2025春イベント最終海域の第六海域は、ギミックの後、再度ボス出現ギミックがあります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/03 編成例更新)
(2025/04/06 札調整(利根→鳥海))
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
【第四航空戦隊】札で出撃します。
この札は、E6-1, E6-2, E6ギミック3, E6-3でも使用します。
この海域は艦隊でルート制御されているため、誤札に注意する必要があります。
【第四航空戦隊】札は、以下の順番でお札を付けます。
※記事例に沿った例です。
1.戦艦3隻以上を含む水上打撃部隊艦隊を編成し、
ギミック1で採用した【礼号作戦部隊】札の艦(例:朝霜)を混ぜ出撃直前の画面へ。
「他作戦中艦隊の所属艦が指定されているため、この編成では出撃できません」
表記がでます。
2.【礼号作戦部隊】札の艦と、同艦種の札なし艦に入れ替える
3.出撃する(左側からスタートすればOK)
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
Lマス【第四航空戦隊】 | S勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 |
Iマス【第四航空戦隊】 | S勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 | A勝利×2回 |
Mマス【第四航空戦隊】 | S勝利×2回 | S勝利×2回 | S勝利×2回 | A勝利×2回 |
暫定。A勝利はS勝利・航空優勢は制空権確保でもOKです。 |
敵編成
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | |||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/03) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例【第四航空戦隊】
Iマス
第一艦隊
戦艦3空母1重巡1軽巡1【第四航空戦隊】水上打撃部隊
【GHEDC2I】(H:通常 E:潜水空襲 D:通常 C2:空襲 Iマス:通常(2回))
※要索敵。(戦艦+空母)3以上の連合艦隊編成
制空シミュ:https://tinyurl.com/27apw5yf
●C2マス拮抗, Iマス優勢以上を目安に、
第一艦隊の制空値270程度で調整(画像で292)
・Iマスに基地2部隊劣勢で出しています。
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
●艦隊司令部施設を採用しています。
支援艦隊:道中砲撃支援推奨
高速+統一の編成にすることで
【HC2I】(H:通常 C2:空襲 Iマス:通常(2回))
と経由することができます。(要索敵)
※特に大和型のタッチ使えない場合は勝率がきついと判断して通常ルートにしています。
【第四航空戦隊】で出撃します。新規の札で、E6-1でも採用します。
事実上最後の札になるので、有力な艦を切ってしまってOKです。
[戦艦]航戦の伊勢日向と特効艦の榛名を採用しています。
大和武蔵が余っていたらギミックでも結構有利に。
[空母]スロット的にIntrepidを採用。
[重巡]鳥海を採用。重巡を入れましたが巡洋艦なら何でもOKです。
[軽巡]道中安定にAtlantaを採用。
第二艦隊
重巡1雷巡1軽巡1駆逐2水母1
●好みに応じて煙幕システムや対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・Eマスで煙幕採用を想定。
Dマス等で使う場合、煙幕1重ではきついので、
煙幕を増やすことを考えてみましょう。
【第四航空戦隊】で出撃します。
[重巡級]特効艦の羽黒を採用
[軽巡級]北上と夕張を採用。夕張である必要は特にないので、
サブの矢矧等優先的に運用しましょう。能代も良いと思います。
[駆逐]特効艦枠で響と初霜を採用。
例によって、時雨や雪風等のサブがいる場合は採用し得です。
[水母]三隈を採用。E6-1の攻略中に補助艦が3隻必要で、
その1枠を火力艦として担います。
その他、熊野丸とCommandant Testeを起用しています。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/27apw5yf
戦闘行動半径 H:通常(5) E:潜水空襲(5) D:通常(5) C2:空襲(6) Iマス:通常(7)
- 1部隊目:Iマスに集中
- 2部隊目:Iマスに集中
- 3部隊目:Eマスに集中
3部隊Iマスでもいいかも。
Lマス
第一艦隊
戦艦3空母1重巡1軽巡1【第四航空戦隊】水上打撃部隊
【GJJ2KL】(J:潜水 J2:通常 L:通常(2回))
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dgxhjka
※大和武蔵0, 揚陸0, 水母1以下, 他諸条件?
●J2マス優勢に、制空値200程度で調整(画像で292)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
●艦隊司令部施設を採用しています。
支援艦隊:道中砲撃支援検討
第二艦隊
重巡1雷巡1軽巡1駆逐2水母1
●好みに応じて煙幕システムや対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・Jの潜水マス想定。
東海で抜ける想定ですが対潜を多少兼ねてもいいかも。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2dgxhjka
戦闘行動半径 J:潜水(4) J2:通常(5) L:通常(7)
- 1部隊目:J2マスに集中
- 2部隊目:Lマスに集中
- 3部隊目:Jマスに集中
Mマス
第一艦隊
戦艦3軽巡1水母1揚陸1【第四航空戦隊】水上打撃部隊
【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常(2回))
制空シミュ:https://tinyurl.com/2xmewawh
※大和武蔵0, 戦艦3以下, 軽巡2以上, (揚陸+水母+補給)3以上の水上打撃
●ボスマス優勢に、第一艦隊の制空値440程度で調整(画像で457)
削り中は、基地2部隊劣勢~拮抗でOKです。
●対空カットインを採用しています。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Jマスで水母/揚陸/軽巡等が退避すると逸れてしまい、
戦闘数が追加されます。
第二艦隊
重巡1雷巡1軽巡1駆逐2水母1
●対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
Jマス対策で想定。煙幕も可
ゲージ削りに流用できる形で組んでいるので1ソ+東海です。
第二艦隊ソナーガン積みしたら基地は待機や防空でOK。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/2xmewawh
戦闘行動半径 J:潜水(4) J3:空襲(5) M:通常(4)
- 1部隊目:待機
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:Jマスに集中
防空にしてもOK。第二対潜にして東海外してもOK。
編成例(先行)
Lマス
【GJJ2KL】(J:潜水 J2:通常 L:通常(2回))
制空未確認
1部隊東海をJに、2部隊待機
Iマス
【GHEDC2I】(H:通常 E:潜水空襲 D:通常 C2:空襲 Iマス:通常(2回))
1部隊東海をEに、2部隊Iマスに
Mマス
【GJJ3M】(J:潜水 J3:空襲 M:通常(2回))
輸送連合
1部隊東海2部隊待機
まとめ
お疲れ様でした。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
攻略お疲れ様です、いつもお世話になってます。
勘違いだったら申し訳ないのですが、Iマスの第二艦隊は記載し忘れでしょうか?
Mマスに行くには輸送連合なのでご注意を
マジでやらかした…
ギミック1終わらせてギミック2に移行したら第四航空戦隊の札つくと思ったら水雷組んじゃって全員礼号札ついちゃった…うあーきつい
丙
LマスS勝利×2回
IマスS勝利×2回
MマスS勝利×2回
でギミック解除できました。
札の見方がいまいち分かっていないので教えてください。
四腕さんの編成例を参考にしたとき
・このページ ギミックMマス に登場する時雨、朝霜は第四航空戦隊札 で
・E4-3 に登場する時雨、朝霜は礼号作戦部隊札 ということで別ということですよね。
で、E6-3 に登場する時雨、朝霜は礼号作戦部隊札の方、という見方で合ってますでしょうか?
「または」だからE6-3では「第四航空戦隊札」の時雨、朝霜でも出撃可能、という理解で合っているか自信がなくて。。
既に先行で出撃できたルートと、現在の出撃ルートは違うのですが、
E6-2, E6-3では何れも第四航空戦隊札、礼号作戦札が使用できます。
E6-1のみ第四航空戦隊札になります。
四腕さん
コメントありがとうございます。
「第二遊撃部隊(第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能)」の意味ですが、
例えばE6-3では「第四航空戦隊、礼号作戦部隊 だけ」では出撃不可、という意味でしょうか?
数隻は「第二遊撃部隊」の札を付けていれば、「第四航空戦隊、礼号作戦部隊」混在でも出撃できるよ、という意味かなぁ?と
行ってみれば分かるのでしょうが、E4-3で礼号札をつけるのにビビってます。。
今、E6での艦と札のマッピングをしているのですが
「第二遊撃部隊(第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能)または第四航空戦隊」の場所、「第四航空戦隊、礼号作戦部隊」の艦だけになりそうで、これ出撃できるのか?と。
「第二遊撃部隊」の地点で出撃するのに、「第二遊撃部隊」の札の艦は必要ありません。
極論、例えば「礼号作戦部隊」或いは「第四航空戦隊」の艦だけでも出撃できるという認識です。
Iマスは通常艦隊、ってわけではないですよね
ごめんなさい、記載し忘れています!
取り急ぎ反映し直します。
乙もS勝利2回ずつでした。A勝利でいいかはわかりませんでした。
丁も各マス2回S勝利でボス出現しました
いつもお世話になり、ありがとうございます。
Iマス攻略について、「1部隊東海をJに」は「Eに」の誤りかと。
Mマス攻略について、丁の場合に同じ編成ではJ2を経由せず「J→J3」となりました。
難易度丁ですが、Iマス攻略で四腕さんの編成例を参考に
第一艦隊:大和改二、伊勢改二、日向改、加賀改二、Atlanta改、鈴谷改二
第二艦隊:最上改二特、矢矧改二乙、雪風改二、霞改二乙、清霜改二丁、時雨改三
の編成で高速+化するとG→H→C2→Iと最短経路を通ります。
なお、鬼門はHマスになります。
難易度丁、LMをS勝利二回後、IマスをAS勝利でギミック解除
Mマスの記事
【GJJ3M】(J:潜水 J2:通常 J3:空襲 M:通常(2回))
【】は間違ってないですけど後ろのカッコの方J2いらないですね
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
Iマスルートの敵編成ですが、Eマスは潜水ではなく対潜空襲ではないでしょうか。
あと航空隊の向き先もJマスは通らないのでEマスのような気が。
丁難易度で下記確認しました
Lマス → S勝利1回・A勝利1回でギミック音
Iマス → A勝利2回でギミック音
Mマス → S勝利1回・A勝利1回でギミック解除 → 帰投後ギミック音
※装備を外す、バイト艦を使うなどしてA勝利になるよう調整して確認。
乙以下でも短縮ギミックでIマス到達の為に、第四航空戦隊札を統一が必要になるので、
このタイミングで札付けをしたいです。
乙ですが
Lマス
↓
Iマス(音がならなかったか聞き洩らし)
↓
Mマス(音がならなかったか聞き洩らし)
の順に2回づつSとるも開放無し。
他の方の書きこみみて、バグかなと思い、キャッシュクリアして、今度は逆に
Mマス×S2 (音無)
↓
Iマス → うち漏らしでA勝利だったが、音鳴って開放
ということで、乙はA勝利でもよい可能性あります。
甲攻略Iマス高速+編成
第一はほぼそのまま伊勢日向は主主+瑞雲改二or夜戦瑞雲+缶3個
第二で駆逐艦一隻out羽黒inの編成でも最短でした。(2回とも昼戦でボス大破の状態、随伴壊滅)
【GHC2IH】(:通常 C2:空襲 Iマス:通常(2回))
丙 ギミック2
・L / Mマス共にS勝利 2回
・(警戒陣がウザい) I(アイ)マス S勝利 1回 / A勝利 1回でボスマス出現を確認
※ Iマス限定かは未確認ですが、最低条件A勝利 2回だと推察されます
何も札のついてない艦隊で輸送連合を組んで出撃した場合、付く札は「第四航空戦隊」なのでしょうか?
それとも礼号札なのでしょうか?
>この海域は艦隊でルート制御されているため、誤札に注意する必要があります。
艦隊でルートが変わるのに誤札という表現がよくわからないのですが
第四札オンリー≒無札状態、かつ特定の艦種条件を満たさないと第2からスタートできない
(航路の話と言うよりスタート地点条件の話)という解釈であってますか?
>第四札オンリー≒無札状態、かつ特定の艦種条件を満たさないと第2からスタートできない
その認識で問題ありません。
その際、例えば艦隊の編成条件が軽すぎると、礼号作戦側のスタートになってしまい、
礼号作戦部隊の札がついてしまいます。
回答ありがとうございます、とてもスッキリしました
記事にあった誤札防止策を使って万全を期します
もしかしたら短縮ギミックのJ1マスなんかは第2スタートかつプラスα…速力とか礼号艦とかの条件だったりするのかもしれませんね
(恐らくほとんどの検証が混成札による第3スタートだと思われるので)
乙難易度ですが、
1戦目:深海側が警戒陣で倒しきれずA勝利
2戦目:単縦陣でS勝利
にもかかわらず、ピロリンが鳴りました。
そのまま続けてLマスとMマスをS勝利2回したところ、ボスルートが開放されました。
少なくともIマスについては、「S勝利2回」の必要はなさそうです。
攻略お疲れ様です、いつも参考させて頂き感謝です。
Lマスの記事内に「・記事例だとEマスで煙幕採用を想定。」となっています。
たぶんJ2の事かな?
報告ありがとうございます。
修正しましたー
攻略情報いつもお世話になってます。
Lマス攻略について確認なのですが、E6ギミック1で投入してる(礼号の札が付いてる)利根はここで投入できましたっけ?
(もし出来なくても他の航巡に変えるなどいくらでも対応は可能ですが)
報告ありがとうございます。
Fマス編成に入っているの完全に忘れてますねこれ…
コメントされている、この段階で通り両札での採用はできません。
どちらかの内容を更新します。
Lマスの欄で通らないEマスで煙幕を使用となってます
甲のIマスについて、高速+での最短(基地3部隊ボス派遣)と高速での途中増えるルート(紹介されてるボス2部隊派遣)のどちらが良いのかと迷って試してみましたが注釈の通り火力が出せる編成でないと勝率がきついが自分には当てはまりました。(ともに編成は伊勢、日向、榛名メインで大和型無し)
高速+では3回到達して反航戦が連続したのもありますが、昼戦終了時点で旗艦小破、随伴ラが大破がほぼ限界で夜戦のカットインもかなり苦しい発動率で随伴は落とせても旗艦が大破で耐えてしまう場面がほぼ固定の状態。
高速の場合は到達回数2回でストレートに突破。T字不利で昼戦終了時に旗艦大破、随伴ラが大破を夜戦で仕留め切れたのはやはり差を感じました。
もし迷われてる方がいれば少しでも参考になればと思います。
乙ですがIマスのギミックはA勝利2回で音がなったので、A勝利2回でよいきがします
Iマス 乙
榛名⇒大和改二 Atlanta⇒初月
高速+編成で最短ルート行けました。
第一:戦3空1重1駆1
第二:水1重1雷1軽1駆2
掘れるようになったので大和2前提の構成も考えやすくなりましたが、
適当に礼号~第二遊撃札つけるよりは第四航空付けるのが良さそうですよね
適当にIマスやった時結構辛かったですし、複数回行く羽目になるので高速+の準備しといた方が良さそう
もう資材が心許ないので難易度丙でやっていますが、Iマスを初回A勝利した後
2回S勝利したのですが2回目のS勝利の後音が鳴りませんでした。
(初回と2回目の時音をミュートにしていたのでチャイムの確認をしていませんでした)
おそらく丙ではIマスに関してはA勝利2回でOKかと思われます。
>ここまで
報告ありがとうございました。
ギミック情報記事内に反映しましたー
Mマス攻略(難易度:丁)についてですが、
コメントに「Mマスに行くには輸送連合なのでご注意を」と注意喚起コメントがありますが、
記事は「水上打撃部隊」になっています。どちらが正しいのでしょうか。
また、記事にある「【GJJ3MNO】(J:潜水 J3:空襲 M:通常(2回))」のMマス後述「NO」は何を指しているんでしょうか。
解決済かもしれませんが、Mマスには輸送護衛部隊もしくは(水上機母艦+潜水母艦+補給艦+揚陸艦)x3↑+ 軽巡洋艦x2↑となります(難易度:甲)。
ですので記事通りの編成を組めば水上打撃で到達できます。
また、Mのあとの”NO”はこの後のゲージ1の文言が混じってしまっているものと思われます。その証拠に「ボスマス優勢に、第一艦隊の制空値440程度で調整(画像で457) 削り中は、基地2部隊劣勢~拮抗でOKです。」という一文もあります。
この段階ではMマスで行き止まりなので気にしないでいいです。
さらに言うと、輸送連合艦隊で攻略したい場合は記事内の先行攻略時の編成を組めば到達できますよ。
IとLマスは低難易度だと空母機動部隊で攻めた方が低コストでいけるかもですね。
A勝利でもいいですし空母の火力で道中も薙ぎ払えます。
【第四航空戦隊】札の付け方
のところで、
3.出撃する(上に向かえばOK)
というのは、
ただしくは、(左側からスタートすればOK)でしょうか?
報告ありがとうございます。
上に向かえばはおかしいですね。
左側からスタートすればOKと修正します。
丙ですが、礼号札含め他札混ぜても記載通りの編成でギミックやれました。
なんなら【第四航空戦隊】札0でも行けました。
今までのパターンだと【第四航空戦隊】によるルート制御は甲だけの可能性があります。乙は検証できないのでわかりません。
難易度甲、大和型をE6のギミック3(ルート短縮)用に残している場合は、Iマス攻略に使っていいものですかね?
特に大和改二の方なら、徹甲弾持ちの高速+編成が組めるから、基地3部隊+大和タッチでほぼ壊滅させられるんじゃないかと踏んでるんですが。
(高速編成は道中がしんどく、退避艦ばかりになって、Iマスでの夜戦火力が足りなかった……)
乙のLマスにて、
一回目はS、二回目はAでピロリンしました。
よってA勝利2回だけで十分だと思います
報告ありがとうございます。
反映しましたー