第五海域の第一ゲージは輸送ゲージです。第一ゲージでは、軽巡新棲姫が駆逐ラ級を率いる艦隊相手の輸送となります。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1)
- 第二海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2(破砕))
- 第三海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(泊地/破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ギミック2 ゲージ1 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例
- E1(大泊, 初月) E21(大泊, 榧)
マップ情報
作戦海域(E5) | ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
---|---|
作戦名 | 第二次礼号作戦 |
お札 | 【第三十一戦隊】 【キャビテ増援部隊】 【礼号作戦部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.ゲージ1 3.ゲージ2 4.装甲破砕 5.ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 開放時点 1部隊出撃可能 第三ゲージ 3部隊使用可能 ※空襲なし |
新艦 | 駆逐艦「榧」 駆逐艦「杉」 特設護衛空母「しまね丸」 |
【キャビテ増援部隊】札で出撃します。
【ABB1HIJ1JK】(B1:通常 H:潜水 I:通常 J1:空襲 K:ボス)
空襲1戦多いルート
敵編成
道中編成【ABB1HIJK】
【ABB1HIJK】(B1:通常 H:潜水 I:通常 K:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
条件厳し目ですが空襲回避ルート。
空襲強いから回避する価値はあるけどボス勝てるかは別
道中編成【ABB1HIJ1JK】
【ABB1HIJ1JK】(B1:通常 H:潜水 I:通常 J1:空襲 K:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
ゴリ押しルート。大和武蔵でタッチとか、戦艦で弾着とか。
特効艦・特効装備
特効艦
折りたたみ
艦種/国籍/艦名(E5) | 海域 | Kマス 第一ボス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
水母 | 1.08 | |||
榛名, 伊勢, 日向, 龍鳳, 羽黒, 時雨, 潮, 響, 初霜 | 1.13 | 1.05 | ||
北上, 五十鈴, 天津風, 雪風, 磯風, 浜風, 竹, 梅 | 1.08 | 1.06 | ||
足柄, 大淀, 霞, 清霜, 朝霜, 榧, 杉 | 1.11 | 1.09 | 1.11 | |
夕雲型(夕雲, 巻雲, 風雲, 長波, 巻波, 高波, 玉波, 涼波, 藤波, 早波, 浜波, 沖波, 岸波, 朝霜, 早霜, 秋霜, 清霜) | 1.05 | |||
松型(松, 竹, 梅, 桃, 杉, 榧) | 1.07 | |||
足柄 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.06 | |||
大淀 | 通常/遊撃艦隊1.07 連合艦隊1.04 | |||
霞 | 1.08 | |||
【装甲破砕】 準備中 |
||||
※表の都合一部マスを省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
特効装備
折りたたみ
特効装備(艦載時)(E5) | 海域倍率 | Q/Xマス | Tマス 第二ボス | Zマス 第三ボス |
---|---|---|---|---|
零式水上偵察機11型乙 零式水上偵察機11型乙(熟練) 零式小型水上機(熟練) 紫雲 九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 九七式艦攻改(熟練) 試製三号戊型(空六号電探改装備機) 烈風改二戊型 烈風改二戊型(一航戦/熟練) 天山一二型甲改(空六号電探改装備機) 天山一二型甲改(熟練/空六号電探改装備機) 天山一二型甲改二(村田隊/電探装備) | 1.02 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
零式水上偵察機11型乙改(夜偵) 零式水上偵察機11型甲改二 紫雲(熟練) 瑞雲(六三四空/熟練) 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲改二(六三四空/熟練) 試製 夜間瑞雲(攻撃装備) 九九式練爆二二型改(夜間装備実験機) 零式艦戦62型改(夜間爆戦) 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) | 1.04 | 1.08 | 1.06 | 1.08 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
基地航空隊
折りたたみ
基地装備(E5) | 海域倍率 |
---|---|
【基地装備】 紫電一一型 四式戦 疾風 B-25 深山/改 九九式艦爆二二型改(夜間装備実験機) 二式陸上偵察機/(熟練) | |
上記以外を基地航空隊に装備時 | 0.6 |
【基地装備】(重複不可) B-25 紫電一一型 二式陸上偵察機 | 1.11 |
【基地装備】(重複不可) 四式戦 疾風 深山改 二式陸上偵察機(熟練) | 1.17 |
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/30) |
海域開放手順
第五海域 | |||
---|---|---|---|
1.ギミック1 | 【第三十一戦隊】 | 【キャビテ増援部隊】 | |
2.ゲージ1 | 【キャビテ増援部隊】 | ||
3.ゲージ2 | 【礼号作戦部隊】 | ||
4.破砕 | |||
5.ゲージ3 | 【礼号作戦部隊】 | ||
暫定 |
編成例
【ABB1HIJ1JK】(B1:通常 H:潜水 I:通常 J1:空襲 K:ボス)
キャビテ増援部隊
夜間瑞雲は枯れますが弾着取れるのと、夜戦時の勝ち筋つくってくれるので推奨。
長門は大発乗せていたり弾着にしたり。画像は最後調整に弾着にしていました。
基地航空隊
基地出撃は1部隊のみ
適当に65戦隊
瑞雲とかに特効があるらしい?
まとめ
E4の輸送も辛かったですが、この輸送も辛かったです。
お疲れ様でした。次は第二ゲージです。
【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】
大和武蔵ここでもか
は?
輸送でやまむさ??
敵見たら何コレ
輸送ゲージだよな
どうやら出撃艦隊に瑞雲や六三四空の機体を装備する事で基地にも特効が入る模様
今から挑む人はもう少し情報を待った方が良さそう
わざわざやった舞台からよくこんなもの捻り出せたな…
心なしか米軍艦に特攻がついてるかも?
ダメコン容認なら7隻目に女神潜水入れてタッチすれば被害が小さく出来る
先制雷撃はどうしようもないけど
甲E5-1終わり。
大和は出撃させたけど武蔵は残り1隻だったので
武蔵抜きの編成でなんとか終わりました。
ボスマス、大和、武蔵なら相手の先制雷撃多数凌げると思いますが
自分は武蔵抜きだったので先制で大和含めて中破すること結構あったので
タッチ不発で途中から陣形は単縦にしました。
E5-1攻略で武蔵1艦 長門1艦しかないので迷っています、武蔵なし長門なしの編成の場合、大和 扶桑 山城の編成ですか?それとも大和 扶桑 長門の編成なのでしょうか?
数年前から大和武蔵は3~4隻ずつ準備ってあれほど言われ続けてるのになんで準備してないの???
大和は4艦所持してますが大型建造や堀でことごとく失敗して武蔵が1艦しかないのです
大型建造偏りますよね…自分も大和4で武蔵1です。逆じゃないだけ良しだとは思いますが
大型建造や堀でことごとく失敗して大和が4艦、武蔵が1艦という状況なのです
上手い人達はちゃんと持ってるので努力が足りないとしか言えないなぁ
今の時点では、各1隻想定の場合大和と武蔵をE5-1に投げ込むのが一番いいと考えています。
(他のところはいなくても戦えてるけどここの軽量編成は戦えていない)
ただ、友軍来たら全部話が変わっちゃう事があるので正解可は何とも言えないですね…
大和だけ使うパターンに関しては、敵の雷撃があって怖いのと、
あまり実例をチェックできてなくて何とも言えません。
丙ですが、ボスマスのラ級は1~3のようです。
5連続でラ級3隻でめげそうです。
こんな仕様あったっけ?
戦車積みの駆逐艦が大破したけど、ダメコン積んでいたのでそのままボスへ。
結局ダメコンは消費しなかったけど、輸送量が減らされていた。
大発戦車の合計9:2個積んでいた駆逐が大破→輸送量は7個でした。
昔から大破してると輸送量下がるよwikiにも載ってる
大破艦のTP量は0扱いになりますよ
木ですが、輸送ゲージがあると丙に落としているので気がつきませんでした。
考えてみたら、今まで丙の輸送でここまで追い込まれたこと無かったんだなぁ。
基地航空隊については、瑞雲系にはなんにも感じませんでした。改二系や熟練付きとか2枠~ガン積みでも敵はノーダメでした。あるとした★MAXとかがあるかもしれませんが、手持ちにはMAXはないのわかりませんが。
難易度丙でもラララララ。
大発積めませんね。
ラ級5隻編成なんてどの難易度にもないし
丙はラ級×3までしかないじゃろ。
そこのお前!E5-1丙に含まれるラ級は5隻分だぜ(道中x2,ボスx3)
ここもしかして潜水艦7隻攻略を想定してるんかなぁ…
E4でカミ車が2個貰えるのが眼鏡用じゃなくて実はここだったり
特四+潜水電探で特効があったり、上ルートに出撃ができるかは知らんけど
道中のラ級も駆逐艦も爆雷装備しているから、相当厳しいんじゃないかな…
特に警戒陣のマスをとおるとなると、艦隊の上半分の対潜はまともに通るから
艦これ覚え書き帳さんのtwitter()で公開されてる編成マネさせてもらいましたが、
かなりいいですね
伊勢改二は山城改二にダウングレードしましたが特に問題ないです
これならたぶん多くの人がマネできる
17出撃4S4敗北2撤退でした ノーマルダメコン消費2
艦これ覚え書き帳さんのTwitterの編成例、とても参考になりますね。
流石にここで実名上げてダメコン大前提の編成をすごい!おすすめ!と言うのは野暮が過ぎるんじゃ…
このブログに関係ないことをわざわざ書き込んでて意味わからんので、そのうちここ丸々削除してくれるでしょう
ぜかまし様、いつもありがとうございます。
情報そろってきたので丙で重量編成で開始しようかと思いますが、なんか基地が変な補正かかって指定機機種意外だとマイナス補正かかるみたいですね。96陸攻とか1式しか持っていない人は大変だと思います。
プラス補正はいいとして(欧州のパズルみたいな)、マイナスは止めてほしいですね。
自分もB25は1機しかないので、どうしようか思案中です。
E5-1甲クリアしました~!
はじめ5周くらいはボスになかなか到達できず到達しても強編成にぼこぼこにされて乙に落とすか迷いました。。。
10周くらいは頑張ろうと思って先行勢の編成をいろいろ参考にして編成をいじりつつ攻略を続け最終的には以下の編成に落ち着きました。
武蔵、遊撃司令部
大和
初月、対空/対潜
長門、内火艇4、バルジ
陸奥、内火艇4、バルジ
天津風、大発3、機銃
201、応急修理要員2、潜水電探
201以外はサブです。輸送でやまむさとながむつを切ることになるとは。。。
基地は陸偵x1、B-25×3
道中対潜支援、決戦砲撃支援
キラキラ警戒の201はかなりよけてくれてダメコン消費はTPを250=>1800まで稼ぐ間に4個で済みました。201はボス戦でも攻撃を吸ってくれタッチ発動安定しますし被害も抑えます。200円x4=800円の投資価値はあったと思いました。
通常攻撃は201がすってくれるのであとはラ級の雷撃ですが、やまむさとバルジのっけたながむつは耐えてくれます。天津風もタフでした。ながむつ投入前は伊勢や山城を使っていましたが道中で大破するのでながむつに入れ替えました。
道中安定を重視して初月に対潜対空させてましたが、ここは大発艦でもいいかもしれません。
成績は17出撃3S7A3C3D1撤退で、ボス戦16の編成は10強6中弱2でした。強編成の割合が高いようなので強編成でもAを取れる戦力の用意が重要と思いました。
なお、ダメコン消費は攻略当初のっけていた女神2と、201を投入してからの応急修理要員4でした。振り返ると当初の女神消費2が余計でしたが勉強代ですかね。。。
基地なんですが・・・1回目の攻撃で枯らされて(ラ級一隻中破ぐらい)2回目攻撃はダメージ表記すらない状態
こんなもんなんでしょうか? なんとか大武タッチでなんとかA勝利してますが
二式陸上偵察機(熟練)・B-25x3
ラ級の対空がアホみたいに高いのでそんなものです。射撃回避最強の爆戦隼すら簡単に全滅します。弱編成時に二級を倒してくれればラッキー程度。
あっ、やつぱりそうだったんですね。
『熟練度付けた方が良いのかな?』とか思ってので助かりました。
(付けずに回数こなす)
あと現在6連続ラ級(カルテット)なのでラ級編成以外ないのか?と思うレベルです。
甲攻略中
揚陸艦2軽巡1駆逐4の高速統一の最短ルート
道中ボスマス全て警戒陣 Hマスで煙幕 支援なし
基地 陸貞1 B-25×3
宗谷 神州丸 夕張に大発系 任意のカットイン駆逐4
A勝利で154くらい
Xで見つけた編成だけどめちゃ楽。諸々揃ってる方はぜひお試しを
上に言及する人既にいますが、こっちもサウスダコタが昼連撃でラ級落とせたりするのでおそらくデカい特効入ってると体感