第四海域の第一ゲージは、空母棲鬼改率いる敵艦隊との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
(2025/03/29 編成例更新)
マップ情報
作戦海域(E4) | カムラン湾沖/昭南方面行路/南シナ海 |
---|---|
作戦名 | 南沙諸島沖の戦雲 |
お札 | 【南西方面部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊使用可能・1部隊出撃可能(1部隊防空専用) |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 |
【南西方面部隊】札で出撃します。E4-2でも使用します。
ルート情報
仮置き
【南西方面部隊】札(遊撃部隊)
- 戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2自由1
- 戦艦2軽空1軽巡1駆逐2自由1
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
※要高速統一。要索敵。(戦艦+正空)2以下, 空母2以下, 軽巡1以上, 駆逐2以上, 大和型0
自由枠に重巡級, 軽巡級, 駆逐, 水母等想定。
敵編成
特効艦
艦種/国籍/艦名(E4) | 海域 | Dマス | Lマス 第一ボス | Rマス 第二ボス | Wマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||||
駆逐 | 1.03 | ||||
軽巡 | 1.04 | ||||
練巡 | 1.13 | ||||
水母 | 1.08 | ||||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.03 | 1.04 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.04 | 1.05 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.05 | 1.08 | ||
【装甲破砕】Uマス, Wマス [装甲-24]駆逐ラ級(全形態), 戦艦棲姫, 軽母ヌ級flagship, 軽母ヌ級改flagship [装甲-14]戦艦ル級, 軽母ヌ級elite, 重巡ネ級/elite, 軽巡ツ級elite, 駆逐ナ級IIe(量産型)elite, 駆逐ニ級後期型 |
|||||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/29) |
海域開放手順
第四海域 | ||
---|---|---|
1.ギミック1 | 【南西方面部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【南西方面部隊】 | |
3.ゲージ2 | 【南西方面部隊】 | |
4.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | |
5.破砕 | 【南西方面部隊】 | (【礼号作戦部隊】) |
破砕の礼号作戦札は使わなくてもOKです。 |
編成例
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐3【南西方面部隊】(遊撃部隊)
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
制空シミュ:https://tinyurl.com/25orwpht
●ボスマス航空優勢に、制空値350以上で調整(画像で378)
・1部隊劣勢以上、1部隊劣勢~拮抗で想定。
●旗艦に夜襲空母を採用しています。
・ある程度夜襲火力の出る天山一二型甲改二(村田隊/電探装備)を採用。
・空母が中破で動けないのと夜戦の最初に動きたいのとで旗艦で保護しています。
また、5スロ空母を採用することで、司令部装備のスロットを用意しています。
※赤城改二等に夜間作戦航空要員を採用してもOKです。
●対空カットインを採用しています。
・秋月型の中で装甲の高い涼月を採用。
退避のない状態であれば空母棲姫改を30%, 空母ヲ級flagshipを89%程度枯らします。
●煙幕システムを採用しています。
・Iマス採用を想定。主に開幕/閉幕雷撃対策を意識しています。
特に削り中に道中対策を重視する場合、3重煙幕を意識してもOKです。
(対潜支援を出さないなら潜水マス煙幕も検討)
●遊撃部隊 艦隊司令部を採用しています。
・原則1隻までは退避OKです。
・G1→Iの分岐がに軽巡1駆逐2が必要。
軽巡の退避はIマスのみになります。
・ゲージ破壊時は司令部を外し、攻撃機を増やすのも有力です。
ゲージ破壊時旗艦が落とせないようなら司令部を外してください。
軽巡1駆逐2の条件を満たしていたら道中は通れるので、
例えば(何れもサブ想定ですが、)雷巡の北上や、最上や三隈を持ち込むと楽になると思います。
【南西方面部隊】で出撃します。
採用する艦に関してはE4ギミックにまとめています。
支援艦隊
道中支援:推奨
特にゲージ破壊時は対潜支援を想定。
決戦支援:推奨
削り中からほぼラストと同じ編成がでてきます。
必須ではないですが出したほうがいいでしょう。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/25orwpht
戦闘行動半径 D:通常(2) G1:潜水(5) I:通常(7) L:ボス(8)
- 1部隊目:Lマスに集中
- 2部隊目:Lマスに集中
- 3部隊目:防空
ボス2部隊集中で想定。削り編成も強いので2部隊ボスに出したいです。
編成例(先行)
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
制空値355程度
削りから強編成/弱編成ランダムで、弱編成ならどうにでも。
強編成が結構強い
1部隊劣勢、1部隊拮抗
1部隊防空
まとめ
お疲れ様でした。次は輸送ギミックです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
同編制でもなぜか潜水幼女マスを経由してしまう…何故だろう(´・ω・`)?
難易度丙
IマスS勝利で松のドロップ確認
高速統一が必要かも
低速含むとE経由ですね
いつもお世話になってます
E4-1甲ボスマスS勝利で稲木のドロップを確認したのでご報告上げておきます
乙提督
ボスS勝利で稲木でましたので報告
丁提督
IマスS勝利で稲木でました
このE4-1最短ルート固定条件調べました。
大型艦(戦艦+正空)≦2
空母系≦2
軽巡1駆逐2必須
高速統一
のようです。
なので
高速戦艦2軽空2軽巡1駆逐2でも行けました。
サブがいるのであれば榛名と金剛型で僚艦突撃、瑞雲は枯れるので、E4で有効なのか不明ですが特効装備とされる夜偵
サブいれば夜戦龍鳳はありかもしれませんが、多分軽空母のスロット数だと枯れるんですよね
天津風は切りどころとして、空母は制空補助と道中ケア、軽巡は輸送と雷撃と対潜できる夕張ぐらいが無難でしょうか
時雨のサブがいればCI担当でも良いかと思いますが磯風や浜風か大発艦あたりですかねー
夜戦赤城と高速戦艦1+北上でも行けそうな気はするのですが
高速統一必須なので夜戦龍鳳は向いてないかな夕張はタービンで良いけど
大和出して昼タッチならありですけど、北上いれて道中安定と正規空母でボス劣勢で夜偵飛ばすのが良いか
先程他の甲挑戦の方にもこの編成試してもらってますが榛名と僚艦突撃できる金剛型との組み合わせはやはり良さげでした。
この軽空母はボスマス制空取るつもりの載せ方で攻撃機爆撃機も制空よりに、ボスメインアタッカーは制空権与えられた戦艦2に託します。
軽巡は夕張やサブいるなら矢矧がやはり妥当だと思います。
もちろん条件満たす限り夜戦正空と戦艦1隻ずつと北上も良いと思います。
大和改二は高速戦艦に該当して最短踏めるか未検証
「大和型自体逸れる」という条件の詳細不明の為、大和改二と高速戦艦でのタッチは非推奨です
丙提督
Jマス(空襲マス)経由でなんとか攻略した
甲編成
北上→木曾
綾波→浦波
以外はこちらの初期編成のまま突撃。
Gマスの潜水艦がフルキラキラでもまるで突破できる気がしないので
天津風に煙幕持たせて突撃し、やっと安定し始めました。
……どう突破なされたのですか?煙幕無しであそこ。
動画見る限り対潜支援出してますね
ありがとう。
とりあえず、この編成で突破いたしましたことを報告申し上げます。
探照灯が煙幕担当の天津風に移動して、その分矢矧はもう一本魚雷追加という感じでした。
F2の前のF1が鬼門ですね(2敗)。
F2はA勝利で良いっぽいので、基地1部隊を陸戦4で後方腕組み彼氏を黙らせた方が良いかも。
↑すいません。誤送信です。ギミック1の情報です。
潜水は煙幕でボス前は砲撃支援と単縦で殴り勝つ方針で始めたところ
ラ級事故が多発しそうだったので2回目から潜水は対潜支援+警戒陣にして
ボス前は煙幕+警戒陣で抜けるようにしました
撤退がほぼ無く無事突破できました
編成は記事例の北上を大井、綾波を時雨、鈴谷を千歳にしました
おっしゃる通り夜戦龍鳳は低速なので不向きですね。
高速なんですが大和改二はそもそも「大和型含むと逸れる」のルート条件に引っかかる可能性が有ります。
今回検証時は大和一隻なので温存したかった為、大和改二検証はできておりません。
甲クリア
高速統一、駆逐2軽巡1以上、戦艦・正規空母2以下
が最短ルート条件ぽいですね。
自由度が高いので艦隊組んでみました。
https://tinyurl.com/242blgav
削り7出撃中撤退2回(G1マス1回、Iマス1回)、S勝利2回
ラスダン1発S勝利
支援:道中⇒対潜 決戦⇒砲撃(命中重視)
基地:2部隊拮抗調整(URL参照)
編成:URL参照
作戦:G1マスは対潜支援&対潜2種装備1艦で警戒陣
Iマスは3重煙幕&警戒陣でお祈り
夜襲空母使って見たくて入れましたが、削りからゲージ破壊まで一度も夜襲攻撃は出来ませんでした…
(中破or攻撃順が来る前に決着)
旗艦で保護するか素直に昼戦用装備にした方が良さそう。
ゲージ破壊時のみ矢矧の対潜2種&煙幕を主砲2&偵察機に変更。
リシュはE4-2でタッチしようと思って採用しました。
※北上、赤城、矢矧、初月はいずれもサブ艦
難易度乙ですが、E1ゲージが全く割れません。
夕雲改2 61センチ5連×2 熟練見張り
蒼龍2 AU-1 流星改(1こう戦) 烈風改試験
千歳航改2 震電改 烈風(601)流星の一番強い奴
由良改ニ 61センチ5連奏魚雷2 甲標的丙
涼月 煙幕改2 探照灯
ジャーネス 海外製ソナー 61 4連酸素魚雷後期2 +熟練水雷見張り
榛名 35.6センチ連装貝改丙三×2 夜間水偵 一式徹甲弾改
道中支援は対潜
第一ゲージに、友軍が来る可能性も無いので、難易度を丙に下げる他無しですか?
榛名を高速化したネルソンと交代。
制空権シミュレータとか貼ってくれないとアドバイスのしようがないけど、
E4-1で苦戦しているレベルだとE4-2はとんでもない難易度なので素直に丙に下げた方が良いかも。
参考にさせてもらって甲でクリア出来ましたのでカキコしておきます。
綾波改二、北上改二、夕立改二、赤城改二戌、サウスダコタ改、千代田航改二、ゴトランドアンドラ
基地は64、野中、野中、偵察機熟練と、64、野中、彗星江草、偵察機熟練
道中に対潜支援および決戦支援。
煙幕改を綾波1つ、ゴトランド2つ。夕立に1スロ先制対潜。
ボス前のラ級は電探を持ってないためか、煙幕が効果的と感じました。(15回位出撃して、ボス前でやられたのは2回程)夜戦空母が有効なところですね。
間違えました。彗星江草ではなく銀河江草でした。
編成例有難うございます。
北上93 赤城改二戊124 千歳97 リシュリューDeu98 Helena96 天津風97 初霜97
Helena煙幕3探照灯
基地 偵察機熟練 64 B25×2(B25よく頑張る) 偵察機熟練 64 野中×2
道中対潜支援 決戦支援
ボス前ラ級は確かに煙幕有効。対潜が事故る。
瀕死のボス相手に無傷の初霜魚魚水カットインが85と130しか出ず、15出撃かかりました。
丙クリアしたものの、江草銀河も野中陸攻も残存ゼロのツルッツル。
エグいのう。
甲でやりました。
編成 https://tinyurl.com/2xlv4rxc
戦艦1 軽空母1 正規空母1 軽巡1 駆逐艦3 です。高速統一。
道中警戒陣 ボス単縦陣
基地 Lマス集中
支援 道中対潜 決戦砲撃
ボス前 Iマスで煙幕
基地に65戦隊を入れてみたりもしたけど、よく分かりません。
→4 E1は突破
https://asternaru.livedoor.blog/archives/90154929.html
によると、戦艦2居てもボスマス突破できるみたいです。正規空母を榛名(旗艦は高速ネルソン)に変えてクリア。
丙ボスマスS勝利で、有明のドロップ確認しました。
航空隊の派遣先がRマスとなっていますが…
基地航空隊のやつRマスではなくLではないでしょうか? 修正済みor勘違いでしたらすみません
上にありますが基地航空隊のやつRマスではなくボスLマスですね
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣 とありますが
警戒陣→警戒陣→警戒陣→単縦陣ですかね
地味にIマスの戦闘前セリフがウザい…他ギミックマスで普通に出てたやんけ
すみません。
おそらく皆さん気にしてはないと思うのですが基地航空隊の派遣先がLマスではなくRマスになってます。
わざわざコメントするほどでもないとは思うのですが…
細かくてすみません、基地航空隊の「Rマス」は「Lマス」の誤記でしょうか?
意味は通じてますので攻略に問題はありません。
三重キラ付けして警戒陣すりゃ流石のラ級もかわせるだろと思ってたら先制雷撃で中破、砲撃戦で確実に中破艦を狙ってきて一隻大破艦を作り出す
それを三連続でやられて右の人の艦これの上手さに完全にお手上げ
ここ煙幕(と司令部退避)以外では抜けられないようにできてるのではと勘繰りたくなりますね
基地航空隊の行き先がRマスになっていますが、Lマスでは?
E4-1大苦戦。
けっきょくIマスは煙幕でなく道中支援と単縦陣で殴り勝ってボスへ。
どうせIマスで煙幕しようが通常戦闘しようが1隻は中大破者だす確率高いなら煙幕装備をまともな装備にして進む方がボスで1手増えるので。
お世話になっております。
基地航空隊の送り込み先ですが
ボス=Lマスであるのに対して
第一第二ともにRマスと表記してあります
重複指摘がありますれば、本記載は削除ください。
丙でもIマスにラ級いるのね…
甲クリア ボスが硬いね
制空シミュ: https://tinyurl.com/22lyso6d (第三艦隊)
Saratoga◎/霧島/龍鳳◎/天津風◎/初月◎/Gotland/江風 ◎はサブ 龍鳳は先制対潜なしのレベルで使ったのもったいなかったな 削りはSaratogaに司令部で退避用に初月が4番目 ラストだけ全キラ
警戒→警戒→警戒(煙幕)→単縦 結局退避しなかったから司令部は諸説
基地はボスボス、支援は対潜と砲撃 ラストは基地に熟練度付けた
削りはS1回だけで5回、ラストは司令部載せっぱで2回失敗して編成変えてから2回
ボス行って落とせないと熟練ボロボロにされるから最後は絶対司令部を外そうという教訓
リンクも霧島さんの装備も変だわ
https://tinyurl.com/22lyso6d
ダズルじゃなくて35.6cm連装砲改三丙★8、偵察機は11型甲改二
いつもお世話になっています。本ページのルート&陣形選択についてですが
【ADFGG1IL】(D:通常 G1:潜水 I:通常 L:ボス)
警戒陣→警戒陣→警戒陣→輪形陣→単縦陣
と、輪形陣が余分に見受けられます。
たぶんIの後に索敵不足だとLでなくJの対空マスにいかされるのでそれを間違えて書いたのかも
基地航空隊が2部隊とも「Rマスに集中」となっていますが,「Lマス集中」ですよね?
報告ありがとうございます
修正しましたー
過去一沼った
赤城が弱すぎる。直ぐにやられるし、火力も出せない
近代化改修してなかった。ハハッ
反航戦、CIナシで旗艦に夜戦320ダメだしてくれたわ。赤城が強すぎる
Rマスってどこですか?
第二ボスマス
ページ内検索かけた感じ今のところこの記事内には特攻表示しかRがヒットしませんでした。
何か別の意味で聞きたかったのであればすいません
丙 Lマス(E4-1ボスマス) S勝利時にて大淀をドロップしました。
いつも大変お世話になっています。
甲クリア…出来ません
https://jervis.vercel.app/?p=KYLaWDfZ7KY
基地は均衡4回をボスマスに当てています。
全員小破未満でボスに辿り着いても上手くいってボス中破まで。
北上のLv99サブはいますが、投入するにも煙幕誰に持たせるか…。
ちょっと頭が煮えてしまいました。
このまま編制をいじると沼に落ちそうですので、1日おいて頭を冷やします。
アドバイス何でも頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
私はゴトランドの砲を捨てて煙幕二個持たせて早潮の所を北上にしました
夜戦でどうせ探照灯もって攻撃しないだろと思って