2016/06/30に実装された任務の一つ。鎮守府の戦力に応じて、ルートを選択することが可能です。報酬も美味しいので、積極的に挑戦していきましょう。
(2018/09/03 二期内容に修正)
(2018/12/21 重ための編成を最適化)
(2019/09/23 修正)
(2023/10/28 軽量編成を更新)
任務情報
- 任意の艦隊で
- 2-4 S勝利×2回
クリア報酬に
- 燃料弾薬鋼材800, 改修資材5, 給糧艦「間宮」
前提に
- 「空母機動部隊」西へ!(マンスリー)
- 「第六戦隊」出撃せよ!(単発)
あり。
編成例
軽量編成(ルート固定)
航巡1軽巡1駆逐4【BGHLP】(B:通常 L:通常 P:ボス)
●ボスマス制空権確保に、瑞雲系を1スロ以上採用(画像で制空値35)
・ボス前(Lマス)が劣勢の編成です。重巡リ級が低確率で連撃してきます。
気になる場合、制空値38以上で調整してください。
制空シミュ:https://tinyurl.com/24q8x7ye
矢矧に瑞雲を乗せる場合、射撃回避の強い
「瑞雲改二(六三四空/熟練)」をすれば全滅を回避出来ます。
精鋭「瑞雲」隊の編成 瑞雲(六三四空/熟練)を入手しよう
最精鋭「瑞雲」隊の編成 工廠任務
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
ボス前(Lマス)で空母を枯らすことがあります。
基本的には火力の高い艦を並べればOK。
増設はバルジを採用することで、撤退率を抑えることが出来ます。
※編成条件を満たすことで
【戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。
旧編成(~2023/10/28迄掲載)
航巡1軽巡1駆逐4【BGHLP】(B:通常 L:通常 P:ボス)
●Lマスの制空喪失対策に水戦を入れてもOK。(制空値38以上で均衡/画像で48)
→水上戦闘機の入手と活用(Ro.44水上戦闘機~強風改の準備等)
ボスが戦艦3隻・単縦陣のため、相応の被弾を覚悟する必要があります。
S勝利も考えると陽炎型・夕雲型・夕立・綾波等
の火力がある艦を優先して採用しましょう。
なれないうちの攻略であれば、
・(戦艦or空母)2軽空1軽巡1駆逐2
・(戦艦or空母)2軽空1軽巡1(重巡級or雷巡or駆逐)2
といった編成がおすすめです。※ボス固定不可。
駆逐が2隻いると到達率が若干上がります。
重ための編成(固定できず)
古いので折りたたみ
旧編成(~2023/10/28迄掲載)
戦艦1正規空母1軽空母1駆逐2雷巡1
【BCFJMP or B(C)GHIKLP】(B:通常 (C:渦潮) FI:通常 ML:通常 P:ボス)
※正規空母は軽空母(または戦艦)に、雷巡は他巡洋艦等に変更可能
※ルート固定不可。ある程度固定を意識していますが、確率でそれます。
●道中(L,Mマス)の制空権確保に制空値168以上必要。
合わせて、175程度で調整しましょう(画像で190前後)
●渦潮を経由することがあるので電探2-3積み推奨。
駆逐艦は2隻採用で、Kマス→Lマスの固定が可能になります。
駆逐艦は巡洋艦に変更しても良いですが、
羅針盤要素が増えてくるので注意しましょう。
※駆逐1でLマスより、駆逐0でOマスよりのランダム
羅針盤要素は多いですが、一期の2-4よりはボスに到達しやすいです。
まとめ
2013の夏イベ着任なんですが、3-2でレベリングできると聞いて
資材課金しながら攻略してたのを思い出しました。
二期に入ってルート固定が出来るようになり、
一期より楽に攻略できる任務になりました。
報酬も改修資材や間宮等、季節毎日継続してクリアしていきたいです。
※コメント欄情報は一期のものも多数含まれています。
【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6) 沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1, 3-2, 3-3) 空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)
【戦果任務】
Z作戦前段(2-4, 6-1, 6-3, 6-4) Z作戦後段(7-2, 5-5, 6-2, 6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1, 5-3, 5-4) 泊地周辺(1-5, 7-1, 7-2) 海上警備行動(1-4, 2-1, 2-2, 2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1, 5-4, 6-4, 6-5)
ttp://kancollect.blog.fc2.com/img/2-4.png/
かなり昔の解析データですが、2-4の羅針盤制御について載ってます。
おーこれは知らなかった。報告ありがとうございます
これはものすごく参考になります、任務クリア前に知りたかった…。
1)軽空母をいれるとE率が増えるが6戦コースのW率が下がるので入れる方が良い
2)駆逐艦なしで正規空母を入れるとEコースでボス行きの確率が上がる
ですかね。
自分は速吸+戦艦2+雷巡1+正規空母2で6出撃(洋上補給1使用)でした。
次は空母+軽空母編成でやりますかねえ
羅針盤地獄で沢山出撃する事になると思うので戦艦はちょっと勿体ないかも
空母 流星系3 整備員
雲龍型 流星系 烈風系 流星系 烈風系
雲龍型 流星系 烈風系 流星系 彩雲
軽空母 流星系3 烈風系
北上 甲標的 秋月砲 対空電探
大井 甲標的 秋月砲 対空電探
全マス制空確保
1回目の羅針盤でCマスに逸れたら即撤退
こんな感じの編成で20回以上出撃しましたが、羅針盤以外はほぼ安定しました。
旗艦の正規空母はあまりに逸れるので途中から今月の5-5や4-5で使う予定の空母にキラを付け始めたからですw
特に理由がなければ旗艦も雲龍型で十分だと思います
ですねえ・・
やってからそういう編成のほうが良かったと思いました(また3ヶ月後)
一応Iowaのレベリングは兼ねてたので別に良いのですが
ちなみに↑の編成のメリットはとにかく早くてカスダメすらあまり受けない事です。今はプリセット機能があるから少し楽になりました
任務出現条件がわからん…
『空母機動部隊西へ』がトリガーらしいですね
資源消費抑えたいのであれば高練度潜水艦6もおすすめです!
ウチでは、空母機動部隊西へ 未クリアですが、出現しています。
うちの鎮守府も出てた。
一応カレー洋は6月中にクリアしてます。
うーん・・ クエスト出現条件は条件確認次第追記します
因みに上のブログで言う正規空母ってのは装甲空母含んでないので注意ですぜ。つまり2-2と同じですな
この頃はまだそんな構想も無かったのか指定漏れしてます
あー2-2とかもそうですもんね。きづけなかった・・・
記事内加筆しておきます。
30回ほど出撃してやっとクリアしました。夏イベ用の資源、予想以上に使ってしまいました。
まあ、アイオワと大鳳のレベリングにもなったし…て、大鳳のせいで逸れてた?
こちらを見たらコメントに凄く詳細なルート検証結果が載っていましたね、、、
次回以降参考にさせていただきます。
上でもすでに編成例挙がっていますが、正規空母×3、軽空母×1、潜水艦×2でクリアしました。
熟練度のおかげもあり、航空戦+先制雷撃で5~6隻落としていました。
ボーキはかかりますが、手っ取り早くクリアしたいという方は参考にしてみてください。
ちなみにT不利怖くないので彩雲不要です。
開幕重視は高倍率触接を高確率で出さないと意味が薄いので
・フェーズ1対策として12~13機のスロに二式艦上偵察機を入れる
・フェーズ2対策として3~4つ以上を友永隊か村田隊にする
のがコツかと思います。
駆逐2空母4で7連続左下に行って嫌になり放置。
試しに駆逐を軽巡に変えてみたら何とストレートで突破。
駆逐を入れると逸れやすくなるというのは初耳でした。もっと早く知っていれば…
戦艦1・雷巡2・正規空母1・軽空母2くらいのメンバーで11戦連続外れ。燃費も大変だし開幕で方をつけたかった&正規空母のレベリングなどで雷巡2・正規空母3・軽空母1にメンバー変更。適当に雲龍を秘書にしたら2戦連続でボスに到達し任務終了。
任務終了時のメンバーは
雲龍87 北上15 木曾98 瑞鶴82 翔鶴87 祥鳳89
鶴姉妹は次女の非改二。北上は今日採用した三女です。
ボスへのルートは2戦ともAFGIボスの中央ルートでした。どうなることかと思ったよ、この任務は。
羅針盤が逸れても新艦のレベリングになると思えば余りイライラしなくてすむ
蒼龍71 瑞鶴71 飛龍改76 隼鷹改76 呂58 伊5897でA敗北…
4戦目の威力減の開幕で2隻撃破、的確に空母を中破して回られて砲撃戦で攻撃できたのは最初の1回だけという落ち。
潜水艦より阿武隈or雷巡入れた方が、悪い目を引いた場合でもなんとかなる可能性上がってお薦めですね。
比叡改二
大井改二
北上改二
翔鶴改二
加賀改
飛鷹改二
この編成で30回回して30回とも
A-K-L-M-Nにいきます
あと上記編成空母を翔鶴改二から赤城改に変え
また30回回したところ
またしても30回すべてA-K-L-M-Nにいきます
正規空母3隻、軽空1、重雷2隻で挑戦。
沼るかな~って思ってたら連続で北東に行ってあっさり終了しました。
なんだろう・・・ベストの結果なのにこの釈然としない感じは・・・
こっちも記事ネタ兼ねて同編成(最終的に軽空2に変更)でやってましたが、
盛大にぬまりました。ルート固定しても最大の敵は羅針盤・・・
この任務は沼ることが必至なので、
やっぱり潜水艦隊で攻略するのがベストだと思いました
ボスで反航戦やT字不利を引くとちょっとつらいですが、
周回コストを考えると苦にならないのがいいです
正直軽空母は罠だと思うわ。
羅針盤の回数増えるし、30戦右下行ったけど全部ボス行かず沼った。
ある程度育ってるなら軽空無しで北東ルートに入る確率高いほうが沼らないかもね。沼ったら試してもいいかもよ
軽空母は左上に行く確率が右下になるだけなので、
右上ルートが増えるわけではないですね。
まあ右下ルート自体が罠といわれたらそれまでですが。
12月分やりました。
瑞鳳改95 九七友永・江草彗星・97友永・熟練整備
雲龍改96 流星601・烈風改・天山村田・彩雲
サラトガ改61 天山友永・零戦岩本・九七友永・FUMO
長門(養殖用)26 41Mk7★4・41★10・一式弾★9・Ro43★10
飛鷹改95 天山村田・Re2005改・爆戦岩井★8・二式艦偵
阿武隈改二96 甲標的・六連★5・五連★9
N止まり3回、上ルートS勝利1回、下ルートS勝利1回で終われました。
気になったのはボス戦で戦艦4で単縦陣の場合、開幕空襲&雷撃がイマイチだとだとことごとく大破される危険性があります。
特に軽空母や回避値が低いサラトガがやられやすく、さらに養殖用の低レベルな長門までが大破したので、もし阿武隈までやられてたら手も足も出なかったでしょう・・・汗
夜戦の事も考え、やはり戦艦はLVの高いのにした方が良い様な気がします。
A→F引いたら100%ボス
Kだと分岐二回に勝たないといけない
もう答え出てるだろ
運営からすると2-4は「初心者の方艦隊は育ちましたか?軽空母しか持ってない?正規空母も育てておかないとこの先辛いですよ?」
とプレーヤーに問いかけてるMAPと勝手に解釈している。
よって軽空母入り編成は弾かれるものだと思ってる。
F引く確率は20%だけどF→Gが敵から選択分岐になるしF引けなかったら資源マス、1戦して撤退がベターと思ってる。
右下引いた場合、7割・6割で数字上は42(×6割)%なんですよね。
6割右下に行くうち、
42%を諦めて20%の右上にぶん投げるか、約25%の分をたして
数字上は4割以上到達を目指すかみたいな。
まあ運なんですが。
育成中の軽巡1、重巡1、戦艦1、空母2、軽空母1で行ったら4回連続でK
へ1回Lで大破撤退残りはNへ
その後2回連続でFからボスへ行ってクリア
試行回数自体はそこそこですがなんか釈然としない。
第六戦隊2-3出撃任務をクリアした所、本任務が出てくることを確認しました。空母機動部隊西へ!は達成済みです。
報告までに
報告ありがとうございます。
他、wiki等も確認してきて、間違いなさそうですし加筆しましたー。
(既知の情報だとしても言われないと書いてないのに気づけないのでとても助かる)
正規空母2隻、軽空2、重雷2隻で挑戦。
南東1、北東1ですんなり終わりました。
結構空母の損害が多く修理費がかかりましたが。
今月の沖ノ島海域迎撃戦編成
全マス航空優勢以上。
速吸の大破があったので麻耶対空カットイン。
出撃4回 S勝利2回 大破撤退1回 羅針盤逸れ1回
速吸改 流星改 流星改 海上補給
Saratoga改 流星改 流星改 流星改 熟練艦載機整備員
葛城改 流星改 流星改 流星改 熟練艦載機整備員
雲龍改 流星改 流星改 烈風 彩雲
天城改 流星改 流星改 流星改 烈風
麻耶改二 20.3(2号) 90mm単装高角砲 Bofors40mm FuMO25レーダー
速吸入れて上ルートの5戦以上に対応できるようにしました。
試行回数少ないので試してみた方感想お願いします。
チト型戦艦層竜型2雲竜型1雷
にしたら、あっさりクリア
やっぱり運コレだわw 俺は滝丸氏みたいな編成考えたら頭禿げそう
ここは潜水艦で回した方が燃費的にも精神的にも楽ですな。
ボスに着ければラッキーって具合に。
暇なときに出撃してダメならまた明日でも。
ついでにZ作戦を受けるのをお忘れ無く。
編成例1ですが、
※装甲空母はルート固定の範囲外
「空母」x2でも固定は無理ですね・・・ToT
いつも参考にさせていただいています。
今回は22回出撃しました。
3回ボスに到達でS勝利が2回、A勝利が1回でした。
撤退は2戦目左上7回、2戦目下のマス大破1回、2戦目下の後右のマス大破1回、
行き止まりは2戦目下から左6回、下から右の後右下4回
色々編成を入れ替えましたが、速吸を保険として編成に入れたら左上のルートが
気にならなくなりました。
羅針盤は・・・厳しいですね。
編成と装備です。疲労を見ながら都度入れ替えています。
速吸改 流星改・新型高温高圧缶・洋上補給
戦艦 主砲☓2・零観・水上電探
空母☓3 流星改☓3・烈風
雷巡 秋月砲・対空電探・甲標的
軽空母入れると30回でボス到達0回でした
右下の最後のボス分岐は10連続ハズレ
バケツ40個消費
正規空母4戦艦2で5回でクリア。上ルートです
軽空母はワナかもです
千歳航 Lv29 流星改,97熟練,烈風
千代田航 Lv29 流星改,97熟練,烈風
蒼龍 Lv40 97友永,友永,流星改,烈風
加賀 Lv40 97友永,烈風,村田,二式
北上改二 Lv54 甲,15.5,15.5
大井改二 Lv54 甲,15.5,15.5
で、10回弱で終りました。
ボスは全部F経由だったので中大破が多く、修理費用が嵩みましたが。
南東ルートからボスへ行ったことが無い…。
敵は決して弱くないし羅針盤依存のマスが多すぎる。苦痛が具現化したようなステージだわ
毎回編成だけ見て、装甲空母いれて間違うのですが、
今回奇跡的に装甲空母(大鳳)+正規空母でボス行けました!
正規空母3軽空母1雷巡2で
北西逸れ12南西逸れ6北東大破撤退1北東ボス1南東ボス1の21出撃でした
大体平均30出撃なので今月はかなり運が良い方ですね
まあ経験値は結構もらえるので、牧場艦レベリングを兼ねて心に余裕がある時にやります
資源バケツ無い時には触れてはいけない系任務ですね・・・
この任務、実装されてから羅針盤に悩まされる難点はあるものの、
報酬もいいので今のところ、毎回やっています。確かに沼ることはありますね。
私の陥ったパターンは1回目はすんなり北東ルートからのボス確定ルートで
行ったものの、2回目が逸れやら撤退やらでトータルで20回以上出撃という状況でした。
ちなみに今月はあっさり2回で終了。1回目はお決まりの北東からの
ボス確定ルート、2回目はボス前で逸れる確率の高い下からの東行きルートでした。
艦隊編成は手間なので定番編成に近い戦艦2・航戦2・正規空母2でした。
もちろん上記以外の編成でもクリアしたことはありますが、
早く終わらせることができればその方がいいと思っているので
消費はかさみますが上記の編成でやることが多いです。
沖ノ島沖の任務で、間違えて2-4に行った事がある・・・が、すんなりボス撃破のS勝利。
数さえこなせばいつかは辿り着くさ
南西諸島の二期まとめにもコメしましたがこちらにも
伊勢改二 136 試46、41改二、岩本、瑞雲634熟、一式、噴進改二
祥鳳 138 村田、彗星22熟、九七931、烈風改
足柄改二 129 三号、二号、零貞11熟、FMO、集中機銃
北上改二 129 三号、二号、甲標的、集中機銃
多摩改二 109 三号、15.2改、零貞11
長波改二 97 秋月砲*2、13号改
BGHIKLPの道中3戦ルートで多分固定だと思います
施行回数は少なすぎですが、ほぼ同じ編成で固定?みたいな書き込みがあるのでかなり固いルートだと思われます
足柄と北上は同じ枠で(重/航/雷)巡*2では無いかと思ってます
B>Gで渦潮回避には(戦+空)2以下、軽巡+駆逐かなと
I>Kは雲龍、祥鳳でE逸れし、伊勢、祥鳳でK連続になったので戦+空か空1以下とかだと思われます
艦種だけ揃えて神通二・リシリュー改・飛鷹改・愛宕改・大井改二・黒潮改二でやってみましたが、BGHIKOが3/3です
伊勢改二が入ってるので低速艦は無問題かと思うのですが、索敵値でしょうか?
恐らく固定ではないと思います
個人的には航戦じゃないとダメかなと思ってたりします
ただ一度もこの編成でKマスから逸れた事がないので、伊勢改二にして同じなら索敵値不足だと思います
伊勢改二、鈴谷航改二、熊野改二、涼月改、阿武隈改二、木曾改二の索敵値44.21でK->O逸れました。
装備を拝見するに索敵がめちゃくちゃ高い訳でもなし、おそらく残念ながら固定では無い模様です。
上の軽量編成ではs勝利しなかったから下だけでいいやん。
たどり着いたって勝てなきゃ意味ないよ(適当)
>相応の被弾を覚悟する必要があります。
って書いてあるやん。何で勝てる自信ないのに編成パクるのよ
wikiに道中4戦でも火力がかなり低下するとあり、前のようにカスダメではないのかな?と下からの道中4戦でボス突入
ほとんどケッコン艦の装甲空母2戦艦1航巡1阿武隈秋月とイベ並みの編成・装備で夜戦でギリギリS
カスダメではないが、アイオワ連撃や大鳳CIで戦艦一発で沈められない。上ルート行けなかったら重量編成では撤退のが得策かと