第三海域の第三ゲージでは、新艦の榧やWahooを掘ることが可能です。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

クリア後想定(札フリー)で編成しています。
大和・足柄・霞は後段作戦必須級になるので、
クリア前に参照する場合は適宜入れ替えてください。

マップ情報

作戦海域(E3)北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖
作戦名留萌沖艦隊決戦
お札【第五艦隊】
【第百四戦隊】
【連合艦隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ゲージ1
3.ギミック2
4.ゲージ2
5.ギミック3
6.泊地出現
7.装甲破砕
8.ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用)
新艦駆逐艦「榧」(E3-3)
潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3)
軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬)

ドロップ

Vマス(第三ボス前)

艦名
玉波SS
早波S
涼波S
藤波SS
八丈SSSS
占守SASSS
神威SSSS
宗谷SSSS
E3-V(第三ボス前)
2025/03/17更新

第三ボス(Xマス)

艦名
SASASS
WahooSSSS
ГангутSASASAS
八幡丸SASASAS
涼波SASASAS
玉波SASASAS
早波SASASAS
藤波SASSS
占守SASASASA
八丈SASASASA
神威SASASAS
熊野丸SASASS
宗谷SASASS
明石SSSS
E3-X(第三ボス)
2025/03/17更新
艦名 S勝利率 件数 A勝利率 件数

0→1
4.64% 87/1873 1.89% 85/4488
Wahoo
1→2
0.64% 12/1875 0%
Гангут 2.77% 57/2056 1.58% 81/5131
八幡丸 2.04% 42/2056 1.05% 54/5131
涼波 1.56% 32/2056 0.99% 51/5131
玉波 2.53% 52/2056 1.62% 83/5131
早波 1.36% 28/2056 1.13% 58/5131
藤波 1.17% 24/2056 0.16% 8/5131
占守 5.84% 120/2056 3.39% 174/5131
八丈 3.99% 82/2056 1.66% 85/5131
神威 1.17% 24/2056 0.31% 16/5131
熊野丸 0.54% 11/2056 0.29% 15/5131
宗谷(AGS) 0.54% 11/2056 0.35% 18/5131
明石 2.33% 48/2056 0%

榧がだいたい5%弱でのドロップ。

※E6の攻略用に掘るだけであれば、E4-3で杉榧両面狙いをするのが無難です。
また、新艦堀であれば、大泊と同時に狙えるE2-1の方を先に掘るといいでしょう。
榧自体は後段作戦でも出る機会が多いので、E3クリア後に無理して掘らなくて大丈夫です。

敵編成

Xマス【KLMM2SS2VX】

【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

特効艦・特効装備

特効艦

艦種/国籍/艦名(E3)海域Gマス
第一ボス
Rマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
海防1.12
駆逐1.031.111.07
軽巡1.04
水母1.081.11
潜母1.08
揚陸艦1.11
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾,
潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲
※【第五戦隊】札分岐対応艦
1.16重巡1.07
軽巡1.06
雷巡1.06
駆逐1.05
重巡1.08
軽巡1.08
雷巡1.08
駆逐1.06
Верный, Ташкент, Гангут, Киров1.13
宗谷, 大泊1.28
【装甲破砕】Vマス, Xマス
[装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊
[装甲-49]戦艦水鬼改/-壊
[装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体)
[装甲-28]重巡ネ級改(丁個体)
[装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship,
重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship
※表の都合一部マスを省略しています。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22)

特効装備

装備分類/装備名(前段)海域倍率
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
※艦載時
1積み:1.18
2積み:1.2862
北方迷彩(+北方装備)☆7以上1.12
【基地装備】※重複不可
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
一式陸攻(野中隊)
銀河(江草隊)
一式陸攻(八幡部隊)
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
1.16
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12)

編成例

第一艦隊

戦艦2空母1重巡2航巡1空母1(高速統一)【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第ニ→第三→第ニ→第四
【KLMM2SS2VX】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 V:通常 X:ボス)
※要高速統一。戦艦3以下, 揚陸0(低速の場合軽巡3以上必要)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22mfmsoe

●ボスマス優勢に、制空値310程度を目安に調整(画像で316)
・基地1部隊劣勢で想定しています。
基地喪失で出す場合は380程度、拮抗で出す場合は280程度が目安です。

大和武蔵特殊攻撃を採用しています。
・道中第二/ボス第四警戒航行序列です。
・Bismarckは「FuMO25レーダー☆7以上」を用意することで、
補強増設に電探を乗せることが可能です。

足柄, 那智に北方バルジ(☆7↑)を乗せて採用しています。
☆7以上の北方バルジには強い回避補正が確認されています(参考)
※1隻は高速戦艦で良いので、
火力不足を感じる場合は戦艦に変更するのが良さそう。

高速統一を前提としたルートで編成しています。
友軍前なのもあり大和武蔵で組みましたが、
例えばRichelieu, Jean Bartでも掘り自体はできそう。

大和型を使わないとボスS率自体はそこまで安定しないので、
友軍を待つのが無難かなと思います。

第二艦隊

雷巡2軽巡1駆逐2水母1

対空カットインを採用しています。

対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・基地東海+対潜1枚でS勝利を取る想定です。
・また、初戦cond49以上で出撃することで、
2戦目以降キラ状態を維持していきます。

道中安定を優先して魚雷カットイン満載にしていますが、
クリア後であれば装甲破砕の補正もかかり、
連撃で現実的に抜ける装甲になります。

好みに応じて何隻か連撃にするとバランスが取れるかもしれません。

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/22mfmsoe
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) V:通常(7) X:ボス(8)

  • 1部隊目:Kマスに集中
  • 2部隊目:ボス(X)マスに集中
  • 3部隊目:防空

ボスに出す部隊は枯れ率がかなり低いので、
一応画像のような形で劣勢が取れる想定。
きつそうなら改修陸攻4部隊になります。

※劣勢を狙うのは厳しいので制空シミュで確認推奨。
本体制空を調整(380~)することで、喪失で組んでも問題ありません。

まとめ

友軍前の段階だと、ここでS勝利掘りを安定させるのはハードル高め。
現状榧が欲しい場合一番確率高いですが、
後段作戦導通やボスで掘れる機会は多いので、後回しで良いと思います。

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】