第六海域第二ゲージは、深海重巡水姫との戦闘になります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
(2025/04/04 編成例更新)
目次
マップ情報
作戦海域(E6) | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二遊撃部隊の帰投 |
お札 | 【礼号作戦部隊】 【第四航空戦隊】 【第二遊撃部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ギミック2 3.ゲージ1 4.ゲージ2 5.ギミック3 6.装甲破砕 7.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 3部隊使用可能 |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 重巡洋艦「Minneapolis」 |
備考 | 最終海域のため乙作戦札制限なし |
【礼号作戦部隊】札及び【第四航空戦隊】札及び【第二遊撃部隊】で出撃可能です。
※編成、出撃条件によっては【第四航空戦隊】札のみ使用可能ですが、
本掲載の編成では3札での出撃になる予定です。
ルート固定
仮置き
【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札【第二遊撃部隊】札
第三スタート(各札採用可能)想定
- 戦艦3空母1重巡級2
- 軽巡1駆逐5
※要高速統一。
【JJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
大和型0, 戦艦3, 重巡級2, 駆逐5
—
- 戦艦3重巡級1軽巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
※要高速統一。
【JJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
大和型0, 戦艦3, 重巡級1, 軽巡2, 駆逐6
—
- 戦艦3重巡級1軽巡1駆逐1
- 軽巡1駆逐5
※要高速統一。
【JJ1J2PRTV】(J:潜水 J1:空襲 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
大和型入, 戦艦3, 重巡級1, 軽巡2, 駆逐6
大和型がいると空襲を余計に通ります。
敵編成
ボスマス編成
↑削り時編成。第四警戒航行序列。
↑破壊時編成第四警戒航行序列。
軽巡新棲姫が改になって装甲が高くなります。
昼でヌ改, ネ改を落として、うまく回った場合に夜戦3択くらいの
スナイプを通せば勝ちのイメージで。
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E6) | 海域 | Oマス 第一ボス | Vマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | 1.08~1.12 | ||
駆逐 | 1.06 | 1.08 | 1.08 | 1.09 |
軽巡 | 1.08 | 1.08 | 1.08 | 1.12 |
雷巡 | 1.08 | |||
重巡系 | 1.12 | |||
軽空 | 1.08 | 1.09 | ||
正空 | 1.08 | 1.08 | ||
戦艦系 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
練巡? | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.17 | 1.08 | 1.11 | 1.14 |
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅, 鹿島 | 1.12 | 1.04 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 ※礼号作戦参加艦 | 1.14 | 1.14 | 1.18 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.09 | |||
大淀 | 1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
足柄 | 1.09 | |||
杉, 榧 | 1.12 | |||
Fletcher | 1.04 | 1.04 | ||
Minneapolis | 1.04 | 1.04 | ||
【装甲破砕】 [装甲-68]重巡新棲姫 [装甲-48]軽巡新棲姫 空母棲姫II [装甲-36]重巡ネ級改 駆逐ラ級ζ [装甲-30]軽巡ト級flagship 重巡ネ級改 駆逐ラ級δ 駆逐ラ級γ 駆逐ラ級(初期型) |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/17) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E6) | F/I/O/S/T/V/X 第一第二ボス他 | Zマス 第三ボス |
---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 紫雲 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) | 1積み:1.07 2積み:1.11 | 1積み:1.15 2積み:1.18 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E6) | 海域倍率 |
---|---|
一式陸攻(野中隊) 銀河(江草) 銀河(熟練) 四式重爆 飛龍(熟練) 四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾 キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式陸攻(八幡部隊) | 1.14 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/04/04) |
海域開放手順
第六海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【礼号作戦部隊】 | ||
2.ギミック2 | 【第四航空戦隊】 | ||
3.ゲージ1 | 【第四航空戦隊】 | ||
4.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
5.ギミック3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
6.装甲破砕 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
7.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | 【第四航空戦隊】 | 【第二遊撃部隊】 |
暫定です。出撃位置によってルートが変わります。 【第二遊撃部隊】については、【礼号作戦部隊】札【第四航空戦隊】札も使用可能です。 |
編成例(Nelson榛名伊勢)
第一艦隊
戦艦3空母1重巡2(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/28bhe7mg
●Pマス拮抗/ボス優勢に、制空値400程度を目安に調整(画像で405)
・記事例は基地2部隊劣勢, 1部隊喪失でボス優勢を想定しています。
・Pマス拮抗を目指さない場合、基地3部隊劣勢を前提に、
制空値350程度で編成してもOKです。(羽黒を採用する場合等)
●煙幕システムを採用しています。
・煙幕は潜水のJマスで想定。
煙幕の数を増やして、J2マスやTマスで使っても良さそうです。
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
・基本的に対空を採用する余裕はなくて、
削り中なら第二艦隊の時雨枠等で一考。第一艦隊に初月を入れる形で、
第二艦隊に足柄や最上を入れ替えるのが火力面でのロスが少なそうです。
●Nelson Touchを採用しています。
・道中第四/ボス第二です。
ゲージ破壊時全キラ推奨
道中がかなり厳しくて、多少ダメコンを使えるなら有利になりそう。
その他、空母に攻撃させるか、特効艦の羽黒に攻撃させるかは好みになりそうです。
(サイト例だと空襲拮抗で書きたかったので空母入りを採用。どちらでも良いと思います。)
※特に削り中は、艦隊司令部施設を採用する場合もあります。
その場合、Nelsonは特効戦艦(日向)に変更。司令部はPマス・Tマスで採用しましょう。
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
それぞれの札が使用できます。E6-3も同様。
[戦艦]タッチにNelsonと、特効の榛名、伊勢を採用。
タッチ無しで日向を採用するのも選択肢です。
[空母]火力運用に装甲空母のSaratogaを採用。
赤城や加賀が残っている場合は有力な選択肢になりそう。
[重巡級]火力として礼号作戦艦の足柄と、制空要員に鈴谷を採用。
第二艦隊に最上を採用するような案もあります。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●各艦魚雷カットインを採用しています。
・敵2番艦の重巡棲姫が残る可能性がそれなりに高いので、
探照灯艦は3番に配置しています。
※榧→雪風に変更
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】
それぞれの札が使用できます。E6-3も同様。
[軽巡]火力運用出来る矢矧を採用しています。
回避特効期待で大淀をいれる例もあります。
[駆逐]礼号作戦参加艦の霞, 清霜, 朝霜, 雪風と、特効枠から時雨を採用。
削り中は初月や、育成ついでの榧を採用してもよいでしょう。
初月を入れたい場合、第二艦隊は魚雷カットイン6艦維持したいので、
第一艦隊の重巡級と入れ替えて運用します。
支援艦隊
道中支援:推奨
砲撃支援をおすすめします。
決戦支援:推奨
基地航空隊
ゲージ削り時
制空シミュ:https://tinyurl.com/24nse76d
戦闘行動半径 J:潜水(4) J2:通常(5) P:空襲(6) T:通常(7) V:ボス(8)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
道中重視する場合は1部隊潜水マスに東海部隊を検討。
(3部隊目の置き換えが都合良いかと)
ゲージ破壊時
制空シミュ:https://tinyurl.com/28bhe7mg
戦闘行動半径 J:潜水(4) J2:通常(5) P:空襲(6) T:通常(7) V:ボス(8)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基地2部隊劣勢、1部隊喪失で編成。
3部隊目は劣勢で編成しても良いと思います。
(装備や改修値次第で劣勢率底上げ可能)
●E2-A1(潜水マス) 2部隊 戦闘行動半径6
※潜水1の艦隊, 対潜用意しないと敗北あり
●E6-J(潜水マス) 3部隊 戦闘行動半径4
札条件を満たした連合艦隊。結構辛いのでE2の方が簡単
編成例(武蔵大和採用)
第一艦隊
戦艦3航巡1軽巡1駆逐1(高速統一)
【礼号作戦部隊】【第四航空戦隊】【第二遊撃部隊】水上打撃
【GJJ1J2PRTV】(J:潜水 J1:空襲 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/22xnt5zz
●ボスマス優勢に、制空値300程度必要(画像で311)
・基地3部隊劣勢で想定しています。
●大和武蔵特殊攻撃を採用しています。
・道中第二/ボス第四警戒航行序列です。
・大和は制空条件が許せば大和の高角砲を乗せたいです。
例えば、由良を採用している枠に矢矧を採用すれば可能。
他、基地の制空条件を調整することでも採用余地があります。
●煙幕システムを採用しています。
・煙幕は潜水のJマスで想定。
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
・第一艦隊に駆逐をいれる必要があり初月を採用。
ゲージ破壊時全キラ推奨
第二艦隊
軽巡1駆逐5
第二艦隊の並びは基本的に大和型を使わないものと同じ。
こちらの編成だと第一艦隊に矢矧を採用したいので、
矢矧の代わりに大淀を採用するという事を考えても良さそうです。
基地航空隊
制空シミュ:https://tinyurl.com/22xnt5zz
戦闘行動半径 J:潜水(4) J1:空襲(5) J2:通常(5) P:空襲(6) T:通常(7) V:ボス(8)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基地2部隊劣勢、1部隊劣勢~拮抗で編成。
編成例(先行)
【GJJ2PRTV】(J:潜水 J2:通常 P:空襲 T:通常 V:ボス)
制空値350程度 特効で全力で殴ります。
まとめ
次は第三ゲージです。先に短縮ギミックを行うことが可能です。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧) E33(榧, Wahoo) E43(榧, 杉)
- 通常海域2-1(大和, 矢矧)
丙でクリア
編成はサラトガを赤城に変更し彩雲、雪風を初月改二にしてカットイン装備と煙幕2、時雨に1スロ対潜
航空隊は削りから割まで潜水マスに1、ボスマスに2
割になったらボスマスの航空隊に64戦隊1追加
支援は削りは道中支援入れて割だけ決戦支援
煙幕はJ2マスに
装備や特効艦が揃っていてタッチが出れば昼でほぼ終わると思います
甲クリアしたので、参考になればと書き込みします。ぜかましさんのコピーで違うのは時雨の代わりに探照灯、煙幕、対空装備の初月をいれ煙幕は雪風、足柄で全部で3ついれてます。4艦隊フルキラ基地熟練MAXで、潜水マスは気合い受け、何回か行って見てキラならほぼ無傷で抜けられる感じ。次のラマスは先制雷撃で中破が1人でてそのまま抜ける、空襲は対空CIでほぼ無傷で抜けれる。次のネ改は三重煙幕で抜けます、この時は小破1人だけでボスに突入。T有利出ましたがタッチは出ず、三隻残しで霞は大破、雪風中破で夜戦へ。4、5、6番がスナイプでクリア。早い話がもう資源回復して友軍待とう😢
ラスダンでボス到達したのが12回
この12回で夜戦でカットインが飛んだのが合計38回、1戦平均3回くらい
夜戦時大体4択か5択、非常に運が良いと3択、残ってる随伴にもなんとか小破まではつけられてる
この状況で38回のカットインの内ボスに飛んだのが何と3回だけ…
あと自分の力で改善できる所は何だろう…
本当に今回は運営が糞調整したんじゃないかってくらい夜戦でBossにCIが出ないよ
E6で三回夜戦やって生き残ってた時雨・朝霜・清霜・矢矧がCIしたのは11/12だけどBoss狙ったの0/12だもん
随伴艦はみんな小破以上にしているから庇われた訳でもないのに確率がおかしすぎる
E6じゃないけど旗艦のCIが極端に下がってるって話もあるし友軍前に抜けさせたくないんじゃないかな
できることは運営にまともな調整しろよと裏でこそこそ改悪すんなってお手紙書くくらいじゃないかな?
確率がおかしいと断言されていますが、何パーセントくらいの事象だとお考えですか?実はこれ約10%で起こることなんです。下振れの範囲内ですね。
個人の体感と実際の確率に乖離を感じるのはよくあることですが、そういうときは一度冷静になってプレイされることをおすすめします。
さらに記録を伸ばして61回カットインしてボスに打ったの4回です
友軍が2択にしてくれない限りうちの鎮守府じゃもう無理
甲でやっています。ラスダン入ってから、延々と道中大破撤退を繰り返しています
やはり、12隻全艦娘に女神を積むべきでしょうか?