艦これ観艦式第ニ回雑感 更新日:2018年1月18日 公開日:2015年8月10日 艦これ雑記(長文) 前から観艦式行く関係で、イベントの記事が遅くなると書いていましたが、第二回観艦式夜公演、いってきましたー。こういうイベント系ははじめてだったので、全体的な感想とかザラっと書いておきたいと思います。一部ネタバレ込み 続きを読む
夏イベントの予定他(雑記 公開日:2015年8月4日 管理人近況(雑記) 少しサボってました、はい。夏イベですが、既にサイドバーに告知してるように観艦式に行く関係でいつもより記事編集が遅くなると思います。知り合いの車で行くため、イベントにあわせて車の中で完全に寝るという愚行をおかす予定では有り […] 続きを読む
【旧】4-5 深海東洋艦隊漸減作戦攻略・周回【Extra Operation】 更新日:2016年1月7日 公開日:2015年6月20日 艦これ攻略情報西方海域(4-1~4-5) 記事を新設しているのでお手数をお掛けしますが以下記事に飛んでください。 →4-5 深海東洋艦隊漸減作戦 攻略周回改【Extra Operation】 久しぶりの勲章がもらえるEO海域。4-5は2015春イベントである「第 […] 続きを読む
13号対空電探改改修のための牧場・開発候補 更新日:2017年1月18日 公開日:2015年6月12日 艦これ攻略情報その他の攻略情報 今回のアプデで実用的な改修になりうると思われる13号電探改ですが運営は非情なようで、13号電探改の改修に13号電探を要求してきます。以下自分用メモ 続きを読む
初心者向けイベント準備(仮)2-装備開発編 更新日:2017年1月22日 公開日:2015年6月5日 艦これ攻略情報初心者向け 忘れた頃に続編。今回は装備の準備を主に。前回同様、丙作戦に向けての対策を主に考えていきます。甲・乙作戦に挑戦するような方は既にこの辺りの話は”前提”として理解できていると思いますが、再確認にどうぞ […] 続きを読む
戦艦フィット砲に関して 更新日:2020年6月9日 公開日:2015年5月26日 艦これ攻略情報戦闘・演習 フィット砲に関してはMI作戦前後(2014夏)で実装されましたが、まだまだ全容は解明していません。それでも傾向は既に見えてきてますので、簡単にまとめておこうと思います。例によって知っている人は知っている。知らない人は覚え […] 続きを読む
一番くじ引いてきました@提督、お茶ですよ! 更新日:2015年5月25日 公開日:2015年5月24日 艦これ関連グッズ 久々に雑記っぽいやつ。昨日からの提督、お茶ですよ!ですが合計6店舗回った末一番くじを発見、引いてきましたので結果晒したいと思います。なお目当てのB賞のために大量に引いた模様。 他の提督様方はサークルkだからと突撃せずにち […] 続きを読む
イベント海域ラストダンスで躓いてる方へ【2015版】 更新日:2018年3月17日 公開日:2015年5月15日 艦これ攻略情報イベント・連合艦隊 艦これでのイベントクリアの目標といえば、「イベント海域を制圧すること」と、「特定の艦娘を掘る(ドロップする)こと」の二つだと思いますが、比較的最近始めた方は、やっぱりメインは海域クリアだと思います。今回はそんな方たちの指 […] 続きを読む
支援艦隊に関してまとめとおすすめ編成例 更新日:2017年11月14日 公開日:2015年5月9日 艦これ攻略情報イベント・連合艦隊 5-5で支援艦隊が実質必須状態ですが、イベントでも活用することになりそうな支援艦隊。しっかりまとめてあるサイトはあまり見当たりません。今回はそちらを軽くまとめておこうと思います。 ※記述が古い部分が多いです。 以下、初心 […] 続きを読む
E-2丙攻略に向けて新規着任向け【第十一号作戦】 公開日:2015年5月9日 発令!第十一号作戦(2015春) E-2も丙であればイベント前にゲームを開始して、それなりに遊んでいるのであれば十分攻略可能な海域です。ただ、こちらの海域は連合艦隊なので資源の消費が大きく、どちらかと言うと兵糧が問題になってくるでしょう。 続きを読む
E-1丙攻略に向けて 新規着任向け【第十一号作戦】 公開日:2015年5月7日 発令!第十一号作戦(2015春) 今回はできたらE-6まで書きたいと思ってるんで、前回ほど掘り下げれないと思います。代わりにではないですが前回同様、質問していただけたら分かる範囲でアドバイスしますので、わからない点は聞いていただければ。 続きを読む
E-6水上打撃部隊ボス周回参考例(U-511堀り) 更新日:2015年5月7日 公開日:2015年5月5日 発令!第十一号作戦(2015春) 攻略記事・空母機動部隊での攻略も兼ねた周回記事は既に書いてますが、今回は扶桑型を使っての水上打撃部隊編成例の紹介。E-6に関しては、これとKマス堀を簡単に紹介して終わろうと思います。 続きを読む