/2dkncfcx
最後は中破清霜(200ダメ)と無傷朝霜(1000ダメ)の4択スナイプで撃破と
極めて運要素が強い勝ち方でした。
敵第二艦隊をどうにか減らすことができる状態なら、こちらの
ダメージソースが残しやすい煙幕編成もアリかなと思います。
あと1週間ありますのでクリアできていない人もがんばってください。
甲で突破できました、いつも記事やコメントの皆さんに助けられております。
タッチがそんなに活躍しなかったことや道中の安定を考えてタッチなし編成にしました。違いとしては龍鳳を艦戦キャリアにして基地を劣勢、拮抗、劣勢と調整することで伊勢と日向にも徹甲弾を積みました。
基地航空隊はほぼ仕事せず、アメリカ友軍も一隻も落としてくれず6択でしたが大淀と霞が決めてくれました。
昼戦の割合ダメージや友軍のカットインで削れてたので霞が中破でもギリギリ撃破、大淀も連撃で700以上は出してたので探照灯要員は別にしたほうがよかったかもしれない。
ちなみに大和友軍は削り中含めて一度も見ませんでした。
お疲れ様です、明日から時間が取れないので止む無く甲から乙に落としましたが、乙にすると体感「甲のE6-1程度」の難易度になり装甲破砕無しでほぼストレート突破できました。甲から難易度下げようかと迷ってる提督はぎりぎりまで粘ってからでも遅くはないかも?
毎度お世話になっております。この度無事E6-3甲突破しました。
ゲージ割り挑戦も最後三択を決めていれば…のケースが2度あったので、ボスマス到達できてなおかつ煙幕で味方第二艦隊が生き残り、
かつ敵の第二艦隊を昼にすべて撃沈できている形(=友軍が敵本隊を殴れる形)はかなり期待して良いと思われます。
割り時はその上で大和友軍を引き、ボス4択にまで削ったうえで杉と霞が連続CIでボスを倒してくれました。
アメリカ友軍はレンジャー旗艦のほうであればそれなりの仕事はしますが、個人的に一番厳しかったのはハイパーズ隊。
誰も夜戦装備を持っておらず大井北上がまずCIを出さない、そのうえ桃も主魚電で火力不足、そもそも4隻しかいないので敵に潰されて手数も足りない…。
大破生き残りのネ改ぐらいなら落とせるのかもしれませんが、大和友軍の火力に比べてしまうとどうしても見劣りが…。
しまね丸が出ていない(というか今回攻略中の新艦ドロップがゼロ…)のでまた戻らなければならないのは気が滅入るところですが、残り一週間ちょいで資源とにらめっこしながら出撃しようかと思います。
他の方も頑張ってください!