第六海域の第一ゲージでは、敵連合艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/02 編成例更新)
(2025/04/03 水上打撃部隊の例を更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【第四航空戦隊】札で出撃します。
この札は、E6-2, E6ギミック3, E6-3でも使用します。
ルート固定
仮置き
【第四航空戦隊】水上打撃部隊
- 戦艦3軽巡1(水母+揚陸+補給)2
- 軽巡1駆逐2(水母+揚陸+補給)1自由2
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
※要索敵。
大和武蔵0, 戦艦3以下, 軽巡2以上, (揚陸+水母+補給)3以上?
自由枠は空母(1迄?), 重巡級, 軽巡級, 潜水等を想定。
削り中は戦艦を1隻第二艦隊に移動させて、潜水艦にするのも良いと思います。
※第二艦隊の自由枠に戦艦を移動
※その他、第二艦隊に水母等を1隻押し付けることによって、
正空を採用することも可能です。
ただ、ここの海域は伊勢型で制空を取れる他、
第一艦隊よりも第二艦隊の方が火力を通しやすいので、
無理に空母を採用しないほうが良いでしょう。
—
【第四航空戦隊】輸送護衛部隊
- 航戦2駆逐4
- 軽巡1駆逐3自由2
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
※要索敵。
大和0の艦隊。大和を採用した場合J4に逸れます。
水上打撃で固定要員が足りない場合はこちら
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島, しまね丸 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/05/04) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
友軍艦隊
第一ボス(Oマス)
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
矢矧 | 最上 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 時雨 | 強友軍・追加 |
Richelieu | Gloire | Mogador | Commandant Teste | Jean Bart | 強友軍 | |
矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 時雨 | 強友軍 | |
Richelieu | Gloire | Mogador | Commandant Teste | 強友軍 | ||
磯風 | 浜風 | 雪風 | 時雨 | 強友軍 | ||
Richelieu | Gloire | Mogador | ||||
磯風 | 浜風 | 雪風 | ||||
Richelieu | Jean Bart | |||||
磯風 | 浜風 | |||||
白露 | 時雨 | |||||
E6-1本体 太字は追加された艦 参考:KCNav・出撃等(2025/04/27) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(水上打撃部隊)
第一艦隊
戦艦3軽巡1水母1揚陸1【第四航空戦隊】水上打撃部隊
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/24c6wzg7
●ボスマス優勢に、制空値440程度で調整(画像で457+18=475)
・ゲージ破壊時は基地3部隊劣勢が前提になります。
削り中は、基地2部隊劣勢~拮抗でOKです。
●可能な範囲で艦載機特効装備を意識して編成します。
・以下折りたたみ内を参照。E5と異なり倍率は1種類です。
また、機体を複数装備してもあまり強くないので、基本的には1種でOKです。
艦載機特効
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
●対空カットインを採用しています。
・軽巡級がルート固定に必要なのでAtlantaを採用。
ボスマスの空母を高確率で枯らすことが可能です。
記事例では第二艦隊で煙幕を採用しているのもあり、榛名を旗艦に。
補助艦の枠はダメコンを使っていますが無くても十分攻略できます。
特に熊野丸に関しては、ゲージ破壊時洋上補給にすることも有効です。
【第四航空戦隊】で出撃します。
E6ギミック2の内容を参照してください。
※NelsonやRodneyを採用してNelson Touchするのも強い海域です。
メインが採用出来る場合は試してみるといいかも。
第二艦隊
重巡1雷巡1軽巡1駆逐2水母1
●煙幕システムを採用しています。
・Jの潜水マスで採用。
ゲージ削り中であれば、特に東海を出すなら煙幕は不要。
第二艦隊に1ソ艦を増やして調整しても良さそうです。
雷巡採用済みの場合、
サイトに沿ってサブがいない場合は天津風を想定しています。
【第四航空戦隊】で出撃します。
E6ギミック2の内容を参照してください。
※友軍の厳選について、仏友軍があまり強くないため
Commandant Testeの採用がおすすめ。
時雨・雪風に関しては、友軍で来てもらったほうが良いでしょう。
矢矧については艦隊の状況に応じて、どちらでも良いと思います。
支援艦隊
道中支援:検討
砲撃支援で想定。
決戦支援:検討
一応ゲージ破壊だけ出す想定。
基地航空隊
削り時編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/2clnz966(削り微調整)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J3:空襲(5) M:通常(4) N:通常(3) O:ボス(3)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
銀河(江草隊)を始め、特定の強力な機体に基地特効補正があります。
これらの補正は1機装備していた場合、その中隊に影響します。
特効補正は枯れた場合無効になるので、可能なら中隊毎に複数装備するのがおすすめ。
基地航空隊特効
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/24c6wzg7
戦闘行動半径 J:潜水(4) J3:空襲(5) M:通常(4) N:通常(3) O:ボス(3)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
ゲージ破壊時は敵制空が上がる他、
ボス戦の早いタイミングで敵空母を落とせるかどうかがゲージ破壊に大きく影響してきます。
詰まるようなら熟練度付も検討してみましょう。
日本艦が含まれる友軍が強いので、熟練付までしなくて良さそう。
制空調整をしっかりした上であれば、東海出しても良いと思います。
基地航空隊特効
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
編成例(輸送護衛部隊)
第一艦隊
航戦2駆逐4【第四航空戦隊】輸送護衛部隊
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/275n5epg
●ボスマス優勢に、制空値353+36で調整(画像で389)
・ゲージ破壊時は基地1部隊劣勢・2部隊拮抗をが前提になります。
削り中は、基地2部隊拮抗でOKです。
●煙幕システムを採用しています。
・Jの潜水マスで採用。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型を1隻採用。ボスマスの空母は基地3部隊込で
あれば高確率で枯らすことが可能です。
第一艦隊の駆逐枠は対空や火力・索敵等を重視して編成すると良さそう。
敵艦隊の軽空母を押し込むくらいは出来るので、
育成艦等を押し込むのはちょっともったいないです。
●削り時は無疲労出撃、ゲージ破壊時はキラ付けしての出撃を想定しています。
・初戦潜水艦マスなので、削りは東海+対潜装備でS勝利を取ることが可能。
擬似的にキラ状態で道中ボスを抜けることが可能です。
・ゲージ破壊時は、東海を出していると制空や手数が足りません。
キラ付けして挑みましょう。
最上矢矧等、サブ艦ありの編成として掲載しています。(更新予定なし)
第二艦隊
軽巡1航巡1重巡1駆逐3
●多くの艦に夜戦カットインを採用しています。
・矢矧/最上の瑞雲は、ゲージ破壊時に、制空のため熟練度MAX前提の装備です。
特効火力もあり起用していますが、熟練度がしんどい場合は1つ水戦に変えればOKです。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援で想定。
決戦支援:推奨
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/27ej7l8j(削り微調整)
戦闘行動半径 J:潜水(4) J3:空襲(5) M:通常(4) N:通常(3) O:ボス(3)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
基地の1部隊を東海で掲載しています。
ただ、ボス戦はスナイプになり気味で、基本的に手数が足りていません。
疲労抜いて擬似的にキラ状態でやる想定で東海入としましたが、
ゲージを削るのに必要な回数は増えると思います。(嫌う場合はボス3部隊集中に変更)
破壊時(熟練度あり)
制空シミュ:https://tinyurl.com/275n5epg
戦闘行動半径 J:潜水(4) J3:空襲(5) M:通常(4) N:通常(3) O:ボス(3)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
記事例は艦載機熟練度MAX前提で編成しています。
ゲージ破壊時は敵制空が大きく上がり、劣勢3部隊での本体航空優勢は難しくなります。
各中隊に特効機体をまぜ攻略していきましょう。
※記事非採用ですが、「敵軽空が落ちたら航空優勢が取れる」
様な調整をするパターンもあります。
基地航空隊特効
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草隊) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
編成例(先行)
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
先行の輸送連合
制空が不安で最上に水戦を。過剰だったかも
画像は破壊時のもの。熟練度MAX前提
まとめ
次は2ゲージ目です
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
友軍のフランス隊がびっくりするほど弱いですねぇここ
駆逐艦がモガドールしかいないというのが…通常友軍より弱いレベル
編成例の通り弾いていくのが正解でしょうね 戦力崩さずに採用できますし
友軍の時雨が一撃でボスをオーバーキルしてワロス
Commandant Teste+サブ矢矧サブ雪風サブ時雨採用でいったら友軍よわよわになったのでご注意を~
管理人さんの編成完コピで甲割れました。
ラスダンのみ道中対潜支援、決戦フルキラで2回挑み、いずれもボス大破残存で終了したため熊野丸の補給増設に補給物資を積みS攻略となりました。
攻略とは直接関係ない話なのですが、ラスダン2回目で基地航空隊の震電が熟練度下がったのですが、劣勢調整しても陸戦の熟練度が堕ちることがあるのでしょうか?
今まで64戦隊や32戦等では熟練度下がったことが無かったので…
こんにちは。
難易度丙です。
1 友軍が来ない、来ても、強力な友軍でない。
今、運営に問い合わせしています。
ゲージ破壊、5回(全てS勝利)で終わったのですが、友軍が来ないの1回、強力な友軍でない友軍が4回でした。
最後、高速建造材の数(2800)を確認して、減っていないのも確認しています。
運営から返事が来たら、補足します。
2 編成とか
水上機母艦とかに、三隈2隻、日進1隻としました。
12周年記念任務のところにカキコしたのですが、日進、対潜ヘリ積めるので、対潜水艦に便利です。
戦艦の組み合わせですが、対空カットインが出来る、ロドニー採用して、残りは特攻艦の伊勢、日向です。
フランス艦隊弾きで、Gloire、モガドール入れました。
第1艦隊
ロドニー、三隈、伊勢、日進、日向、アトランタ
第2艦隊
三隈、北上、Gloire、霞、時雨、モガドール
この艦隊、ほぼ無双状態で、難易度丙だからかもですが、道中の損害、ほぼ無かったです。1回目、潜水マスで潜水艦が5隻で、打ち漏らしたボスからモガドールが中破くらったくらいで、ラスボスもバケツ1回の出撃で2,3個で済んでいます。
三隈はかなり期待していましたが、日進は、対潜水艦だけでなく、Bofors★MAXを1本載せたのですが、これでも、道中の戦艦ワンパンとかもありました。
Wiki、海外リンクとかも見たのですが、日進とくに無く、水上機母艦の補正1.08だけです。
三隈並み(4号MAX、3号★6)とは驚きです。
基地航空隊
1 紫電改2,四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾、銀河(江草隊) ボス
2 東海2、東海(901空)1,97艦上攻撃機(931空)1 Jマス
3 紫電改、隼65、97艦上攻撃機(友永隊)★MAX、銀河(熟練) ボス
道中支援、決戦支援無し。
友軍
1 磯風、浜風、雪風 1回
2 磯風、浜風 2回
3 リシリュ、ジャーンダール 1回
1回(出撃4回目)来ない
運営から回答が来たら、補足します。
回答までにイベント終わるかもですが、次回のイベントも影響ある可能性あるので。
少し休んで、第2ゲージ行きます。
友軍に関しては、以下記事のこの内容が該当しています。
>●攻略艦隊に同名艦(改装差含む)がいる場合、基本的にその艦が所属する友軍艦隊は来援しません。
例:自艦隊に赤城を使っている場合、友軍艦隊に赤城がいる艦隊は来なくなる
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/yuugnnkantai/
今回でいうとE6-1の強友軍に時雨が混じっているので、
時雨を採用すると強友軍はこなくなってしまいます。
(Commandant Testeも強友軍艦ですが、この友軍は弾きたいので入れたほうがいい艦です)
お礼
こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
Gloire、モガドール、時雨と入れたら、強力な友軍が来ない件(リスト見たら、どれも強力な友軍に入っています)、了解です。
後は、4回目、何も来なかった件だけ、運営から返事待ちます。