艦これでは戦闘はもちろん、遠征での資源回収であったり改修工廠であったり、多くの場面で計算が必要になってきます。今回はそれを補助してくれるような便利サイトの紹介。なお、管理人が把握してる範囲からの独断紹介になるので、偏ってる可能性大。
(2016/01/22 更新)
一期内容で記事内容が古いです。現状に即していません。
制空力計算
一番直感的に操作できると思われるのが艦載機厨さんの艦載機計算器。
スロットと装備を選択して押すだけで制空力が出る上、通常海域に関しては
すぐに敵艦隊の制空力を把握できるため、攻略記事を書く際に個人的に重宝してます。
索敵計算
索敵の計算はどうしても各装備確認しないといけないため面倒ですが、
確実性を取るなら計算したいところ。
以下サイトが計算は一番楽そうですが、各海域の索敵数値は探す必要あり。
ダメージ計算
ダメージ式の計算に関してはダメージ計算機がおすすめ。
夜戦・昼戦等の基本はもちろん、連合艦隊の細かい補正や夜偵の補正等も計算してくれます。
基本的にサイト内で計算は完結してしまいますが、
計算式を開示されているので、そちらを見て一緒に頭に入れておくと
大まかな脳内計算が楽になるかと。
遠征
遠征の資源獲得量を確認するのは個人的に艦載機厨さんの遠征計算機が使いやすい。
改めて眺めていると海上護衛任務の強さが光ります。
改修工廠
毎日の改修装備リスト・艦娘と、改修効果が感覚的にわかります。
初心者さんは4連装酸素魚雷とか、通常主砲とかの方がいいかもしれませんが、
とりあえずおすすめの改修装備のところから進めていけば安牌。妖精さん見れるのと、
現段階でのフィット砲の情報もわかります。
まとめ
かなりざっくりですがこんな感じ。制空力の計算と統計データベースの2つは
長い期間使っているように思います。
こんな感じで便利なものがどんどん増えてるので、有効に活用したいですねー。
改修関係はKISU手帳もおすすめです
http://music.geocities.jp/wokayu1341/other/kisu.html
索敵値の計算はご利用にならないのでしょうか
制空値の把握と並んで必須レベルと思っておりますが
索敵計算、自分ではブログ書くときくらいしか使用しないので失念してました・・
また探してきます。
※URLリンク、貼っていただいて助かるのですが一点だけ注意。
URLの付いてるコメントはスパム対策で手動承認なので表示されなくてもおかしくないですー
経験値計算も便利だと思います。
http://himazines.com/kancolle/browser-version-keikenchi-keisan-tool/
5-4戦果稼ぎしながらの牧場運営の指針や、4-3等で1週間がかりで駆逐のレベル上げる時等目標達成に向けて1日どれくらい周回すればいい感度の目安にしています
制空値計算はこんなのもあります
ttp://tsoft-web.com/sub/kancolle/air/
制空と一緒に索敵値も計算できるので重宝します
改二・改・未改造の選択もラクにできます
ものぐさ、メッチャ有用で助かりますよね
ものぐさな自分にはピッタリです
『明石の改修工廠早見表』便利ですね!
曜日をクリックすれば解り易くその日に改修出来る装備が表示されるのは凄くありがたいです^^
そうそう、私も最近重宝しているシミュレーションサイトさんが在ります
SUB WAYさんの『艦これ制空値計算機』です
アドレス http://tsoft-web.com/sub/kancolle/air/
この計算機は各地点の敵艦隊の編成や装備も見れますし
索敵値も表示されるのでとても便利ですよ
明石の改修工廠早見表って便利ですね、こんなのあるの知らなかった…
どれも基地が編成できなかったり、編成できても2部隊以上の編成での計算ができなかったり(わかりにくかったり)と使いにくいものが多い印象ですね…
記事内容が3年前のものですね..
またタイミング合えば見直してみます。
こちらは、個人的に重宝しているサイト、艦これ – 艦隊編成ツールさんです
URL:http://ihome.kawa-e.com/kancolle_calculator/
制空値の表示が制空権計算機さんより若干分かりにくいですが、基地を含めた制空値、索敵値、攻略編成と、かなり充実した機能が魅力的です。艦娘も改・改二等と編成できます。イベント海域の制空値や索敵値も計算できるのが魅力的。
他提督さんの攻略編成も見られるので参考にできます。
艦娘一覧めーかー改二を態々ダウンロードしなくてもラウザで晒せるのもこのサイトの良い所です。