無いよりマシかなと言うことで作成。細かいルート情報などはこの記事への掲載予定なしです。(ひとまず5-5まで終了)
※この記事内の間違った記述に関して、今のところ修正・更新予定はありません。
当面は各海域の攻略記事を修正しています。
【各海域紹介リンク(二期)】
鎮守府海域(1-1~1-6) 南西諸島海域(2-1~2-5)
北方海域(3-1~3-5) 南西海域(7-1~7-3)
西方海域(4-1~4-5) 南方海域(5-1~5-5)
中部海域(6-1~6-5)
目次
鎮守府近海
二期内容で新設しました
→鎮守府海域 1-1~1-6の紹介・編成例等【第二期】
1-1~1-4
潜水艦のみで攻略。4-6隻でよいかと。
1-5・1-6
1-5は軽空母1海防艦3等の前と同じ編成で大丈夫?
ゲージ4回
1-6は海域変更なし
南西諸島海域
二期内容で新設しました
→南西諸島海域 2-1~2-5海域紹介・編成例等【第二期】
2-1~2-3
潜水艦6で攻略。全体的に若干難易度が上がってる印象。
バシー(2-2)では空母複数の編成で補給艦マスに逸れる模様。
2-4
潜水艦だと渦潮+駆逐後期型で厳しそう。
空母3軽空母1重巡2で攻略
※渦潮+道中4戦ルート経由。攻略できたけどもっと良い固定編成がありそう
2-5
ゲージ4回
駆逐3軽巡1軽空母2
駆逐4重巡1軽巡1(水上反撃編成)
重巡3航戦1航巡2(ドラム缶を2隻に一つずつ)
航戦のところは高速戦艦とか重巡とかでも行ける模様。
ボスに空母が出てくる場合があるので前より厄介。
要索敵っぽい。
北方海域
二期内容で新設しました
→北方海域 3-1~3-5海域紹介・編成例等【第二期】
3-1 モーレイ海
空母3重巡3で攻略。
潜水艦もやりましたが後期型が増えてきて厳しそう。(ボス到達できず撤退)
3-2 キス島沖
軽巡1(旗艦縛りは未確認)駆逐5でボス到達確認
コメントにありますが、潜水単艦にダメコンを載せて進軍すると、
行き止まりの弾薬マス(150固定?)に到達するため非常に美味しいです(敗北率は上がる)
3-3 アルフォンシーノ方面
空母2軽空1重巡2駆逐1でボス到達確認。
(最長ルート、ランダムかは不明)
3-4 北方海域全域
軽空2重巡2駆逐2でボス到達確認。
(軽空旗艦にしてからルート変わったので関係あるかも。)
3-5 北方AL海域
変わっていないので詳細省略。
軽巡1駆逐5でやりました(他空母3重巡3など)
南西海域
7-1 ブルネイ泊地沖
軽巡1駆逐4(固定)
軽巡1雷巡3(ランダム)
両方やりましたが軽巡1駆逐4で良さそう。
敵艦隊に潜水艦が多いため、ソナー爆雷を積んでいくこと。
余談ですがここが戦果のメッカになるっぽい
西方海域
4-1 ジャム島沖
潜水6
重巡3空母3
元が駆逐で固定あった海域なのでこちらでもあるかも?
4-2 カレー洋海域
軽空母2駆逐2雷巡2でクリア。
確率で大回りルートを通るみたいなので、その場合撤退したほうがいいかも。
(ACL,BDCGLを確認)
雷巡のところは重巡でも。
4-3 リランカ島
空母2軽空母1重巡2駆逐1で
道中3戦+渦潮ルートからボス到達。
ボスに港湾棲姫あり。編成は弱いので、
三式弾を載せた重巡系を混ぜればそれで良さげ。
未確認ですが、重巡系2軽巡1駆逐3で最短ルートの報告があります。
4-4 カスガダマ島
重巡2空母2駆逐2で最短ルート固定?
ゲージ4回
4-4はルートが固定されてるので東方任務にいいかも。
4-2などと比較検討したい所
4-5 カレー洋リランカ島沖
空母3重巡系3でボス到達確認(道中3戦ルート/高速+統一で道中2戦)
初手能動分岐を左(A→D)。航巡等対策しない場合潜水艦での強制敗北となります。
高速+統一をしない場合?要索敵。
未確認ですが戦艦2軽巡1駆逐3でも最短とのこと。
高速+統一をすることにより道中2戦ルートを経由可能。補強増設が開いてる
前提ですがこちらのほうが簡単なので高速+統一を推奨。
南方海域
5-1 南方海域前面
(低速)戦艦3重巡2軽巡1でボス到達確認。
空母系に制限があるみたいです。
ルート固定は今のところできずランダム?
5-2 珊瑚諸島沖
空母2軽空母1高速戦艦1重巡1駆逐1で到達
後ろ3隻は駆逐→雷巡等自由度高そう。
要索敵?。空襲があるので対空CI持ち込むと良さげ。
戦艦ないとボス戦きついです。
ツ級eliteが出て来るけどどうしようもなさそう。
5-3 サブ島沖海域
高速戦艦1航巡2軽巡1駆逐2
で最短ルート確認
(高速化した航空戦艦を入れた場合、渦潮経由になりますが潜水編成がいる模様
伊勢改二ならそっちのがいいかも)
ボスマス制空の兼ね合いで水戦2-3スロ必要(軽空2編成では優勢とれません)
18日16時時点では、道中支援を出した場合猫るため決戦支援のみでいきましょう
(決戦支援なしでも攻略可能
5-4
空母3重巡1駆逐2
空母3重巡1雷巡1駆逐1(重巡2駆逐1)は両方渦潮経由
上ルートは2戦目に単縦潜水艦が混ざることがあるので、
対潜艦1隻(ソナー+爆雷)推奨
道中も強力になり戦果の海ではなくなりました。
まだ確認していませんが、中央を経由するルートのほうが簡単かも。
クォータリーの長波任務で来るくらいになりそう。
5-5
戦艦3空母3・戦艦2空母4などで固定。
低速艦(武蔵)も使えるようになった点が大きな変更点。
相当索敵が必要な可能性があるため注意(要索敵の報告あり・詳細不明)
ツ級eliteがいるのでボーキなどの総合消費は増えそう。
下ルートは軽巡1航巡1駆逐4(要索敵)で確認。
攻略できますが、安定は不明です(少なくとも要キラ付け?)。
今後の更新予定
5-5まで攻略後、鎮守府海域等の大枠海域ごとに
簡単な編成例画像のある記事を更新。
上記の攻略記事に入って以降、この記事は間違いなどあっても更新はしません(予定。
その後1-1等、各海域の古い記事にテコ入れしていきます。
中部海域は以前と同様のままみたいですが、他海域に合わせツリー化したいところ。
当面はかなり齟齬が見られると思いますがよろしくおねがいします。
まとめ
2-2の開放は、2-1+1-4クリア
3-2の開放は、3-1+1-5・2-1クリア?
3-3の開放は、2-4クリア?
7-1(ブルネイ泊地沖)の開放は、2-4クリアが必要
4-5の開放は4-4+5-1クリアが必要
6-2以降は未確認
※ブルネイ泊地沖は運営告知に合わせ7-1としたいと思います。
東方クエ消化がてら、真っ先に4-1(西方)クリアしたけど4-2が出現しない。
1-x、2-x、3-x、7-x(南西)とか進めないといかんのか。
7-1じゃなくて4-1だからね
4ー1じゃなくて7ー1だからね
新4面の南西クリアしないと西方進めませんよ・・・
開放早くしてくれんかな。
2-1と2-2ですが、空母多数(6で確認)で左ハズレ固定っぽいですね。
ハズレですが輸送船がいるのでデイリー輸送船が捗ります。
なるほど
ろ号消化はボーキと引き替えな設計ですかね
軽空母艦隊で艦載数15以下のスロットに艦攻、他スロットは副砲なり缶・タービンなりでボーキ消費0(資源マスにいくのでむしろプラス)で補給艦狩りできました。
もしかして天才ですか?
駆逐旗艦+空母系5隻でもルートははずれました
戦艦1・重巡1・軽巡1・軽空母3でも逸れました。
重めの編成ですがLvの低い艦を地味な育成してるんで触れないでください^^;
航戦(扶桑改二)、空母(サラⅡ)重2、駆2でも3連続で左でした
諦めて航戦を空母(淫ピ)に変えたら一発で右イキました
戦艦(航戦?)は駄目なのかもしれませんね
4-1クリアした状態で
2-4クリアしたら4-2も開放されましたね
1-5も第三海域も手つかずですけど
あれ?
私は4-1クリアした後に2-4クリアしましたが4-2開放されませんでした。
失礼。
4-2と書いたのは西方海域なので、5-2になるんですね。
3-2の開放は、1-5・2-1・3-1クリアでできました
すいません大嘘ついてました
2-4クリアで開放は2-5と新海域でしたね
二つ開放されたから早とちりしてしまいました
2-4は正規空母2、駆逐2、軽巡、高速戦艦で上ルートに行って道中3戦ルートに行きました。
試行回数が少ないので何とも言えませんが、参考になれば幸いです。
沼ってました。ありがとうございます!
有難うございます。
どうしても前に進めなかったので参考にさせてもらいます。
こんばんは、第二期。
早速やりだしてますが、各行動の処理速度が中々遅いです。。。 これは順次更新されるそうですが・・・今はAndroid主軸なのでPCやiPhone・iPadだとどうなのでしょうか?
ほぼ全海域リセットなので手探り攻略中、取り敢えず1-1から1-4までクリアしてから2-1へ・・・。 第二期までに6-5クリアしておきたかったorz
いや~2-3で今まで簡単?だった潜水艦攻略が難しくなってますね・・・簡単に中大破させられすぎ・・・・、これまでオリョクルされてた提督方はやり方変えないといけなさそう。 一応1-1から2-3までは一発目でボス到達してます。 最初の1回目の出撃だけは比較的羅針盤が荒ぶらないようになってるのでしょうか?
かつて経験値稼ぎのメッカだった3-2-1も含め、どうやら経験値が軒並み下げられているようです。(1-1から順次攻略も、艦娘への基本経験値が108から微増程度) 後半海域から経験値が難易度に比例して上げられていれば良いのですが。。。
新海域(おそらく『新4-1~4-5』)がブルネイ泊を含めた南西海域、全海域クリアやEO4-5クリアで『南西海域での遠征任務が更新されていくと思われます』ね。
それに伴って、旧4-1~4-5の西方海域が新5-1・・・と一つずつ呼び方がずれていくと思われます。 とすれば、『東方クエは5-1~5-4(+EO)をクリアしないとクエスト達成にならない』と言う事ですね。
自分も今週まだなので実際やってみます。
ひとまずは旧第一期での攻略データを元に出撃も、過去の栄光(オリョクル・東急)は忘れて頭を柔らかくしないと・・・慢心ダメ、ゼッタイ。
同じ症状(というか状態?)の方がいて、思わず返信を致しました。
自分はPCですが、カクカクに動いて以前の時はスムーズだったものがなかなかその遅さでエフェクトなども楽しめない状況です。
HTML5化以降メモリの使用量が跳ね上がってて1GB以上食うからメモリ4GBくらいのPCでは他のソフトを起動しながらの動作はかなり厳しくなってる
Chromeは環境によっては長時間の起動で際限なくメモリ使ったりする場合もあるらしいからブラウザの見直しなんかも視野に入れたほうがいい
情報ありがとうございます。
しかし、そんなにメモリを食うんですか……。
どうやら自分のPCでは第二期は少し辛い所があるようです。おまけにクロームでしたので、PC買い換える予定もないのでメモリの消費をできるだけ抑えられるブラウザに替えてみます。
司令部Lv120で鎮守府海域はまだ楽だったが、南西諸島以降の道中マスが強くなってるな+αされてるマスに配置されている敵艦隊の殺意が高くなってる
いままで艦これやってきた自分たちですら難化した感触なのに、新規さんたちはどうなっちゃうんでしょう・・・。可哀そうですよね・・・。
3-2
史実艦で道中2戦で行けました
軽巡1駆逐5
阿武隈、島風、長波、響、五月雨、(秋月)
2-4
軽巡2雷巡2駆逐1軽空母1
道中三戦
BCHJKLP(ボス)
各所にロ級後期型が配置されて単縦陣でも潜水艦中破する
オリョクルも運が良ければCDGIKH?だったかで道中1・資源マス3・ボス確定で天国に思えるが、道中もボスも潜水殺意マシマシで先制で沈められなければ被害・入渠時間が貰える資源に見合わない
バシーが解放されん
なぜだ
2-2は1-4+2-1クリアで開放な模様
3ー3
最短 ACGM(ボス)到達 道中の二戦
軽空母1 正規空母1 航巡1 雷巡1 駆逐2
2-5は軽空母2軽巡1駆逐3でボス確定(一定以上の索敵必要 彩雲2で充足)です。
任務用のルートもあるはずなのでそちらは検証お任せ
2-5に軽空2軽巡1駆逐3で行ったら2戦後に渦からの右下に逸れた
編成が瑞鳳準鷹阿武隈夕立照月島風だから低空NGになったかな?
2-5試しに1期と同編成の重巡4航巡2(ドラム缶各1)で行ったら上ルート。
3戦して夜戦マス無し。3戦目で大破撤退のためボスルート確認できず。
再度トライしてボスルート確認。夜戦無くなった分全4戦になったのか?
3戦目旗艦フラル
ボス戦上からフラル3匹・・・けっこうキツいっす。
ボス前羅針盤で索敵エフェクトは健在。
オリョクルとバシクルに対策入りましたね
開幕水爆をキッチリ避けて、返す刀でキッチリ当ててくるように
今まで見たいに赤疲労で回ししてたらバケツが飛んでいく
バシー行けたけど何このルート!?
2-2バシー、空母か水上機母艦入れると右ルートからボスマスへ。
逆にまったく入れないと左ルートで補給艦マスへ。
まだそれぞれ三回のほどしか試してないから参考程度だけど、これが固定条件ならディリー南西がかなりやり易くなりそうですね。
2-2 潜水5空母1でやってみましたが4回中3回が真下のSに逸れて1回右ルートへ。その後EGHと経由してボスへ。
潜水艦六隻で試したときには、ボスマスまで最短ルートでした。
一回しかやってないのでたまたまの可能性もありますが、潜水艦入れたときは独自のルールがありそうですね。
最初潜水6でやってましたが真下のSに逸れる事が何度かありましたね。右ルートへ行くこともありましたが逸れました。ボスへは行けるけど固定ではないという事だと思います。左へは一切行かなかったです。
訂正…「真下のS」と言ってますが真下はDでした…。徹夜してたので眠くて目が…。
前に使ってた伊勢改二+大鳳での補給艦狩りだと、試行回数不足ですが現状100%で補給艦のいるBに行ってました。大鳳が悪いのかしらと大鳳を瑞穂に替えても同じくBの補給艦側に行きますね。
瑞穂で確定右ってことは無いんでしょうね。だとすると伊勢たち航空戦艦が引っかかるのか、大型の戦艦、空母がかかるのか・・・
夏バテ気味でまったりやってます。2-2は潜水艦6隻だとDばかりです。旧海域ではよくBoss行ってましたが。水上機母艦を入れるとBossへ到達しやすく、潜水艦オンリーではBoss行きにくい、と何かで見たことがあります。その仕様通りになったのかなと思います。
潜水艦6隻でほぼD行きが、千代・アブ・ビス子・ブッキー・霞・番長の編成で1発Bossでした(最短ルート2戦)。2-3は、ビス子→伊勢改二の変更のみで、1回でB-E-F-J-Bossでした。
2-2では重巡2・補給艦4の編成もありましたが、新仕様では消えてますね。
2-2を潜水6でやってますが5連続南へと進軍してます。何回目で東に行くか記録してますw
2-2 潜水艦6隻で10回試行しましたが、右へ行ったのは1回のみで(Gで1発大破くらい撤退)、あとはすべてDへ一直線でした。補給艦狩りにはいいのかも
南西海域は敵の対潜能力上がりすぎて潜水艦隊で周回は被害でかすぎますな
これはもうデイリーの南西クエはやらんほうがいいかなぁ
水上艦でやるにはバイト艦揃えないと収支合わないし
記
2-5水上反撃のメンバー(Zara due・ 大淀・駆逐4)で出撃。
FマスからEマス経由でボス到達(全4戦)
ゲージ破壊前でしたがボス旗艦フラヲが出てきてびびったけど何とかA勝利。(旗艦撃沈するも随伴のル級2匹中破まで)
3戦目がEマスでル級がいない分道中は楽だがボス戦がやっぱキツい。
2-5ランダムにボスで空母が出てくる
いつものように制空のない水爆で突撃
ボスにて空母が出現して制空確保できずボコられかけたが高練度でゴリ押し
敵空母に備えて水戦装備・・・まったくボスに向かわなくなる
水爆に戻すと逸れることなくボス直行
なるほど二期はそういう要素もあるのね
これ高制空の水爆もってない奴終わったな
水戦は軒並み索敵が低い上に改修しても索敵値は上昇しないから
単に索敵不足で逸れているだけでは?
それならそういう要素だの終わっただのも何も以前から同じ仕様だよ
海域の開放条件ですが、
・1-1~1-5までクリア
・3-1をクリアで3-2の開放を確認(1-5がトリガー)
・第二海域をクリアしない状態で3-2をクリアしても3-3は開放されず
・第二海域を2-4までクリアで、3-3と南西海域(通称新4-1)が開放
という感じでしたね
編成や対潜水艦難易度とかはまだ調整できるからいいけど、
取得経験値は戦闘ショートカット機能とか追加されないと厳しい。
今まで育成のメインだった1-5はあれから更に半分近くに減ってるし、
せめてもの望みであった3-2-1も今までのレベリングで稼げた
経験値と比べたら嫌になるレベル。
まだ始まったばかりだけど、単純に育成時間とか手間が今までの
1.5倍とか2倍近いなら引退者が一気に出そう。
別の同効率のレベリングがあればいいけど、
Wikiですぐ情報が揃うことを考えたら、今までのをわざわざショボくする
理由が見つからないから、全体的に一気に絞ってる可能性高そう。
レベルに対する必要経験値がかなりあるうえに、1出撃に割と時間掛かる。
なのに貰える経験値を全体で下げるのは、ちょっと考えが分からないよね。
まだプレイして間もない人達は、一体どこでレベリングすればいいんだろうな。
育成するゲームなのにね・・・。
演習で得られる経験値との差がさらに大きくなったように感じますね。
個人的には、朝忙しいので、「レベリングは演習で」というのはやめてほしい。
もっとも、新たなレベリングスポットが用意されている可能性はもちろんあるんでしょうけど。
(偏見に満ちた個人的見解ですが、演習と通常海域都の経験値の差が大きすぎると苦情を出せば、「演習の経験値下方修正するか」となりそうで怖いですね。)
敵の編成により経験値が変わることは途中で気づきましたが、
後半海域をざっと見ても3-2-1と同経験値が貰える場所なんて
せいぜいボス戦ぐらいなもので、あまりにもEXP絞りが露骨すぎます。
牧場対策なのかもしれませんが、新規艦の育成にも困りますし
ましてや二期ということで復帰を考えていた提督や
新規ではじめたばかりの提督(返信コメントにもいらっしゃいますね)で
これからレベリングを計画していた提督にはあまりに悲惨。
私は丁度、五連装酸素魚雷用に北上数隻を牧場し終わり、
駆逐艦も全部Lv73以上まで育成したので、イベントでのレベル不足には
困らないぐらいには育っていますが、やっとLv50に届いたような艦は
これからどこで育成しろってことなんでしょうね・・・。
まだ運営によるEXP見直しは十分ありえるので、
他の方も不満があればツイッターでも掲示板でも声上げたほうが良さそうです。
マジでこのEXPで固定だったら、遠征と演習が日常になり、
用がなければ通常海域になんて行かない(割が合わない)、という事態にすらなりかねないです。
本気で修正を望むならTwitterや掲示板でなく、ゲーム下部のお問い合わせからご意見ご要望として直接運営に打診していただきたい。
5-3
駆逐2戦艦1軽空母2重巡1 高速統一 初手左潜水→左戦艦空母輪形→ボス前戦艦軽空輪形→
ボス港湾棲姫HP380随伴は輸送艦2駆逐1弱い4隻で輪形~だと正方形ですよね?警戒陣??
予想外過ぎて三式とかなかったけど沈めれた。
一発クリアなのでランダム羅針盤かは不明
正方形は複縦なので輪形ですよ
3隻が旗艦を守るんです、敵は
なるほど、そう言われればそうだった勘違いでした。
5-4
駆逐2戦艦1軽空母2航巡1 高速 初手北西重巡2→西潜水マス4隻中エリ2→西ボス前フラ重巡2→
ボス装甲空母姫+戦艦2+駆逐2+潜水艦 ゲージが減ってないように見えて、母港に戻ってから確認すると1/5?削れてる
ゲージは1/4ずつ削れてました。あとボス潜水→輸送艦のパターン確認
カスガダマは旧MAPと非常に似ているので、旧の編成そのまま通用するかも。
5-4クリアしたが西方海域のEOが出現しない
2-5と3-5クリアしてない影響なのか、しばらく開放はされないのか…?
5-4最終は道中・ボスとも特に強化されることなく、潜水もノーマルヨ級なので旧マップ時より簡単
戦艦もボス前南逸れでしか見かけなかった。司令部120
本当の敵はボス前のランダム羅針盤
同じような状況になったけどログインしなおしたらでてきた
キャッシュ削除とかするといいかも
3-4は軽巡3駆逐3で最短 らしい
旧4-3は重2軽空2駆逐2でボス らしい
新海域4-1は6隻で西遠回り確定?5隻以下で初手北西
軽巡1含むと2戦目北西でお仕置きマス
駆逐・海防で5隻編成がMAX?2戦目の敵水雷艦隊が大破ポイントですが、相手も5隻
海防1(旗艦)駆逐4編成でボス前から南資源マス逸れ1ボス到達3だったはず
道中1・3戦目が潜水 2戦目水雷 4戦目ボス
初手北東に行く編成はわかりませんが、結局水雷マスを通るのである程度の高火力駆逐艦いれたい
自分は2隻高火力 3隻先制爆雷
2-5
旗艦 阿武隈であと航巡×2(ドラム缶なし)、軽空母×2、駆逐でしたルートボス到達。
上ルートは前とおんなじドラム缶で行けるのかな?
あの、強烈なうずしおを何とかしてほしい・・・
軽空母一隻⇒正規空母一隻でもたどり着けましたが、軽空母を二隻とも正規空母にすると逸れました。
編成を丸々採用してみて1度目はうずしろ経由でボスへいったんですが2度目に初戦後逸れましたね。ちなみに正規空母1軽母1の方です。
いつもお世話になっております
別のコミュニティにて4-2は6隻全員駆逐艦で行くと道中1戦のルートになると聞いたので挑戦してみました
ランダム要素があるかは不明ですが結果挑戦1回目で無事ボスマス含め2戦で突破することができました
ただし渦潮は健在なので電探は必須と見ていいでしょう。
ランダム羅針盤に悩まされないのであれば4-2の任務は駆逐6隻で行くのが鉄板になるかもしれません
大変失礼しました
4-2ではなく3-2の誤りでした。北方海域、キス島撤退作戦です。誤った海域を書いてしまい申し訳ありませんでした
下を読まずに脳死で4-2に行って道中2戦からのボスフルボッコ地獄を見てきたよ
4隻大破からのS勝利で終わったから許すけど…次は許さないよ
私も試してみましたが確かに一戦でクリア出来ました。大分楽になりましたね。
おや、宿毛に赴任される提督もいらっしゃるんですね。
ようこそ宿毛へ。
お互い頑張っていきましょう。
相変わらず3-2は
できればやりたいない海域のままですね。
私は今朝、何とか越えました。
5-1任務消化したいから、頑張らなきゃ。
2-5まで終わりました。
2-5は1期の編成を何パターンを試して軽巡1重巡1駆逐4で攻略しました。
索敵値33.9でボスまで行けました。
中ルートは索敵値33くらい必要ですね。
知り合いのYouTubeライブを情報共有しながやりましたがルートで索敵値が変動するみたいです
補給艦狩りにいい場所何処かありますか?2-2も2-3も潜水艦だと難しくなってしまったので
2-2を、わざと逸れるルートで行けば狩やすんでないでしょうか。
上の方のコメントにあるけど軽空母中心だと西に逸れて補給艦狩れるみたい
低速軽空母4隻で2回出撃、2回とも西に行ってくれたので、参考までに
ところで2-5は軽巡1、駆逐2、軽母3だと初戦後逸れるみたいですね……
バシーは軽空母に限らず、空母3以上なら確定で補給艦+ボーキマスの西に逸れる模様。
バイト空母3+潜水艦3とか、いっそバイト空母3に艦攻ガン積みなどでどうでしょうか。
体調悪くて寝てました(…
確認してない所多くてコメント返せないですが、遅れているので進めていきます
経験値がイベント仕様(敵艦隊編成依存)に全て統一とツイで公式告知が有りましたね・・
2-2でろ号消化中なのでまだ3-2-1とか行けてませんが、ここを見ると・・
なんと半分ですか?
お疲れさまです。
結局、EO以外を順番に攻略しないとダメですね。
新海域4-1は3-4までやらないと出撃できませんでした。
西方のEO5-5(旧4-5)は南方6-1(旧5-1)クリアで出現しました。
新海域以降の呼称はゲームデザインに倣ったと思われるwiki準拠にしました。
念のため。
5-1海上突入やったら一発でクリアできた。潜水艦が出てこなかった
6-3のサブ島 Wikiにある編成で計5回ボスまで逸れなし、最短と思われる
高戦重巡航巡軽巡駆逐2 水戦4で制空確保?
Roma・Zara・由良・航巡の誰かにそれぞれ水戦1載っけて制空確保できてます。
ゲージは5回で割れるが、道中2戦目が3回削り以降戦艦編成に変わる?
何時も参考にさせていただいています。
気付いたのですが、時雨を改にしたとき、94爆雷投射機と95爆雷に持参アイテムが変わっています。
他の艦も?
これは根深い話しカモ
2-2が潜水艦6隻で行っても、6回連続位で下ルール直行になってしまってるんですが、単に運がわるいだけなんでしょうか?
2ー3まで潜水部隊でクリアしましたよ。(EO除く)
うちは潜水艦がゴロゴロいるので3部隊ほどプリセットして試行回数で稼ぎました。
2-2、2-3ともに潜水6で1回で突破できました
運次第みたいですね
質問主です。
回答ありがとうございます。
もう少し潜水艦艦隊で頑張ってみます。
個人的には新海域は
海域の並び順的に4-xのほうがしっくりきます
最初は慣れませんけどね
全般に高練度艦隊用に調整されてる感じ。
育成途上だとしんどい。
新入りやライト勢はもういらないって意思表示なのかね。
wikiでイベントのように艦隊レベルで敵編成を調整している可能性が?とのコメがあったけどどうなんでしょうね・・。
ここ何か月かで始めた提督の投稿がほしいですよね・・
情報待ちなんじゃないですかね?
3-2ですが1-5をクリアしないと解放されないようなので皆さん注意して下さい。
全体的にキツいけど提督レベルの低い人はどうなんでしょうか?報告が無いので気になりますね。
助かりました。3-2解放条件としてどこにも書いてなかったので…
毎々お世話になっております。
新5-2終わりましたので参考までに。
隼鷹(低速)、大鳳、金剛、北上、長波、涼月 だと、南回りでBCEFO(ボス)とBCEFH(ボス前逸れ)が1回ずつ。
ランダムなので索敵を疑い、北上outで重巡inとし、
隼鷹(低速)、大鳳、金剛、Zara/摩耶、長波、涼月 に変更。
ボス前索敵エフェクトありでこちらは4/4ボスなので、索敵ありですね。
なお、Bは戦闘なし、Cは航空戦(ノーダメでSとれる仕様のほう)で最短です。
ボスは空母棲姫 に加えエリツもいて、熟練剥がされます・・・
なお、駆逐が必須かどうかは不明です。
1-5は、海防艦4隻でADEJでいけました。
6-1(旧5-1)は
比叡、霧島、長良、暁、雷、電の任務の編成で道中2戦で固定できます
新4-1のボスで三隈出ますね。3号堀が楽になった。
同じく、7-1ブルネイ泊地沖のボスでS勝利、三隈ドロップ
既出とか既知だったらすいません。
2-3 東部オリョール海
駆逐2 軽巡2 重巡2で 一番下のライン(ADGIKN)でボス到達しました。
これがこの海域、初出撃だったので、たまたまランダムで行けたのかどうかは分かりませんが。
ボスは戦艦旗艦に空母、軽空と続くのでびっくりしましたが、S勝利は取れます。被害は制空喪失ですのでそれなりです。
3-2 女神単艦潜水艦 弾薬やっほい
高々弾薬のために女神使うの・・・?
大破進軍しても戦闘が無いから女神は消費しない仕様です
載せて進撃するだけ。弾薬マスで行き止まりなので使用されない。時給4000ぐらい?敗北は増えるけど。
イベントの時残ってるといいな…。
3-4
航巡2 軽巡1 駆逐3で道中1戦の最短ルート行けた。
編成画面で5人以下のとき、空きスペースにドラッグして艦娘動かすと最後尾に移動できたのができなくなってますね。キラ遠征のローテーション時に便利だったのに
旧4-1は、軽空3重巡1駆逐2で2/2で下ルートでした
ボス手前が複縦エリタ×2orエリタ+タいるから、そこだけが道中事故ポイント
2期になってから、全体的にとりあえず駆逐混ぜとけばいいって感じになってるような気が
自分はブルネイは7-1でいいと思います
Wikiの動き次第にもなると思いますが、これからも既存海域の間に新海域をねじ込んでこないとは限らないしそうなった時にまた混迷を極めそうですし
自分は反対だなあ
既にwikiは新しい並びでやりだしてるから、そちらに統一して欲しい
しばらくは新旧て頭につければ誤解も少ないし、すぐに慣れる
そんなぽんぽん海域増えないでしょう
サイト運営側としては、wikiと同じ対応をすると
今まで5-5と書いていたところを全部6-5に直さないといけなくなるんですよね・・・(他も同様)
で、多分全部直せないので、それは困るなあと。古い任務の重要度高いのだけでもとは思っていますが。
今のところ個人ブログ・英wikiなど多くは新海域を7-1としてるようなので、
wikiのほうが修正されれば個人的には助かるかな。
とはいえ、新規さんから見たらなぜ4つ目の海域が7-◯?となるのも当然なのでまあ、うん
(というわけで、wikiの暫定的な対応が正式決定となり、追従するサイトが多く出るならそちらに合わせるかもです。
公式が7-1とアナウンスしたようで、wikiもそれに追従しました。
ブルネイは7-1で問題ないかと思われます。
確認しました。ありがとうございますー。
こ、こ、このク〇羅針盤がーーー(笑)
旧4-4、
書かれている 重巡2空母2駆逐2 を少し変更して、
重巡1 航巡1 空母2駆逐2 で4回全てボス行きました。
2-4なんですけど、軽巡1駆逐5の水雷戦隊でBGHLPの道中2戦最短ルートに入れました。ボスきついけどS勝利も取れた。
3-4
着任から一年ちょっとの後発組みです。設計図不足なので海域開放を優先して、改修の進んだ装備が不足しているからの最初に攻略した重めの編成から試してみました。
戦艦2、空母2、雷巡2だと曲がりくねって四戦してボスへ燃料弾薬不足でぼろ負け数回。潜水6でも同じルートどうやら羅針盤がランダムでは無く艦種で変るらしい。最初に戦艦を一隻に減らしてみる。
綾波改二、大和改、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、阿武隈改二、大井改二
で挑んだら一番上三戦ルートでボスに到着。ボスをS勝利で海域開放出来ました。
メモ参考になります‼ありがとございます
上の方の言うとおり3-4 軽巡3駆逐3でいけました。道中1回でした。戦艦3隻にぼこぼこにされましたが何とかB勝利でした
3-1
扶桑改二、榛名改二、翔鶴改二、イントレピッド改、叢雲改二、涼月改二
以上の航戦1高速戦艦1正規空母2駆逐2でボス行けますね。
空母と駆逐2がボス固定化の模様・・・
戦艦を重巡に落とすとCFGの三戦ルートになるようで上記のではCDFGの四戦でした。
ボス編成はフラル二隻のパターンで空母無しが出ました(フラヲ編制の情報あり)
あとDマスからFマス行った時、羅針盤無しでボス直行でした。
旧5-2は旧4-4クリアが必要でした(3-4は不要)。
1-5、2-4、3-3、7-1、4-3、5-1クリア状態にて4-4クリアで解放されました。
キス島で修正される前に弾薬稼ぎたいので進んでたら3-2が出てこなかったですが、1-5割ったら出てきました。ありがとうございます。
出現アイテムが鉄になっているので、修正される前に稼いでおきましょう。
6月末から始めた新米です
やっとキス島やカレー洋でレベリング出来るところまで進めたのにこの仕様は結構つらいですね。敵も強くなっているし
演習でボコられながら気長に進めます
プレイ開始一ヶ月半くらいですかー。そこまでいってたのなら辛い感じしますね..
駆逐関連は改装さえしてしまえば(ちょっとつらいけど)新7-1でのレベリングが可能そうですが、
それ以外は演習を重点的に用いたほうが良さそう。
もし有効そうなレベリング地点などあれば、まとめれたらと思います><
2-5 キツくなってますね。 妙高・那智・羽黒・利根・筑摩、これに北上様の編成で定番攻略していましたが、今回北上様→高速化伊勢改二で出撃したところ、Fからの分岐がランダムのようです。
Eを経由すると、渦しお踏んで次のLで大破するか、たとえBossたどり着いても道中4戦で勝てませんでした。うーん・・
いつもお世話になっています。
新海域(ブルネイ)、運営tweetで7-1と言っていたので日本wikiもその方向になりそうです。
いつも情報ありがとうございます。
記事には直接関係ありませんが、二期になって島風が22号の電探を持ってくるようになっていました。
ここに出ている2-5編成を色々試してみましたが結局最適解が出ないままです…。
「阿武隈であと航巡×2(ドラム缶なし)、軽空母×2、駆逐でしたルートボス到達。軽空母一隻⇒正規空母一隻でもたどり着けましたが、軽空母を二隻とも正規空母にすると逸れました。」という上の方の編成を参考に一度ボスに到達して撃破出来ましたがその編成のままでボス手前で逸れる事がありました。初戦後逸れもあったので索敵値が足りていても逸れてしまうランダム性のある編成な気がします。
んー…おすすめの編成あれば知りたいです。
索敵値が微妙に足りないとか?
元の2-5でも境界域(どっち行くか判らない)があったと思うし。
一度ボスに辿り着けた時の編成と装備のままだったんですがそうなんですかね。
ちなみに度々逸れちゃった方の編成は正規空母1軽母1の方です。軽母2ではボスへ辿り着いてないので未確認です。
軽巡1/駆逐3/軽空2(高速)で4/4回辿り着いてる(道中撤退は除く)ので、もしかしたら正規空母はまずいのかもですね…。
なお索敵系の装備は結構詰んでます。
無し
33号
22号改四+6
13号改+10
彩雲/52熟練+10/99江草/天山村田
二式/52熟練+10/99江草/天山友永
なるほど。正規空母が邪魔をしてる可能性が高くなりますね。情報ありがとうございます。
参考にします。
駆/軽/駆/駆/軽母2(高速)
今攻略中ですが、逸れ無しで折り返しまで来ました。
初め、各軽母それぞれに彩雲乗せただけだと渦潮に行ってたので、
索敵関系の装備を用意したら向かうようになりました。
駆/13号改
軽/22号
駆/熟練見張り
駆/22号
軽母/無し
軽母/彩雲
もっと変更出来ると思うのですが、今はこれでやってます。
下記の編成&装備で安定してボス到達できるようになったので参考までに
阿武隈 甲,主,主
駆逐 主,主,電
駆逐 主,主,電
駆逐 主,主,電
千歳 攻,爆,戦,彩
千代田 攻,爆,戦,彩(カロ)
二期の2-5下ルートはボス前の索敵が一期よりかなり必要なようで
彩雲x2積むまで自分も逸れに悩まされましたね
2-5がEからGに必ず逸れてしまう。。G-L-Oの4戦。
司令官Lv.102
編成は軽1、軽母2、駆3
(旗)[あぶ 94] 零式x2,甲:[準鷹 81] 流星,天山,烈風,二式:[瑞鳳改二乙 90]97(熟),流星,天山,二式:[白露 78]主砲,電,電:[江風 77]ALL電:[浜風乙改 72]5inch Mk30 x2 電
あぶの零式を抜いたり、江風の電を抜いたりすると、LーNに逃れる。実施回数 4/4
索敵が足りないと思いますが、ギリギリで…。
他の編成、軽1、重1、駆4でもB-F-E-G-L-Oへ(途中大破)
軽1軽母2、航巡2、駆1はC-E-G-L-Nへ。5/5
Lvと索敵武器が足りていないと感じます。
ご報告と、何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
しっかり確認できていないのですが、E→Gだと低速艦(隼鷹)が引っかかってると思います。
索敵は十分足りてそうなので、隼鷹を別の空母(正規空母も1隻までなら可能)に変更してみてください
ありがとうございますm(__)m
逃れがなくなりましたm(__)m
ただワンパン大破には気をつけます。
明らかに旧2-5より難しくなりすぎてますよね。
先に3-5をやってしまうくらい…
新艦は駆逐が多く実装されてるのに肝心な駆逐を育成する場が無くなっちまった(挨拶
もし提督レベルに応じて敵編成が変わるとなると、攻略情報編集組はたまらんですね・・・
情報集めるのも一苦労でしょうし、何より更新箇所が多岐に渡って編集だけで時間とられるし
今後とも頑張ってください、応援してます。
3-4
航巡2 軽巡1 駆逐3で道中1戦の最短ルート行けた。
制空も水戦で余裕だった。
情報サンクス。なかなか道中抜けれなくて、マネさせて貰ったら一発で行けた。
ただ、道中1戦ではなく、2戦のD(渦潮)→H→G→J(気のせい)→P(ボス)。
Hからランダムなんかね
航巡1 軽巡2 駆逐3 でも 道中1戦+渦潮のDHLJP最短ルートでした
ボスS勝利で 水着の大鯨 泥しました
4-5で高速+で統一するルートを、重巡3・装空3でやってみましたが、
ボス用に三式弾を使えば道中が不安定になり、2戦目で被害が多発し、
道中用に水偵を乗せて昼連撃出来るようにしたら、当然港湾にダメージがほとんど通らなくなってしまいます。
1戦増えても弾薬ペナ無しでボス戦なので普通に行く方が良さそうな感じです
2-5 山城改二 航巡(熊野 鈴谷)ドラム缶各1 羽黒改二 妙高改二 足柄改二で、電探33号4つ積み、上4戦でボスマス連続到達しました。
1-5
ガンビーと海防艦ずで四週して設計図げっと。やっと鳥海を改二にして三川艦隊新編ルートを進める
夏イベ近いけどどうしよう。
1-5は旧と同じ編成でいけたけど、経験値が減ってて大ショックでした。
駆逐を旧1-5で海防使ってレベリングしておいて良かった。海防は七艦先制対潜育ったけど、専制出来る駆逐はまだ、サミュエルだけ。改二駆逐優先で育てたけど設計図不足で改造まちが多い、全体の平均レベルを50位には育てたけど。これからの育成は厳しそう。
昨年五月から始めたから、初めての17夏イベは丙でもインド洋までしかいけなかった。オリョクルやる四隻が揃ったのがちょうどイベントごろ。1-5を回して間宮を拾ったら提督レベル上がって、1-5地獄になって、秋刀魚漁では海防こなくて、五十鈴改二頼りで1-5回していた。
イベントが史実艦が必要そうだけど、戦況悪化してからの艦は育成レベル高いし駆逐艦育って無いと丙でもキツイです。
秋月型はイベントでも高難度(甲難度?)でいまだに入手出来てないし。
1-5が渋いと新規は育成すごく困りそうですね。
レベリング、困りましたね。
7-1が、BOSSまで4戦(そのうち対潜3)で、随伴艦分で合計1100経験値程。BOSSで三隈がドロップ。潜水マスが多いので、資源燃費も悪くない。
ただし、軽巡+駆逐艦4とかいう編成だし、そこそこレベルが無いとBOSSまで行けないし、先制爆雷が使えないと辛いのが…
3-2はかろうじて2戦をすれば合計で旧3-2-1並経験値だし、BOSSから逸れる編成(軽巡/軽空/駆逐x3/潜水艦とか)なら、弾薬マスまで行ける。ただし2戦目は重巡。
途中撤退繰り返すのはゲームとして…と言いたいところなのでしょうが。すでに育った艦のレベリングならともかく、新規に拾った艦とか牧場がキツすぎます。
3-2-1を返して…
既知かもしれませんが5-1南方海域前面については、マンスリー任務「水上打撃部隊」南方へ!の条件を満たす艦隊であれば固定できているようです。
具体的には伊勢型扶桑型長門型大和型から過不足なく3隻と軽巡1隻と自由枠2隻。
私は自由枠は1期5-1で羅針盤制御に必要だった重巡としました。
この編成で今の所逸れていませんがこれがルート固定なのか確率の偏ったランダムなのかは試行数不足により不明です。
旧5-1「水上打撃部隊」編成、
伊勢扶桑山城大淀利根筑摩でボス前逸れたので完全固定ではないようです。
(航巡では駄目で重巡のみ固定の可能性はあり)
全て結婚艦で平均150前後あるので索敵不足ではないとは思うのですが。
旧2-5上ルート第五戦隊任務をルート固定してこなしていた時と全く同じ装備・編成(重巡3・航巡2・雷巡1)で現2-5に3回出撃しましたが上ルートへいってボスマスへの索敵エフェクト出現してボスへ進行出来た事が2回(ルート的には旧2-5と同じ)、2戦目後南へ逸れて中央で1戦後に渦潮経由からのボス方面へ進行。索敵エフェクト成功でボス直前のマスへ行くも逸れてしまった事が1回ありました。
4-2で、ACGLのルートを通れると、補給を5撃破しつつボス撃破となるから、ウィークリーがすごいはかどる。
軽空1 装空3 駆逐2でこのルートだったけど、1回しか試してないので・・・
ルート固定できるのならばかなりおいしいことになりそう。
5-4
空母3重巡1駆逐2で渦潮でしたが、
空母2軽空母1重巡1駆逐2で渦潮回避しました。
参考まで。
※具体的には、
サラ改二・ピッド改・グラーフ改・鳥海改二・夕立改二・ジャーヴィス
⇒グラーフ改を隼鷹改二に変更
記事をみて3-1~4-4攻略できました、ありがとうございます。
参考になるかわかりませんが、記載します。尚、潜水艦が居るときは単横陣、それ以外は全て単縦陣です。
3-1
正規空母3(艦爆連合+彩雲1)、重巡3(主2観測機水上電探)
C-D-F-Gルート(道中3戦) 出撃回数1回
3-2
軽巡1(主2甲標的)、駆逐5(主2水上電探)
C-G-F-Lルート(道中1戦) 出撃回数1回
3-3
戦艦2(主2観測機徹甲弾)、正規空母2(艦爆連合+彩雲1)、軽空母1(艦爆連合)、雷巡1(主2甲標的)
A-C-F-G-M(道中3戦) 出撃回数2回(GからI逸れ有り)
3-4
軽空母2(艦爆連合+彩雲1)、重巡2(主2観測機水上電探、主2高射装置対空電探)、駆逐2(主2 5連装魚雷、主2水上電探)
B-H-G-J-P(道中3戦) 出撃回数1回
4-1
潜水艦6(5連装魚雷)
A-B-F-G-L(道中3戦) 出撃回数2回(ランダムか不明ですが初手CだとF-D-Hの後Iに逸れました)
4-2
軽空母2(艦爆連合+彩雲1)、駆逐2(主2高射装置対空電探 、主1 4式ソナー3式爆雷)、雷巡2(主2甲標的)
A-E-G-L(道中3戦) 出撃回数1回
4-3
重巡2(主2観測機三式弾、主2夜偵三式弾)、軽巡1(主2WG2)、駆逐3(主2高射装置対空電探 、主2 5連装魚雷)
D-H-N(道中2戦) 出撃回数1回
4-4
重巡2(主2夜偵水上電探、主2観測機水上電探)、正規空母2(艦爆連合+彩雲1)、
駆逐2(主2 4式ソナー、主2高射装置対空電探 4式ソナー)
A-E-J-K(道中3戦) 出撃回数4回でゲージ破壊
まだEOは割っていないので、これからも記事を参考に攻略したいと思います。
5-2
戦艦1空母2重巡1雷巡2で
ボス前の航空戦飛ばせました。
5-4朝潮任務残してるのに‥駆逐4入れるとか難易度おかしくね任務内容も見直して欲しいわゲージ割る前にやりたいとは思うけども‥たなかっ!
通常海域の勝手が判らないと辛い任務多いですよね。
改二前提の任務手付かずの内に二期が来て辛い反面。再検証でこなせた任務も出てきたし。戦力練成中の提督には通常海域の変更は頭いたい問題多いですね。
1ー5は水雷戦隊でもそれなくなったかも
先制駆逐とバイトでキラ付けが捗る
軽巡1までは問題なし、2以降はしらぬい
軽巡1駆逐3で逸れました
3-4 航巡1・軽巡2・駆逐3で最短
重い編成で浪費した資材が痛い。検証すすんでから挑戦したかったけど、今月中に2-5と3-5クリアして改造図確保する時間も欲しいし。
2-5の検証進んでるみたいだけど、みんな考えることは一緒なのかな。
夏イベ前に資源浪費している自覚あるけど、デイリー任務を効率的にこなせないとやばいとおもって北方までは急いだ部分もあります。
3-4航空巡洋艦の育成に使えそうで、育成計画も見直し中です。
今までバシーで駆逐艦だけで突入させて、輸送船狩でデイリー消化しつつ、改から改二を育ててたけど、キス島に駆逐艦突入させた方が成長早そう。
これからは輸送船狩はバシーに軽空母六隻突入で、左ルートで稼ぐ事にしたwww。赤疲労でも軽空母だとぶん回せるので、輸送船狩りはかどるwww。
運営はキス島で駆逐レベリングさせたいらしい。駆逐だけだと一戦でボス行くから、駆逐入れ替えながらレベリングして南西任務も稼げそうな気がしてきた。
投稿ミスしました、キス島は北方でした。
5-1を海上突入編成にて実施。
確かに羅針盤が改善されてるようで1回で終了。
試しのつもりで支援なしでやってみましたが、流石にちょっと危ないかも。
4-3 軽巡1 駆逐3 重巡2で確かに最短ルートっぽいけど、ボス前で制空取られてる状態でフラル級やフラリ級を相手にすることになるので、相手が輪形陣とはいえ大破撤退祭りになりますね・・・
4-1
重3正空3だとCEで逸れます。軽空にすると逸れなくなるんですかね?
3-4
軽3駆3で道中1戦ボス到達
今更ですが2-4は軽巡1、重巡1、装甲空母1(正規空母でどうなるかは不明)、軽空母1、駆逐2でボス到達を確認しました。この編成だと駆逐艦2隻でルート固定出来る?ようですが…。
3-2は駆逐艦のみが推奨。
軽巡洋艦入れると一戦増える上、敵編成が重いため大破率増。
私は全艦レベル80~90でしたが、60前後で行けるかと思います。
また、2-4で詳しくは解りませんが、
重い編成だとバケツ泥マスに固定っぽい。
4-4を管理人さんおすすめの、軽空2重巡2駆逐2でクリアしました。
大破2中破3でA勝利。既ケッコン艦3隻で平均レベル90超えの編成でした。
2期の海域でサンマ集めとか正直やりたくないな。
5-3は今までと大差ない感じだけどフルキラでも支援がこなかったりするのは相変わらずだし夜戦運ゲーでゲージ5回なのが結構つらい
開放してEOまで割ったら夏イベやってるのと変わらないと思う
任務海上突入部隊、進発せよ!!
「比叡霧島長良暁雷電で5-1S勝利」消化出来ました。
ルートはB➡C➡F➡ボスの順です。
ボス編成は
戦艦タフラ旗艦、重巡リフラ×2、軽巡ヘフラ×1、駆逐ハ級後期型×2でした。
自分も任務消化できました。重巡2がないと、ほぼBossに向かわないクソ任務と思ってずっと放置でしたが、今回の仕様変更で行けましたね。Bossにフラオがいる編成でした。
4-4固定化ってあるけど従来通りボス前はランダムですよね?
自分4-4を航戦1重巡1駆逐2正規空母2でストレート4/4クリア出来たので・・・
ランダムでは無くなったのかも知れませんストレートクリアされた報告かなり見かけます。
逸れたって報告もぽつぽつあるよ。
細かく編成が違ってたりするから微妙だけど。
自分は4-4を高戦1重巡1駆逐2軽空母2で、1回逸れの4/5だった。
あまり依然と変わらない感じ。
5-1
駆逐2・重巡1・航巡1・戦艦2(伊勢改二・長門改二)
B→C(資源)→F→J(ボス)
道中2戦でボスいきました
5-5先ほどクリアしました。索敵に重点を置いた編成にした所ストレートの逸れなしでクリア出来ました。
lv165大和 試製51砲 x 2 零艦MAX 徹甲弾
lv163武蔵 試製51砲 x 2 零観MAX x 2 徹甲弾
lv160長門 51砲 試製51砲 零観MAX 徹甲弾
lv160瑞鶴 村田 江草 烈風改 カロリン空
lv160翔鶴 村田 彗星二二塾 F6F5 烈風改
lv165大鳳 友永 コルセア 岩本 烈風601
制空は410程度あれば大丈夫そうでした。試行回数が少ないので偏りかもしれませんが5連続で行けたという報告までに。
4-3渦巻編成で最短から上逸れ確認
4-4、低戦艦+重巡+装甲空母*2+駆逐艦2で、5/5でA-E-I-K固定でした。
4-X系はほとんど同じ構成で行けそう・・・。
管理人さんがRTされてた呟きを参考に
今5-2-Cの空襲マスでまるゆメインの潜水艦レベリングしてます
経験値は旗艦-随伴で
1) 540-180
2) 576-192
うずしお通ったりするためちょっと操作が煩わしいし
時間も少し上乗せになりちょっとイラッとするけど
疲労関係ないので
ただ、旧5-4に比べ効率1/2と時間が…
みなさんもっと効率良い所教えて頂けませんか?
2-5に関して他の方に参考にしてもらえましたら幸いです。
2-5(沖ノ島沖 沖ノ島沖戦闘哨戒) ゲージ4回で破壊
始点→C→E→G→L→O(ボス到達)
C→D、L→Nへ逸れる時が何度かあり。(ランダム?午後より午前中の方が発生しやすかった)
Gマスで渦潮発生。燃料150ロスト。(電探を3隻に1個づつ積んでも120程ロストした)
艦隊司令部Lv.100
旗艦 航戦、他艦 重巡3、軽母2
扶桑改(改二) Lv81 試製41cm三連装砲、41cm連装砲、瑞雲12型、瑞雲(六三四空)
摩耶改二 Lv97 20.3cm(2号)連装砲、20.3cm(2号)連装砲、零式水上観測機、三式弾(or電探)
鳥海改二 Lv86 20.3cm(2号)連装砲、20.3cm(2号)連装砲、零式水上観測機、三式弾(or電探)
羽黒改二 Lv77 20.3cm連装砲、20.3cm連装砲、零式水上観測機、三式弾(or電探)
千代田改二 Lv96 天山、天山、紫電改二、紫電改二
千歳改二 Lv71 天山、天山、零式艦戦32型、二式艦上偵察機
宜しければお試しください。(^^)
7-1ですが阿武隈改二、雷巡1、駆逐2の先制対潜3で良さそうですね。
ただ雷巡の先制を達成させるには四ソ必須で三爆だと数値的に選択肢が木曾のみ・・・
集中配置や墳進爆雷を持っているなら大井・北上でも問題なく行えます。
(ケッコンカッコカリ無し前提)
FGHKと最短で行けますがGマス水上艦艇なので5隻でも開幕雷撃で二隻行ければS狙えます。
ただHマス羅針盤がK確率高めのランダムっぽいのかI逸れも確認。
由良、夕張、五十鈴先制対潜装備。
阿武隈先制雷撃仕様で意外なほどあっさりクリアしました。
平均レベル88程度です。
4-2はマンスリー用編制まだ使えますね・・・
航戦1高速戦艦1空母2駆逐2で行ったけどACGLでボス到達しました。
ですが他の方の情報を見る限り4戦か5戦の2パターンをランダムの可能性があるみたいです。
道中4戦の計5戦でも押し通ることはできますが
駆逐はもちろんとして戦艦、空母にもけっこう被害が出るんですよねえ
空になった燃料と弾薬、複数中大破した艦隊を見ると
これで12回のウィークリーはきついかと思うのです
上ルート確定かつ戦艦込みの最適解が出ればいいんですけどね
まあ低コストではないので・・・資源カンスト勢向けでしょうね。
それでも輸送艦5隻というのは大きいんですけど・・・
現状では他の所2隻で50隻消化するには最短25週で
2-1・CBA2戦の輸送艦2隻で疲労が溜まり難い
2-2・CBAorCD1戦で輸送艦2隻だがボーキ回収で資源が減り難い
4-2・ACGLorBDHGL4戦もしくは5戦で輸送艦5隻、東方も可能
と輸送艦の数の差がだいぶ大きいからついでに東方で資源も多少回収。
ACLやBDCLの最短コース編成もあるみたいだけど軽いから結局バケツが・・・
まあACGL固定化さえ発見されれば嬉しい事は無いw
忘れてましたがG・Lで輸送艦合計5隻食えます!
たぶんろ号+通商破壊+東方撃滅の三任務で今後お世話になる可能性が大きいです。
理論上最短12回出撃で任務完了・・・バケツは飛びそうですね。
4-5クリアできないです
缶かタービンつけろっていいますけど、4スロじゃ水上観測機か三式弾のどっちかを切る必要があって結局安定しません
艦娘の平均レベル95なのに…
補強増設や指輪買いまくれってことなんでしょうか
課金前提のゲームになっちゃったんでしょうか?
経験値も前と比べて全然少ないし、これじゃついてこれなくなる中堅以下の提督続出じゃないですか?
攻略情報で揃うまでは無理にEO海域を攻略する必要ないのでは?
攻略進める上でクリアしないといけないEOは1-5だけですよ。
EO海域って、基本上級者向きですし、中級者でも3-5くらいまでは問題なく攻略できます。
おそらく、今まで4-5攻略できてたくらいの提督ならば問題なく行ける難易度ですし、
無理だと思うのならばまだ装備や艦が育っていないのかと。
攻略のアドバイスが欲しいのなら、せめて自分がどういう装備編成で挑戦中なのかくらい書いてください。
愚痴りたいだけなら、他所でどうぞ。
鳥海改二 主砲×2 三式弾 観測機 レベル93
鈴谷改二 主砲×2 三式弾 瑞雲12型 レベル92
熊野改二 主砲×2 三式弾 瑞雲12型 レベル92
加賀改二 流星改×2 零式艦戦53型岩本 烈風 レベル98
蒼龍改二 天山村田 流星改 彗星12型 烈風601 レベル98
蒼龍改二 天山友永 流星改 彗星12型 彩雲 レベル98
これで5回やって5回とも道中大破かボスにとどめさせずでした
加賀は改でした
その編成なら、試行回数増やせばそのうち何とかなるんじゃね?
てか、補強増設、任務でも結構もらえると思うけど、残ってないの?
鈴谷熊野は穴あけてあると、陸上用の火力がかなり上がるよ?
そのまま行くなら、ツ級がいる海域なんだから瑞雲はやめて水偵の方がいいと思うよ。
空母は装甲空母がいいと思うけど、いないならそのまま頑張るしかない。
空母の装備は、夜戦までにボス以外を殲滅すること前提でFBAカットイン装備でいいと思うよ。
わざと艦爆載せてボス以外を狙わせる(どうせボスは夜戦で三式で1~2回殴れば終わる)。
普通に回数こなせばクリアできる装備と編成だと思うし、きちんとキラ付してがんばればそのうち行けるかと。
さらに5回やりましたが2回倒せました
う~ん、このまま頑張ればクリアできるかもしれないけど、ちょっと割り合わないかな…勝ってもボコボコにされて悲しいです
もっといい攻略法が見つかるか、難易度修正されるのを祈った方がいいのかも
高速+編成ができるなら、それがかなり楽なんだけどね。
空母3を戦艦1空母2とかにしてみてもいいかもしれないよ、それで道中3戦のままだって聞いた(自分で試してないけど)。
三式の数が増えるし、伊勢とか武蔵もそれでイケルっぽいし。
2-5は、軽空2 軽巡1 駆逐3で道中2戦の最短ルート固定
(要索敵? 彩雲と駆逐の電探で1回も逸れなかった)
以前の軽空3の最短コースが軽空2になった感じだね
道中の敵戦艦がなくなったので、かなり楽にボスに行ける。
ボスも問題なくS取れるくらいには楽。
マンスリー2つ用の編成も来月は考えないといけないな
やっと4-4まで終わった。
駆逐艦2は対潜先制艦にしたら安定しました。
ラストのボス戦は潜水艦が補給艦に入れ替わってましたけど。
余談ですが、ゲージ破壊時に大鯨ドロップしました。
6月初めから始めた提督ですけど、かなり辛くなりましたね・・・特に育成が。
いま2-5を攻略しようとしてるんですけど、wikiで見た軽母2/軽巡1/駆逐3で挑んでますがなかなかうまくいかない。一応、高速編成、彩雲2でやっているが、軽い編成だからかかなり大破撤退が多く、2隻目の軽母が育っていなくて火力と耐久ともに足らない。かといって育成するにしてもどこで育成すれば良いやら・・・。
2-5以外にもかなり要求される艦の種類・練度があり新規にはかなり厳しい感じです。どうすればいいかね?熟年提督さん教えてください~!
演習で優先的に育ててればすぐに上がるかと。
EO海域は1-5以外は初心者が無理に行く必要ない場所かと思うので、通常海域の攻略をしてればそのうち艦もレベルも装備もそろっていくんじゃないかな。
いいレベリング箇所はそのうち見つかるかと思うから、情報を待ちながらイベントに向けて資材貯めておいては?
う~ん、ほんとは設計図ほしいけどまぁしょうがないということで今月は見送ります。
来月こそは必ず手に入れてやる!
1期での2-5の主要ルートは軽空3 軽巡1 駆逐2だった上、道中で戦艦が出てきてたので、1期の方が軽空の育成も余計大変だったと思うよ。
阿武隈がいるとだいぶ楽になるし、軽空も瑞鳳や他改二勢が揃えばかなり楽になるから、そこら辺を目標にがんばるといいかも。
まぁ、隼鷹飛鷹あたりでFBA装備で十分通用するけども。
隼鷹、飛鷹は一応育ててあったんですよね・・・低速だけど
軽空母は1隻なら正規空母にしても大丈夫なんで、赤木加賀もってるなら入れ替えた方が良いと思う。
毎日、演習でレベリングとキラ付けして、運が良ければ突破くらいの気持ちでチャレンジしてみては?
5-2ですが低速混じりでも最短ルート確保できました
空襲がフラヲ2体でなければ道中はすべて制空確保
ボス戦は優勢どまりですが夜戦含めれば空母鬼も粉砕安定です
伊勢改二 試製41砲2、水観★7、岩本max、徹甲弾
摩耶改二 3号、ワイン砲、夜偵max、21号改max、補強機銃
筑摩改二 主砲2、水観★6、強風
白トガ改二 夜攻、彗星江草、夜戦2
飛龍改二 天山友永、99江草、52型max
夕立改二 秋月砲max2、13号改max(摩耶カットイン不発時の保険)
miss)飛龍改二の最後に彩雲追加です
5-2、潜水艦の無傷レベリングができそうかな? これ。
まだ3-3までなんですけど、ここまでの感想は
「駆逐2以上」という条件の海域が多いような気がします
昨今の駆逐改二ラッシュといい
駆逐艦は多数育てておいた方がよさそうですね
駆逐艦は数多く育てておいた方が良いというのは第一期から言われてましたよ
海域でルート固定に使われる事も多いですし、史実艦要素や任務も数多くありますから。
あまり使わなくても遠征や通常海域のイベント等で活躍できて腐らないので、2~3年以上プレイしている提督は殆どの人がほぼ全ての駆逐をレベル60以上に育成しているくらいです。
改二もきやすいですしね。
いつも御世話に成って居ります。
1-1~1-6、2-1~2-5、3-1、4-1、7-1(5-1)までクリアしました。
しかし3-2、4-2,5-2(7-2?)が解放されません。
どうしたら解放されるのでしょうか?
御教示願います。
7-1(5-1)がどこを指しているか判りにくいですが、7-1(ブルネイ)をクリアしてますか?
5-4は航巡2軽巡1駆逐3がボーキサイト的には優しい編成ですね
航巡のうち片方は鈴熊のどちらかに主砲1水戦3増設に8cm高角砲にして、もう片方は主砲2水偵水戦にすれば航空優勢もとれるので
ついでに3戦目で補給艦狩りもできます
い号クエの消化でいいところないですか?
2-1なんかがおすすめかも?
Dマスにヌ級2隻、ボスマスでエリヲ2隻出てくる。
同時にあ号、南西デイリー5戦も稼げる。
4~5隻で潜水艦(改くらいまでのLV)編成可能ならだいたいダメ受けずに周回出来る。
潜水艦ない場合は多少ダメ覚悟で雷巡3軽空1正空1水母1編成でも多分いける。
でも軽空は出来るだけ火力が高い瑞鳳改二乙や、水母よりも阿武隈改二などのほうが良いと思う。
1-4
バケツ節約でバイト艦と改程度まぜた駆逐六隻でちまちま突入させてます。空母三隻任務に二回かかった。い号は西方海域開放と同時で50%超えました。
疲労抜きしながら明石にも修理させている。
4-2 カレー洋
旧編成の軽空母1、航空戦艦1、駆逐2、重巡1、雷巡1で挑戦して二戦して到着のボスでぼろ負け。
装甲五航戦ず、榛名、駆逐2、雷巡で三戦でボス到着してS勝利できました。五航戦は二隻とも小破したけど、まあ安定して進撃できました。東方艦隊任務でもう少し検証する予定です。
今度は空母は瑞瑞コンビで試してみよう。
4-2
東方艦隊任務がでたので、前回の編成を踏襲。駆逐の一隻は先制対潜するサミュエルに固定してみた。
4回挑戦でいろいろルートが変わってボスには到達。この編成でのルート固定は無い模様。重い編成なので大回りルートを含めてすべてS勝利。このペースなら東方艦隊任務は、どうにか成りそう。
6-2は 1-5とその他通常海域攻略で 出現しました6-1は 噴射式の記事参考にして突破しました 多分1期と変わりないかと (割りとあっさりクリアしたので詳細は不明)
1-1~1-6、2-1~2-5、3-1~3-5、7-1、4-1~4-4はクリア済み(MAPに勲章表示)
なんですが4-5の海域が表示されません。
どなたか同じ現象で困っている方、おりませんか?
5-1クリアが必要
この記事のまとめのとこにも書いてあるよ
熟読していないせいでお手間を取らせ申し訳ありません。
5-1行ってきます。
御指摘有難うございました。
この記事わかりにくくて申し訳ないです
記事内リンクにある各海域のページでここよりわかりやすくまとめているので、よければそちらに飛んでみてください
(返信してくださった方、ありがとうございます)
6-5下ルート
燃弾ペナ無しにボス行けるようになったとのことで。
伊勢改二 :41cm三連装砲改二×2、53岩本☆6、烈風601空☆max、彩雲
鈴谷改二 :三号砲☆6×2、水戦改(熟練)、強風改
利根改二 :三号砲☆6×2、水戦改(熟練)、水戦改
阿武隈改二:三号砲☆6×2、甲標的
夕立改二 :秋月砲☆6×2、22電探改四
涼月改 :秋月砲☆6×2、13電探改
・出撃10回。ボス到達7回(A敗北1回)、大破撤退2回(J夜戦)
・航空隊は一期と同じ。キラ付け無し(5戦あるので勝手に付く)。
・ボス前で索敵必要。上記から彩雲外すとLに逸れる。
・制空は、道中Iで確保、ボスで優勢(基地航空2部隊集中)。
水戦1個減らすと道中I優勢に。
・空襲は2回ゲージ削ってから始まったけど、その後6回中2回来なかった。
2期から発生ランダムになった?
・ボス戦では、反航6同航1のクズ運。
反航だと伊勢以外はフラヲにダメージ出せず、フラヲ2編成では夜戦スナイプ頼りに。
消費資材増えても航巡の片方は扶桑山城とかに入れ替えた方が良いかも。
・道中夜戦は、弱い。何故か毎度4回以上攻撃されたけど、撤退2回で済んだ。
(こちらの攻撃先の順番612345てのが4回も。何故か伊勢が常に6隻目を狙う…)
・交戦形態と夜戦でここまで運悪くても、9回で片付くとも言える。
まともな運してれば、かなり楽だと思う。
1-5
今まで面度臭くてサボっていた。
駆逐隊の対潜任務。検証かたがたやってみたら。
駆逐隊4隻だとボスから逸れない?
第六、第十一で挑戦したら、逸れずにボス直行しました。
武蔵長門大井北上瑞鳳の平均レベル130の固定でボス行けるがキラ付けしようが道中の大破率が半端ない。ただでさえ運頼みで大破したら帰還余儀なくされるのに相変わらずこの運営糞だな。
海域書き忘れた
3-5
艦これ2期になってから始めた新規です。
まだ2期の攻略情報が少ないようでここのサイト様にはとても参考にさせて頂いております。
先日やっと2-4をクリアしたのですが、海域が複数開放されて今は次はどれから進めればいいんだろう状態です(笑)
とりあえず順番にと思ってモーレイ海をクリアしたら、次のキス島が解放されず更に新しい別の海域が解放されるしもう何が何やら・・・
この記事のコメント欄を眺めていると現環境で初心者はどう思ってるのだろうというコメントが多々見受けられたので個人的な感想を書きますね!
まずどの海域が攻略推奨レベルどれくらいなのかも分からないので手探りで進めてますが,とにかくレベリングがとても難しい印象ですね
「2期レベリング」などでググっても出てくるのがそもそも解放してない海域ばかりで、初心者におすすめのレベリング場所ってないのかーって感じです
とりあえず1-5のボスがまだ経験値の美味しい方だったので対潜装備を揃えて1-5周回でこの1週間レベリングしていたのですが、EOだともらえる司令経験値が多いのか艦娘たちに比べ艦隊司令部レベルがかなり高い状態になってしまっていて心配なので止めましたがどうなんでしょう?
(あと1期だと1-5は艦隊司令部Lvが80以上だと開幕雷撃を飛ばしてくるとなっていたのですが、2期では低レベルでも普通に開幕雷撃してきました)
ゲームシステムは面白いので毎日演習と任務をこなしてがんばろうと思います
>艦娘たちに比べ艦隊司令部レベルがかなり高い状態になってしまっていて心配
1期で同じことをやってしまって、あちこちの海域で難易度が上がってしまい難渋しました…。
正直罠だと思ってます。
変わって無ければ、ボスマスだけ提督経験値が非常に高いので、1-5だと3戦までで撤退するとか。
1期で1-5-1の開幕雷撃が嫌われたのは単縦陣だったせいだけど、今は梯形陣だからその点だけはましかも。
司令部レベルに関して、2期になってからの敵編成との対応がまだよく判っていないため、
何レベル以下に抑えた方が良いですよ、などといったアドバイスは残念ながら出来ません。
現状言えるのは、1期から変更無しの6-4で、107以下だとボスで5隻の弱編成の確率が高くなる、くらいです。
どうもですー。2期から始めたということで、どうぞよろしくおねがいします。
2-4まで終わっているとのことなので、一応候補としては
・2-1(輸送艦撃破の編成で書いている空母3隻↑編成)
・3-2(6隻で、2戦やって弾薬マスに行く
・7-1(1-5に行けるなら水雷戦隊の編成なら初戦撤退でレベリング出来る・・とおもいます)
何れかがいいかなと思います。(というかそこしかないので)後は演習を欠かさずにというのと
可能なデイリーウィークリー任務を進めていくというのですね。
司令部に関しては本当になんとも言えないのですが、
現環境ではそもそもボスにいかないと、経験値が稼ぎにくくなっています。
1-5が効率良いと思われるレベルであれば、私ならレベリングを優先しちゃうかなあ・・・
司令レベルがいくつかわからないですが、100くらいまではほおっておいても上がっちゃうものなので。
後はイベントでのレベリング地点があるかもなので、そちらを見逃さないようにしたいですね。