第六海域の第一ゲージでは、敵連合艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
【第四航空戦隊】札で出撃します。
この札は、E6-2, E6ギミック3, E6-3でも使用します。
ルート固定
先行のまま
輸送連合で最短?
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
—
水上/起動だと通常戦闘3戦以上のルートを強いられます。
洋上補給+タッチ向き(詳細条件未確認
敵編成
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、他のお札での攻略が可能です。 |
編成例
第一艦隊
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常 N:通常 O:ボス)
制空値353+46
削りと破壊で基地制空が全く変わるので注意。
ゲージ破壊時は組み直したほうがいいです(記事例は破壊時のもの)
画像対潜していますがcondの維持になるくらいで、
しっかり主砲を乗せて砲戦火力を高めたほうがいいです
第二艦隊
制空が不安で最上に水戦を。過剰だったかも
基地航空隊
画像は破壊時のもの。熟練度MAX前提
まとめ
次は2ゲージ目です
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
もしかしてラスダンの方が敵は弱いですか?
制空は上がるけど
乙作戦、礼号札+第四航空札混合の輸送ルートで割れました。