第四海域の第三ゲージは、駆逐ラ級との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/03/29 編成例更新)
(2025/04/02 編成例の差し替え)
(2025/04/15 高速統一の編成例を加筆)
目次
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
この後は、E5-2, E5-3, E6ギミック1, E6-2, E6ギミック3, E6-3 で使用します。
【礼号作戦部隊】札は連合艦隊で出撃します。
予めバイト艦などを使用した連合艦隊で出撃し、札付けしておくと安心です。
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札(空母機動/水上打撃)
- 空母4自由2
- 軽巡1駆逐5(高速+)
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
※要高速+統一。(索敵不詳)
大和型1迄, 戦艦2以下, 駆逐5以上or 駆逐4以上(うち松型1隻以上)
記事内は戦艦2で編成していますが、巡洋艦を第一艦隊に置く等
編成の幅は広いです。
- 空母4潜水1潜母1
- 軽巡1駆逐5(高速+)
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
※要高速+統一。(索敵不詳)
大和型1迄, 駆逐5以上or 駆逐4以上(うち松型1隻以上)?
潜水1いれる場合潜母1以上
潜水艦に吸わせるパターン。攻略というより掘りで一考。
→【春イベ】E4-3(Wマス) 「榧」「杉」他 掘り編成例
—
水上打撃で想定
- 戦艦3正空1駆逐1自由1 or 戦艦3軽空2駆逐1
- 軽巡1駆逐5
【ABTCW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 W:ボス)
※要高速統一。(索敵不詳)
大和型0, 戦艦3以下?, 正空2以下, 駆逐6以上
自由枠に軽空?, 重巡級, 軽巡級, 水母, 駆逐等想定。
第二艦隊の駆逐と入れ替えOK。
—
敵編成
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例(高速+統一)
第一艦隊
戦艦2空母4【礼号作戦部隊】札
【ABCW】(B:空襲 C:潜水 W:ボス)
第三→第一→第二(長門陸奥特殊攻撃採用時)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25ftca6z
●ボスマス優勢に、制空値400程度を目安に調整(画像で444)
・記事例は、Bマス優勢の437以上を意識して編成しています。
・削り時はボスに基地1部隊, ゲージ破壊時は2部隊想定です。
●ボスマスで長門陸奥特殊攻撃を採用しています。
・ボス第二警戒航行序列です。
・高速+統一なので、タッチ火力の最大化を意識して
「主砲/一式徹甲弾/電探」と装備。
軽空母への単発火力を意識する場合、「主砲/主砲/徹甲弾」としてもいいかも
●各艦高速+統一の編成です。記事例の場合、
・長門陸奥は、新型高温高圧缶(☆7以上)を活用することで、
改良型艦本式タービンとセットで高速+化が可能です。
・瑞鶴翔鶴大鳳は、新型高温高圧缶(☆7以上)を活用することで、
改良型艦本式タービン無しで高速化が可能です。
→艦の速力について 新型高温高圧缶(☆7以上)で
「高速+」「最速」統一編成の準備をしよう
●cond49以上の出撃をおすすめします。
・道中の空襲や潜水艦マスはS勝利が安定しませんが、
S(A)勝利→A(S)勝利等と推移した場合、ボス戦キラ状態で挑むことが可能です。
・特に削り中に東海を採用する場合、無疲労出撃がおすすめです。
タッチ構成で編成しましたが、タッチが必須というわけではありません。
例えば戦艦枠は連撃にし、第四警戒航行序列にしても強そうです。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。E5-2を始め、後ろの各札でも採用します。
[戦艦]タッチ用に長門陸奥を採用。
[空母]装甲空母の[瑞鶴][翔鶴][Saratoga][大鳳]を採用。
札に余裕があれば、赤城、加賀を採用しても強そうです。
その他、例えば航巡に制空を取らせたり、
潜水艦と潜水母艦を入れるような例もあります。
※制空条件等異なるので注意
→【春イベ】E4-3(Wマス) 「榧」「杉」他 掘り編成例【突入!第二次礼号作戦】
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4(松型1)
●煙幕システムを採用しています。
・Cマスの潜水艦対策を想定。
削り時は東海を出すので、ソナー爆雷等で追加の対潜ケアしておくのが良さそう。
●対空カットインを採用しています。
・初月を採用。対空カットインは初戦の空襲はもちろん、ボスで有効。
基地を2部隊出すことで、対空と合わせ、敵軽空母を9割以上無力化できます。
●夜戦対策に魚雷カットインを採用しています。
・削り中は連撃艦を何隻か増やしたほうが安定しそう。
・ゲージ破壊時の駆逐ラ級β-壊は、装甲269とそれなりに高め。
連撃だと安定して抜けないので、基本的には魚雷カットイン採用をおすすめします。
松型は、「松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧」が該当しています。
【礼号作戦部隊】札で出撃します。
[重巡]足柄を採用。
最上や三隈にしても強そう。
(サイト内礼号作戦札で最上を採用しています。)
[軽巡]記事例では大淀を採用。好みで矢矧にしてください。
(サイト内礼号作戦札で矢矧を採用しています。)
[駆逐]ルート条件に松型駆逐艦が1隻ほしいので竹を採用。
他、礼号作戦に関連する霞, 朝霜と、対空用に初月を採用しています。
支援艦隊
道中支援:検討
特に東海を出さない場合は対潜支援を検討。
決戦支援:推奨
ゲージ破壊時だけ出せば良いと思います。
基地航空隊
削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/2bk4crj2
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Cマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
FritzXがすごく強いので、所持していれば採用しましょう。
ボスの取りこぼしが続くとか基地の火力に不安がある場合、
東海をやめてボス2部隊集中に変更も検討。
破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/25ftca6z
戦闘行動半径 B:空襲(2) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Wマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
2部隊目は飛龍等の高対空機体を改修していれば、
熟練度が無くても劣勢以上にすることが可能です。
編成例(高速統一/水上打撃部隊)
第一艦隊
戦艦3空母1航巡1駆逐1(高速統一)【礼号作戦部隊】札
【ABTCW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 W:ボス)
第三→第四→第一→第二(Richelieu/Jean Bartタッチ採用時)
制空シミュ:https://tinyurl.com/25fg4raz
●ボスマス優勢に、制空値400程度を目安に調整(画像で403)
●ボスマスでRichelieu/Jean Bartのタッチ攻撃を採用しています。
・道中第四/ボス第二警戒航行序列です。
どちらかというと手数がほしい海域なので偵察機を装備しています。
●対空カットインを採用しています。
●煙幕システムを採用しています。
・Tのラ級マスを想定。
Richelieu, Jean Bartのタッチで編成しましたが、
タッチは必須でなく、第四で戦っても特に問題ないと思います。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●好みで対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
可能な範囲で1スロット対潜をすると通りやすくなります。
支援艦隊
道中支援:推奨
特にゲージ破壊時、砲撃支援を想定。
煙幕でこちらの攻撃が当たらなくなるので、
支援を使わないと閉幕雷撃が増えてしまいます。
決戦支援:推奨
ゲージ破壊時だけ出せば良いと思います。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/25fg4raz
戦闘行動半径 B:空襲(2) T:通常(3) C:潜水(3) W:ボス(4)
- 1部隊目:Wマスに集中
- 2部隊目:Wマスに集中
- 3部隊目:防空
破壊時想定。削り中であれば、1部隊ラ級マスか潜水に出しておくと良さそう。
編成例(先行)
第一艦隊
【ABTCUW】(B:空襲 T:通常 C:潜水 U:通常 W:ボス)
第二艦隊
削り中は対潜5枚。ゲージ破壊だけ潜水マスで煙幕採用。
基地航空隊
2部隊ボス集中
報酬
第四海域 | 報酬 |
---|---|
甲作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)☆2 勲章 給糧艦「伊良湖」4 [選択]特二式内火艇2 or 開発資材50 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設2 [選択]ボーキ3000 or 新型砲熕兵装資材2 [選択]燃料4500 or 応急修理女神3 |
乙作戦 | 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 給糧艦「伊良湖」3 [選択]阻塞気球 or 開発資材10 [選択]戦闘詳報 or 補強増設 [選択]ボーキ2000 or 新型砲熕兵装資材 [選択]燃料3000 or 応急修理女神2 |
丙作戦 | 給糧艦「伊良湖」2 補強増設 [選択]阻塞気球 or 開発資材8 [選択]明星改 or 応急修理女神 [選択]ボーキ1600 or 新型砲熕兵装資材 |
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」 [選択]試製 明星(増加試作機) or 応急修理女神 [選択]ボーキ1200 or 新型砲熕兵装資材 |
報酬まとめ:【春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。次は第五海域です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo)
- E43(榧, 杉) E63(しまね丸) 通常海域2-1(大和, 矢矧)
基地航空隊熟練度マックスにしてもぜんぜん倒せないや、支援艦隊もダメぽ泣
高速+以外は1戦増えるのはまだいい、だけどその1戦増えたマスにラ級がいるとかいうの良く分からない…煙幕必須になっちゃうのもどうかと思うけどさ…ラ級大安売りしないで欲しい