2025/04/23のアップデートで実装された、期間限定任務の一つ。工廠任務の2つ目で、こちらは指定艦廃棄等を伴う任務です。
任務情報
- 任務を受諾し
- 「飛龍改二」または「鳳翔改二/戦」を旗艦に。
第一スロットに「紫電改二」☆8以上を配備(他は空スロットに)。 - 開発資材48, 新型航空兵装資材3, 熟練搭乗員1を準備
- 「紫電一一型」8,「 二式複戦 屠龍 丙型」1を廃棄し達成
報酬は
- 選択報酬に
- 新型兵装資材3 or 改修資材5 or ネ式エンジン
- 試製 秋水☆2 or 試製景雲(艦偵型)☆3 or 試製 震電(局地戦闘機)
前提に
あり?
必要なものを選択してください。
必要なものを選択してください。
●試製 秋水は高高度局戦(ロケット戦闘機)です。
基地防空で使用するものですが、所持状況で補正がかかり、
0機だと制空計算が0.5倍、3機以上だと最大1.2倍となります。
そのため、高高度局戦は3機迄持っている価値が非常に高く、
特に0機や1機の場合は過去装甲破砕ギミックで足切りを食らう事例がありました。
基地防空時のロケット戦闘機と補正
ロケット戦闘機の数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率(甲乙) | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
制空値への補正倍率(丙丁) | 1.0倍 | 1.0倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
●試製景雲(艦偵型)は一部の装甲空母に装備可能な偵察機で、
噴式景雲改に改修更新することが可能です。
(今後何らかの素材として要求されるかもしれません。)
●試製 震電(局地戦闘機)は出撃時の制空値が対空20相当、
防空時の制空値が対空28相当あり、何れもトップレベルの性能です。
出撃行動半径が2と限られているため、届けば有用ですが、
出撃で使う機会はそこまで多くないかもしれません。
運営ツイートによると、「今後の艦隊防空&制空戦闘の鍵となる新機種の
ベース機(既にお持ちの提督方もいます)の獲得も可能」と告知があります。
ここで景雲を選ぶ理由はほぼなく、
試製 秋水と試製 震電(局地戦闘機)で迷うことになると思います。
運営の示唆している内容がどこまで重要か何とも言えないですが、
ロケット戦闘機が1機以下の場合、試製 秋水を選ぶのが無難だと考えます。
2機の場合は諸説ですが、3機目を取る価値は小さくないです。
※現在の仕様だと基地2中隊以上で防空する場合、
高高度局戦の補正で制空値が高くなるので迷いどころ。
ただ、試製 震電(局地戦闘機)は防空値が高く、上昇量は大きいので、
長い目で見たらこちらの方が良い可能性も十分あります。
既に3機ある場合は、試製 震電(局地戦闘機)を取っておいたほうが良いでしょう。
よく手順を確認して行いましょう。
クリア例
- 「飛龍改二」または「鳳翔改二/戦」を旗艦に。
第一スロットに「紫電改二」☆8以上を配備(他は空スロットに)。 - 開発資材48, 新型航空兵装資材3, 熟練搭乗員1を準備
- 「紫電一一型」8,「 二式複戦 屠龍 丙型」1を廃棄し達成
紫電一一型を4つ廃棄した段階で、50%が点灯します。
また、6つ廃棄した段階で、80%が点灯します。
紫電改二
紫電改二の改修
紫電改二の改修 | 開発 | 改修 | 消費装備 | 担当艦 |
---|---|---|---|---|
☆0-6 | 5/7 | 4/5 | 紫電改二×1 | 鈴谷航改二 月火水木 矢矧改二(乙☓) 金土 能代改二 月火水木 酒匂改 金土 |
☆6-10 | 8/10 | 5/7 | 紫電改二×2 | |
更新 紫電改四 | 13/20 | 7/9 | 試製烈風 後期型×2 新型航空兵装資材1 熟練搭乗員1 |
|
2023/04/29時点 |
紫電改二の入手
紫電改二のレシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
紫電改二 | Commandant Teste | 2% | 20 | 20 | 10 | 70 | 22 |
紫電改二 | 空母系 | 2% | 20 | 20 | 10 | 70 | 25 |
艦載機レシピ | 空母系 | 2% | 20 | 60 | 10 | 110 | 44 |
参考:開発シミュレータ & 複合レシピジェネレータ(2023/04/24) ※率は目標装備の開発率。おまけ装備は考慮しません。 ※釘期待値は目標装備の開発に必要な開発資材消費目安。 |
基本的には上記開発レシピで入手可能。
Commandant Testeだと開発資材がややお得。
その他、
【主力艦上戦闘機の更新】(クォータリー)
をクリアすることで、紫電改二を2つ入手できます。
二式複戦 屠龍 丙型
【【艦隊12周年記念任務:拡張作戦】艦隊、西へ!】
で2つ入手可能です。
取らない場合は以下の改修更新を参照してください。
二式複戦 屠龍の改修
二式複戦 屠龍の改修 | 開発 | 改修 | 消費装備 | 担当艦 |
---|---|---|---|---|
☆0-6 | 4/6 | 2/2 | 神州丸 日 金土 宗谷(特務艦) 月火水 山汐丸 水木 熊野丸 水木 |
|
☆6-10 | 6/9 | 3/4 | 二式複戦 屠龍1 | |
更新 | 8/12 | 4/6 | 一式戦 隼II型2 新型航空兵装資材1 熟練搭乗員1 |
|
☆6から改修確実化で開発資材72/改修資材34 二式複戦 屠龍丙型への更新 (2025/04/24作成) |
屠龍丙型は、屠龍からの改修更新で入手可能。
二式複戦 屠龍 丙型1つの作成コストは☆6から確実化すると、
・二式複戦 屠龍×5(素体含む)
・一式戦 隼II型×2
・熟練搭乗員×1 / 新型航空兵装資材×1
・開発資材72 / 改修資材34
となります。
二式複戦 屠龍の開発
二式複戦 屠龍レシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
二式複戦 屠龍 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 12% | 20 | 40 | 10 | 120 | 7.67 |
+流星 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 12% | 20 | 50 | 10 | 120 | 8 |
2021/12/10に開発解禁された「カ号観測機改」「三式指揮連絡機(対潜)」「一式戦 隼II型」 も同時開発可能。 流星改は並行不可(2025/04/23) |
一式戦 隼II型の開発
一式戦 隼II型のレシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一式戦 隼II型 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 8% | 10 | 10 | 10 | 30 | 6.25 |
+二式複戦 屠龍 | あきつ丸・神州丸 宗谷(特務艦)・熊野丸 | 8% | 20 | 40 | 10 | 120 | 11.5 |
参考:開発シミュレータ & 複合レシピジェネレータ(2025/04/23) ※率は目標装備の開発率。おまけ装備は考慮しません。 ※釘期待値は目標装備の開発に必要な開発資材消費目安。 |
屠龍を開発してでなければ最低値レシピで。
※20/20/10/60で紫電一一型と同時開発できますが、
20/20/10/70にしても紫電改二との同時開発はできません。
紫電一一型の入手
紫電一一型のレシピ | 秘書艦 | 率 | 燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 釘期待値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
紫電一一型 | Commandant Teste | 2% | 20 | 20 | 10 | 60 | 21 |
+紫電改二 | Commandant Teste | 2% | 20 | 20 | 10 | 70 | 22 |
艦載機レシピ | 空母系 | 2% | 20 | 60 | 10 | 110 | 44 |
参考:開発シミュレータ & 複合レシピジェネレータ(2025/04/23) ※率は目標装備の開発率。おまけ装備は考慮しません。 ※釘期待値は目標装備の開発に必要な開発資材消費目安。 |
紫電改二を先に合わせて開発し、それでも足りなければ基礎レシピを検討。
予備入手なども含めたら70で開発してもよいかと思います。
まとめ
お疲れ様でした。
【2025/04/23】艦隊12周年任務
いつもお世話になっています。
イベント中の更新お疲れ様です。
重箱の隅くらいのTypoですが
>>試製 集水☆2 or 試製景雲(艦偵型)☆3 or 試製 震電(局地戦闘機)
と、秋水が集水になっています。
終了時期にもよりますがランカー配布が期間中に1〜2回あるはずなので、選択のリスク減らしたい人は待ってもいい感じですね
走ってなくてもコメ賞キリ番あるので
紫電一一型3つ廃棄では変化なし、4つ目廃棄で50%でした
紫電一一型を3つでは無点灯、4つ廃棄した段階で、50%が点灯します。
5つでは50%のまま、6つ廃棄した段階で、80%が点灯を確認しました。
報告ありがとうございます。
反映しますー
景雲艦偵☆3を取って噴式景雲の2機目を作るか
震電局戦の2機目を取るか
うーん悩む
なんかこう噴式震電とかいうの言い出す人がいて怖くなってきた…
一応防空時制空値最高峰の一角だから震電選ぶかな…
以前任務報酬(選択)で選んだ紫電改二★7の答え合わせ。
あれは確かすぐに何かの後続任務で使わなかったっけ…?
任務が出ると物理と時間で達成できない場合を除いて速攻で終わらす人なので多分、別の方が書いてる何かの後続任務で使かった筈
……なのはいいんだけど、うちの所に紫電改二☆8があったんだけど、記憶に全くないんだけどランカー報酬かなにかで配られたことあったっけ?
うちも確認したら紫電改二☆8があるんですよ…なんだろこれ?
星8は10周年の選択ですね
その後の震電改もらうために改四が必要だったので基本はそれ用だけど改四元々持ってた勢は作る必要なかったんで
ありましたねそんなこと…言われて思い出しました
紫電改四はあるけどまた別の機会で要求されるかもしれないから一応貰っておこうって選択してたんだった
その別の機会がついに来たというわけですな
試製 秋水と試製 震電が各1つ所持だからどっちを選べばいいか物凄く悩む
3つまでならロケ戦 未来が分からない以上どうしようも無いから現状必要な物を取るしかない
ロケット機が3機未満なら秋水一択かと
あれは3機ないとイベント空襲でギミックの優勢確保にキツいことがあるというか昔実際にあった
秋水の方が良い感じですね。
お二方ともありがとうございます。
橘花改 と 試製景雲(艦偵型)☆3 と 試製 震電(局地戦闘機) のどれも持ってない場合、どれが一番いいですか?
橘花改はイヤーリーでも選択報酬で入手可能なので、試製景雲か試製震電のどちらかがいいと思います。どちらにするかは艦隊の状況次第ですが。
自己コメントに追加ですが、ロケット戦闘機が3機以下ならこの任務報酬での選択は秋水をおすすめします。結構必要な場面がありますので。
ありがとうございます。
どれも持ってないなら「試製秋水」を推奨です。概ね「ロケット戦闘機(対爆8以上)が2機以下なら試製秋水、3機以上なら局戦震電、試製景雲は基本非推奨」と考えればいいです。
【拡張任務】特別空技廠 では、今後の艦隊防空&制空戦闘の鍵となる新機種のベース機(既にお持ちの提督方もいます)の獲得も可能です。
運営がこう言ってる以上今回の選択肢は明確に正解が用意されている。
で、それは恐らく震電だから高高度だからと安易に秋水選ぶと新システムで詰む可能性は考慮しといた方がいい。
連山フラグ立ちまくたせておいて深山2年近く放置したままB-25特効(どころか他にデバフ)イベ実装してくる運営なので、目先で必須レベルに役立つ3機目までのロケ戦の方を優先するべきという意見もかなり多い
憤式震電がロケ戦になったとしてもそれまでは不足のままだしすぐに憤式震電実装してくれる保証もない
複数無いと詰む場面って改修更新実装だけで、流石に量産はさせてくれなさそうだから秋刀魚で1個取っててロケ戦揃ってない人は秋水で良いと思う。局戦は素材分でなくなっちゃうけど別にデカい差ではない。
震電0だとしても震電の発展形が期間限定なら基本的に任務内報酬で解決するから安全。恒常単発になった時だけがすぐフォローないから怖いけど、その実装がいつかわからないってことも考えるとやっぱりすぐ役に立つ秋水が丸いんじゃないかな
秋刀魚で震電取ってるかも聞かずに安易に三機以下なら秋水一択と勧めている方がいたので一応の注意です
2機目以降なら裏目は少ないとは思ってます
まぁまぁ、おっしゃるとおり運営さんの判じ物みたいな情報は震電のことを指しているのかもしれませんが、秋水も連合国軍が勝手に推測した誤情報ではあるものの艦載機型が存在するということになっていたようなので(wikipediaによると神龍というコードネームもついていた様子)既に噴式化が実装されている景雲を除きif改装としての可能性があるとも考えられます。
「艦隊防空」とあるので、試製震電にせよ試製秋水にせよいつか来るだろう新機種は艦載機型になるのでしょうか。そうなるとステータスも大きく変わってくるでしょうから、更新前と同じ使い方ができない可能性が高いでしょう。
ランカーでもらった晴嵐の更新任務まだですか、似たようなにおわせあったんですが
コメート×1、試製秋水×2を所持しているのですが、4機目あった方が防空に寄与しますか?
基地防空の観点で見れば補正値は3機で最大になるから4機目が必要という場面は今のところ無い。試製秋水は防空時対空が18だからそれを上回る機体もそれなりにあるんで、ギミックのために2部隊を編制するとかでも困るとは考えづらい。強いて言うなら☆2が付くから、あなたの手持ち的だと☆無しと入れ替えることで1部隊で防空する時の制空値が上がることが役に立つ可能性が…微レ存。
イベントで基地防空を2部隊でやる場合はあれば楽だけど、その場合は他の陸戦or艦戦で代替え出来るのでロケット3機所持の場合は震電かなぁ
ロケット3機未満なら秋水、3基以上なら持ってない方、共に持ってるor持ってないなら震電だとは思うが、
正直今回の選択肢ってロケット3機未満の人以外にとってコストのわりに艦隊強化度は微妙やね。
期待の噴式震電が来たとしても、既存の防空部隊を置き換える意味があるかどうか。
(距離が4とかに化けたらそらまあ)
改修の餌に出来ず、埃まみれだった紫電改二★8が処分出来る日が来ようとは・・・
ロケット2機の場合は微妙だね…
上位装備の秋水だったら迷わず取りたいけど、試製秋水★2はどう見ても型落ち品だ。
普段の単航空隊防空の場合、意味は少なそう。
23春イベE2のような防空ギミックしか用はないよね。
難甲にこだわらない提督にはねぇ…