6-5 暫定攻略編成例 更新日:2017年1月22日 公開日:2016年10月19日 艦これ攻略情報中部海域(6-1~6-5) ひとまず攻略してきたのざっくりと書いておきます。詳細なものに関しては未定ですが、制空力とか、別ルートとかしっかり把握できたら書こうかなと。 続きを読む
6-3 K作戦攻略・周回【航空偵察作戦】 更新日:2018年12月7日 公開日:2016年10月5日 艦これ攻略情報中部海域(6-1~6-5) 久々の新マップですが、今マップは3-5(下ルート)の難易度上昇版という感じ。特に急ぐ理由はないため、水雷戦隊全体の練度をあげてから挑むことをおすすめします。 ※二期対応記事は以下に新設しました →6-3 K作戦 攻略【第 […] 続きを読む
6-4 離島再攻略作戦 暫定版 更新日:2017年3月28日 公開日:2016年3月12日 艦これ攻略情報中部海域(6-1~6-5) 現状2016冬イベE-3や、通常海域5-5よりはるかに高難易度なのでめげない心が大事。この記事は仮のものなため、攻略が確立した場合は別記事設置予定。 ※基地航空隊の本実装に伴い、新規記事設置しました →6-4 離島再攻略 […] 続きを読む
【冬イベ】E-3甲 機動部隊攻略周回編成例 更新日:2016年2月16日 公開日:2016年2月13日 出撃!礼号作戦(2016冬) 今冬イベでは基本的に機動部隊より水上打撃部隊のほうが編成に制限がなく安定するかと思いますが、需要はあると思うので掲載。特にHマスの敵艦隊が非常に強力なため、何かドロップがあればボスには行かずにボス手前までの周回なんかも検 […] 続きを読む
【冬イベ】E-3甲 捷四号作戦 水上打撃部隊攻略周回 更新日:2016年2月13日 公開日:2016年2月11日 出撃!礼号作戦(2016冬) 輸送ゲージが終わったら連合艦隊によるゲージ破壊作戦が開放されます。いつもの最終海域のように甲作戦では支援艦隊の準備や艦隊のキラ付等、出撃以外の面で労力を使いますが手を抜かないようにしたいところ。 続きを読む
【冬イベ】E-3甲 輸送作戦ルート 攻略 更新日:2016年2月13日 公開日:2016年2月11日 出撃!礼号作戦(2016冬) E-3ですが輸送作戦と撃滅作戦に大きくルートが分かれており、記事が長くなりそうなため個別に分けます。こちらでは輸送作戦に関してのみ。 続きを読む
【冬イベ】E-2甲 突入!「礼号作戦」 攻略周回 更新日:2016年2月16日 公開日:2016年2月11日 出撃!礼号作戦(2016冬) E-2はいつものマップと違い、出撃地点が2箇所あるやや特殊な仕様。礼号作戦がモチーフになっているため、指定艦娘で編成を組むと簡単なルートを攻略することが可能な模様。前回提督たちのヘイトを一身に引き受けたPT小鬼群も再来し […] 続きを読む
【冬イベ】E-1甲 「礼号作戦」準備 攻略周回 更新日:2016年2月13日 公開日:2016年2月10日 出撃!礼号作戦(2016冬) 2016年の冬イベも始まりました。今回は礼号作戦がモチーフということで小規模/高難易度のようですがE-1に関して言えばお札縛りもなく、装備の準備等積み重ねていれば何も問題なくクリアできる難易度。 続きを読む
【輸送作戦】E-5 乗り越えろ!バニラ湾夜戦!攻略周回編成例 更新日:2015年11月23日 公開日:2015年11月19日 突入!海上輸送作戦(2015秋) 最終海域となるE-5は、水雷戦隊での突撃です。軽巡1,駆逐4,そして巡洋艦1隻で、輸送作戦を完遂、そして敵戦力のゲージを破壊するという二段構成。水雷戦隊で殴りに行くだけあってバケツの消費が大きいですが、ルート固定ができれ […] 続きを読む
【輸送作戦】E-4 西方戦線!機動部隊派遣 攻略編成例 更新日:2015年11月23日 公開日:2015年11月19日 突入!海上輸送作戦(2015秋) E-4は西方作戦ということで別働隊。また、敵ボスが潜水艦編成なため対潜要因が多く必要になってきます。 続きを読む
【輸送作戦】E-3 抜錨!海上輸送部隊 攻略編成例 公開日:2015年11月19日 突入!海上輸送作戦(2015秋) 前段作戦の最終となる「抜錨!海上輸送部隊」。この作戦は特殊な連合艦隊を使い、駆逐艦を多数投入しての作戦となります。駆逐艦を使う割には敵も強く、S勝利はもちろんボス勝利も困難なマップ。じっくりいきましょう。 続きを読む
【輸送作戦】E-2 コロネハイカラ沖海戦 攻略編成例 更新日:2015年11月20日 公開日:2015年11月19日 突入!海上輸送作戦(2015秋) E-2はコロンバンガラ沖の夜戦がモチーフということで、神通が探照灯で奮戦した海域で有名ですね。史実モチーフなだけ有り、ルート固定もあるマップなため戦力が心もとない方は時間をかけて慎重に行きましょう。 続きを読む